O店昼勤務、I店夜勤務。
O店日中の客足はイマイチ。金曜昼は他の平日と比べても低くなりがちだがそれでもなぁ。
I店夜はまぁまぁってとこか。もう少し売上欲しいけど。
店長に指示を出しておいた新規取引先の件。
現在本部に発注しているその食材は、外注先でチェーン店用に製造を依頼しているのだけれど、ちょくちょく出来の悪いものが届いている。使い勝手は悪くなるし、ロスも増えてしまう。
本部に相談してみると、店で仕込むことは許可されているので、こっちで外注してもギリ許容範囲との回答。なら価格次第でそれもアリかと考えた次第。
来月以降値上げがあると本部からも通達が来ていることだし、品質によっては多少の価格差があってもメリットがあると考えている。
店長には価格交渉として「本部値上げ後の価格も伝えてしまって、これをフックとし、この金額ならすぐにでも取引がしたい」旨、サンプルの味の感想と改善案、発注方法や納品までのリードタイム、支払い方法や期限について確認すよう指示を出している。
結果、価格についてはまぁ無理でも無い感触。その他の件も概ね大丈夫そうとの報告。
別の社員にその時の様子を聞いたのだけれど、何かと「社長がこう言ってる」との言葉が目立つとのこと。そこは主語を「自分」にしないとダメでしょ。それじゃただの伝言ゲーム。相手にナメられちゃうよ?
この店長は何かと他責思考になりがちなので注意しておく。自責思考じゃないと成長は無い。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。