ラベル レビュー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル レビュー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/08/19

2024年8月16日(金)

※2024年8月19日記

臨時休業。現場無し。

緊急で食材納品してもらうので、それを受け取る以外は仕事無し。


台風に備えて、10L、20Lのポリンタンクに水を確保。モバイルバッテリーとLEDランタンを充電。したが、どうやら台風は逸れた模様。でも備えは大事だよね。


夜はひたすらYouTubeのディスカバリーチャンネルを見る。

ザ・秘境生活 Marooned S2 [フル] 期間限定公開

このシリーズが面白い。エド・スタフォード最高だな。

実際に経験はしてないけど、普段からサバイバル寄りの思考をする癖を付けている。ガチでいざとなったら虫でもなんでも生きるためには喰わなきゃいけないし、電気やガスなどのインフラも、道具すらも無い状況なら、その中でなんとかするしかないだろう。少なくとも心の備えは大事。実際にそうなる事態は勘弁してほしいけど。

2024/07/15

2024年7月13日(土)

I店昼勤務。

昨日に引き続き、スタッフ1名病欠。ただでさえ小さい娘さんがいてそっちで休みがちなのに加え、本人も体調崩しがち。梅雨時期は気候病出やすいからな。

引き続き朝の立ち上げ教育。今日は俺と二人で厨房&ホール側の立ち上げも行う。二人共ホール側の立ち上げには不慣れだが、まぁなんとか。

欠員の穴埋めにピーク後まで勤務していたけど、落ち着いた頃を見計らって上がらせてもらう。



Amazon先行プライムセールでポチったノートPCのセットアップを行う。

I店用のWindows機は、仕事用のMicrosoftアカウントでログインし、OneDriveの同期を確認とOffice365他必要なアプリをインストールして終了。初Ryzenだが別に問題は無さそうだな。メモリも16GBあれば十分。

SUSはPCでもAndroidタブレットでも、昔から馴染みがあるので特に悪い印象は無い。また数年は使えるだろう。


曰く有り気の『整備済み品 Let's note CF-RZ6』。

要件を満たしていないはずのWindows11がインストールされている点。起動すると『Panasonic』というアカウントでログインするようになっている。取り敢えず自分用のアカウントを作成し『Panasonic』は削除する。そのまま使い続けていたら裏で何やってるか分かったもんじゃない。これで一応ライセンスは通ったと思われるので、後で再インストールもできるだろう。多分セキュアブートとTPMの問題を回避する必要があると思うけど。


予め用意していたChromeOS Flexをインストール。特に問題無し。

ブラウザは個人アカウント、仕事で使うデータは会社用アカウントで運用しているGoogleドライブに保存してある。ChromeOSはOSとブラウザが一体化しているからコレが問題。ブラウザでアカウントの切り替えができないと困る。

Lacrosを使って回避できたけど、どうやらLacrosプロジェクトは終了したらしいのでこれ以上のアップデートはしないんだろう、、、

Ending support for Lacros (experimental version of Chrome browser for ChromeOS) - Chrome OS Beta Community

となるとLinux版Chromeブラウザをインストールする事になるんだよな。標準のChromeブラウザに比べると多少もっさりしちゃうかもだけど。

ChromebookにChromeブラウザをインストールしてみた?ちょっと意味がわからない Chromebookに他のブラウザをインストールする人いますか? - YouTube

Chromiumブラウザ使おうかな。コマンドから手動でアップデートする手間があるけど。

昔は難儀したOneDriveとの連携も今はスムーズ。これなら出先で資料を確認したい場合にも便利だ。Chromebookストア(?)から簡単にインストールできて、標準の『ファイル』からOneDrive内を閲覧可能。


一通りChromeOS Flexを試した後は気になっていたAndroidベースのBliss OSをインストールしてみる。Live起動だと何かの拍子にフリーズするのでクリーンインストール。標準でPlayストアが使えるのはGood。このスペックでも結構サクサク動く。

日本語キーボードに変更するのに手間取った点と、UIに不満があるものの、Andoridタブレットとして使う分には問題無さそう。キーボードを使う用に最適化されていない気がするな。これならiPadなりAndroidタブレットなり使うのと大差無いし、そっちを使った方が良い。使い道の無い古いPCの再生としては良いと思うが、デタッチャブルタイプのノートPCとか、ディスプレイを回転してタブレット形態になるとか、最低限タッチパネルが使える機種でないと活かせないと思われる。

後でChromeOS Flexに戻そう。やっぱPCはPCとして使った方が良いよね。Android便利だけど。

2024/04/24

2024年4月24日(水)

定休日、現場無し。


朝からNotionの設定・構築の続き。

Google Keep、Evernote、OneNoteのメモをNotionに集約。Evernoteは登録解除。OneNoteとGoogle Keepは中身を空に。

手書きメモだけOneNoteで取ってたけど、これはGoogle Keepでもできる。Google Keepは残す事にした。Googleカレンダーも同様に残す。やっぱりGoogle依存。

昨日はGoogle ToDoとNotionを連携・同期させたけど、Google Keepは一時的なメモとして、Notionとは別目的で使う事にする。

これはこれで使い勝手は良い。起動が早いのが一番。WebClipもお手の物。但しメモが溜まってきたときに見辛いので、将来的に必要な情報はNotionに移動させる。

Google ToDoは短期的なタスク管理、Notionは長期的タスク管理とメモ、会社経営構想のアイデア出しとして使うのが自分には合っていると感じた。



久しぶりに店のホームページの設定更新。

AmebaOwndで作っていたんだけど、最近の仕様変更により、無料版ではページが3つしか設置できなくなった。残念。

ちょうど求人広告でQRコードを載せているタイミングで、該当ページが表示されなくなっていて焦る。

ページ構成はトップに『店舗紹介』、サイドバーから『メニュー』『最新情報』『求人募集(必要があれば表示)』『地図(Googleマップへのリンク)』となっていたんだけど、『店舗紹介』と『メニュー』を一つにまとめ『店舗紹介&メニュー』とした。『地図(Googleマップへのリンク)』はページじゃなくてショートカットだからセーフ。

メニューはテキストじゃなくて、テーブル設置のメニューパウチの画像だから、ただ並べておけば良い。SEO的にどうかとは思うけど。

ページ構成をまとめる前に、Bloggerでホームページが作れないか検討していたけど、一旦はこれで良いかな?

