2025/03/20

2025年2月26日(水)

定休日。現場無し。

I店のショーケース冷蔵庫をO店へ移動。

冷蔵庫はホシザキ製なのでホシザキに依頼した。ついでにO店の古い冷蔵庫の処分もしてもらう。メーカー違うけど。もちろん有料。


冷蔵庫を受け取るためにO店に行くと店長がいた。食材発注でミスがあり、定休日に納品担ってしまったので受け取りを待ってるみたい。自業自得だからしゃーなしだね。


カフェ視察のためだけにアウトレットに行く。本日は上島珈琲。

デフォルトのコーヒーがネルドリップ。口当たりが良い。ランチセットでピザトースト。

おかわりでミルクコーヒーとアップルパイ。注文し過ぎだ。

上島珈琲は2杯目以降半額。1杯目と違うコーヒーでも可。スタバだと普通のドリップコーヒーかカフェミスト限定だから良心的か。


2杯目以降半額サービスは原価率的にどうなのって思うけど、考えたらコーヒーばっかりそんなガバガバ飲まないよね? 頑張ってもせいぜい3杯が限度だと思う。感覚的には2杯程度じゃないかな。

売価1杯500円、原価率20%として、2杯目で750円の原価率26.7%、3杯目で1,000円の原価率30%。3杯目でようやく一般的な飲食店の原価率と並ぶ。

どうせ2杯程度しか飲まないと考えれば、「2杯目だけ半額」と「2杯目以降半額」なら後者の方がイメージが良いな。

店側から考えた場合は、客に長居してもらいたいかどうかで考えたら良いか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。