I店昼夜勤務。
客数、昼は並、夜はイマイチ。
今日は俺が出勤だから他の責任者は無し。俺くらいはこういう事しないと、責任者スタッフの休みを効率的に確保できない。俺の仕事量が増える分には全然問題無い。
スタッフの教育不足で多少オペレーション能力が劣っていても、的確に指示することで「1」に近づけることはできる。てか責任者以上はそうなって欲しいんだけど。
先日退職を匂わせた日中新人スタッフ。予想通り退職決定。
来月第1週までシフト入ってるけど、どうせなら今月末での退職をこちらから提案。どうせ辞めるのに教育しても仕方無いし、シフトはちょっと弄るだけで特に問題も無い。
I店の店仕舞いを検討しているせいか、なんだかそういう方向に流れが向かっているようにも感じる。これまでの経営判断の場面でも不思議と「そう成るべくしてそうなっていく」んだよね。
スピリチュアルな話しは好きでは無いが運命的なものすら感じるよ。コッチはコッチで現状に対して対処しているに過ぎないのだが。
良い方向に進むと信じつつ、想定される問題には対策を考えておくだけだ。
夜の閉店スタッフと、高校生新人スタッフについてアレコレ話す。この子は面接の時は良い印象だったんだけど、入社してから何かと欠勤、遅刻するし、素行についても悪い噂が多い。
面接した時は既存の閉店スタッフが一人辞める予定だったから、卒業後に閉店スタッフとして働いてくれる前提で採用したけど、その話も無くなっちゃったから必要無いっちゃ必要無いんだよね。真面目にやってくれるなら繁忙期の年末年始は助かるけどさ。
まぁ噂を聞く限りは、爆弾抱えているようなもんだから、なんかあったら即退職してもらおう。シフト通り出勤している限りはコッチもちゃんと教えるけど。
夜の閉店スタッフは、この子が挨拶しに来ないのが許せないらしい。どう考えても自分が先輩スタッフとして認識されているはずなのに。
明日はこの子が出勤予定だから、その時間に合わせて奥さんと食べにくるんだと。これは説教タイムか。欠勤の可能性もあるけどね。
スタッフ同士のトラブル無く、穏便に結果が出れば良いのだがな。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。