O店日中勤務。I店は臨時休業。
先週日曜から休んでるI店日中責任者の代替出勤をしながら、O店もカバーもしているため、体力温存のために予め休みにしておいた。
代替出勤で浮いた人件費と比べれば、火曜日の平均的な日商くらいカバーできてるはず。コッチが倒れたら両店共々損害が出てしまう。
O店日中は普通。平日並み。
営業の合間に棚卸しをしておく。明日はI店の棚卸しをしておかなくては。
明日は両店共に定休日だが、採用者の面接だの業者の打ち合わせだの予定を入れてるので、個人的には休みではない。こんな時ぐらいしか現場以外の用事を済ませられないし。
拠って本日は『個人的気晴らしデー』としてリユース店巡りを敢行。
どうしても欲しいという訳では無いのだけれど、機会が合ったら買おうという物は頭の中にストックしてある。今で言ったら『①緑色が入ったローテクスニーカー』『②黒のチャッカブーツ』だ。
②については先日ソールカスタムお願いしたClarksのデザートブーツがあるので、完了待ち。迂闊に衝動買いしないよう注意しないといけない。
①についてはNew Balanceの『574 Legacy AB(BROWN)』をイメージしてたんだけど、リユース量販店では見かけた事が無いし現行品ではない。そもそもボリュームがありすぎて普段の服装には合いにくい。
リユース店での収穫は無かったが、たまたま寄ったABCマートでCONVERSEの『ALL STAR STITCHING OX(KHAKI)』が安かったので購入。半額くらい。
ABCマートの奥にあるセールコーナー、偶に掘り出し物があるので良いよね。
通常のALL STARと違い、つま先とソールのカラーが白では無く生成りなのはGood。古着が好きなせいか新品ピカピカだとどうも具合が悪いんだよね。インソールもクッション性があって良い。足に優しい。
100周年記念モデルの『ALL STAR 100』でもクッション性の高いREACTインソールが使われてたんだけど、あれはタンが分厚くて好みでは無かった。今回の物はタンは従来通りペラペラで自分好みだ。
靴紐は若干伸縮性のある化学繊維っぽいので、後で綿100%のモノに変えよう。
物欲は満たされた。
忙しければ忙しいほど、欲求を満たすために金を使うから『貧乏暇無し』と言うのだろうな。
スエード靴のオイルバケッタ風加工実験13日目。
やったことは、以下の通り。
- 丸洗い
- オイル塗布×3回(革の達人使用)
- 馬油ハンドクリーム塗布(百均購入)
- 靴クリーム塗布(M.MOWBRAY シュークリームジャー#2 黒)
- 乾いた布で余分な油(?)の拭き取り
- ブラッシング
実験靴はドンキで買った天然皮革(?)のモックシューズ。アッパーの一部を切り取ってみると革の厚さはめちゃくちゃ薄い。天然皮革かどうかも怪しいが。
スエードなので油分はどんどん吸い込むのだけど、多分下の繊維部分まで浸透しているんじゃないかと思う。履いたら若干のごわつき感がある。
今回は固形のワックスタイプを使ったけど、初っ端は液体タイプの方が塗りやすいだろう。いずれにせよ使用量は多い。
靴クリームは補色のため。元々濃い目のグレーだったが色褪せてきたので。
1週間ほど乾かしていたが、これ以上は何も変わらなそう。
見た目はスムースレザーのようなツルツル感は無い。しっとりしたヌバック風といった感じ。独特の味がある。好みに拠るか。
スエードは元々毛足があって水を弾く性質があるが、加工後は油分のおかげである程度水は弾く。油分を吸収した分若干重くなったかな?
結果的にはまぁありっちゃありだ。
同じ靴にも飽きてきたとか、回復が期待できないほどダメージ(色褪せやキズ)があるとか、何か理由があればやっても良い。
元々Clarksのデザートブーツを加工しようと思って実験してたんだけど、無理にやる必要は無いかな。スエードはスエードの味があるし。
足の大きい次男用に買ったんだけど、もう履かないと言う。横幅がキツいらしい。仕方が無いのでどうでも良い汚れ仕事用に履くことにする。
とは言え1cm以上大きいので、手持ちのインソールを色々試す。甲部分の抑えを効かせて、踵が抜けない様にしなければならない。
大抵のインソールは踵部分に厚みがあるから、重ねれば重ねるほど踵が上がって抜けやすくなるのが問題だ。
つま先用のハーフインソールを何枚か重ねると、段差が感じられてどうも具合が悪い。
Amazonで土踏まずの高そうなインソールを購入。要は履き口に近い部分を締めれば良い訳だから、締まりは良くなるはず。
続いて足の下ではなく、上に敷く(?)タイプのつま先パッドを購入。ABCマートで見かけてて気にはなってた。
先日の短靴ワークブーツの調整でもやったけど、下から持ち上げるのではなく、上から抑える方法で調整できればその方が良い。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。