ただ今回の仕様変更で画像ストレージも1GBから500MBに減ってしまったから、最新情報(ブログ記事)をアップしていくと上限に達してしまいそうだ。何処かのタイミングでプラットフォームを変更しなければな。



日中は家内に呼び出されて、ハチ退治をしに屋根裏へ。

天井の一部に隙間があり、ハチの死骸が見える。この部屋は2階にあり、毎年夏前くらいになると軒下などに蜂の巣を作られることがあり、屋根裏に巣もがあるのではと心配してた。

屋根裏への行き方は、押入れ天井の一部が点検口として機能していたのでそこから侵入。結果巣は発見できなかった。ひとまず安心。

天井全面に断熱材が座布団の様に敷き詰められているのだが、ホントにただ敷いてあるだけ。こういうものなの? 接着とかしないのかな?

地震か何かの影響からか、断熱材の一部が捲れていたりズレていたりしたので敷き直す。

ハチの予防スプレーがあったので軒下に散布しておく。説明によると4ヶ月有効らしいから、今年は大丈夫かな?

2024年4月24日(火)

O店夜勤務。

売上は大した事無いが、一瞬に客足が集中したせいで提供時間が遅れる。時間のかかる商品プラス、テイクアウトが注文の間に割って入ってくる。提供時間が多少遅れても、品質やオペレーション低下を考えると、安全策で行きたいところ。ギリギリ許容範囲だったかな?


新人夜スタッフはもうほぼほぼホール作業を一通りやってもらっているので、シフトを少し工夫するか。プラス1ではちょいと手が余る。暇にならず、かつ負荷がかかり過ぎないシフトにしないと。ある程度の負荷はかけないと戦力アップにならない。


午前中はI店で面接。21歳男性。独身フリー。希望勤務時間はいつでも。

シェアハウスに住んでいるとのことだが、今調べたら障がい者支援施設だった。賃貸業の参考になると思ったんだが残念。

子供の頃にADHDの診断を受けていて、今現在は通院もせず、薬の服用もしていないらしい。ウチは次男がそうなので特に偏見も無いし、理解はある方だと思うけど、実際に働いてみてどうかだな。一旦保留して、考えをまとめておくか。



Notionにハマり始める。

以前から存在は知っていたけど、なんとなくこれまでのツールからの移行が面倒で避けていた。長男がタスク管理で使ってるのを見てようやく重い腰を上げた次第。

予定管理はGoogleカレンダー、ちょっとしたメモにはGoogle Todo、長期保存用のメモには Google Keep、手書きのメモにはOneNote、昔使っていたEvernoteの残骸。こいつらを一元管理したい。

自分の使い方では以下の動画が参考になった。

メモを極めたエンジニア(弟)の"Notionの中身"が凄いので紹介させて下さい。 - YouTube

メモ(=ページ)を階層では無くタグだけで分けている仕様がしっくり来る。


色々弄った結果、Google ToDoは残す事にする。

スマホからメモする事が多いのだけど、Android版Notionのウィジェットでは、ホーム画面にToDoやメモの一覧表示できないことが判明。ウィジェットのアイコンもイマイチ。

Google ToDoとNotionを連携させるために以下のサービスを使わせてもらった。

Notion <=> Google Tasks: Sync Your Tasks in 1 minute for Free!

英語のサイトだけど、HowTo動画もあるし、連携で失敗した時に何が原因で失敗したのか教えてくれるから親切。そして何より無料だ。


とりあえず最小限の環境はできたので、明日にでも雑多なメモ達を集約することにする。 

2024/04/23

2024年4月22日(月)

O店昼夜勤務。

日中客数はそこそこ忙しい。ベテラン3人でギリギリか。

夜の客数はまぁ普通。遅い時間に外国人家族グループ客が6人で来て、サイドメニュー1品だけ注文して帰る。何も注文しないのも悪いと思ったんだろうけど、ココは待合所じゃないよ?

大して忙しくもないのに何故か帰りが若干遅れる。スタッフ1名がシフト上クローズになっていたので慌てて帰らせる。いつもなら閉店作業途中でも一人帰らせるシフトになっているのに。危ない危ない。


今日からバターコーヒーを試している。AmazonでポチっておいたグラスフェッドバターMCTオイルが昨日届いた。『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事』で有名になったヤツ。原本は読んでいないが、最近は健康法に興味が湧いているので。

美味しく作るにはミキサーで混ぜて乳化させるのが正しいみたいだけど、いちいちミキサーを出すのも洗うのも面倒なので却下。単にスプーンでかき混ぜて作る。割とバター強め。油分を接種している感じ。特別美味しい訳でもないし、不味い訳でもない。サプリメントみたいに味気無い訳ではないので、まぁ朝の習慣としては許容範囲。確かに腹持ちは良い。


健康法と言う訳では無いが、最近は飲み物も自作スポーツ飲料を常備している。容量400cc程度の水筒に砂糖10g、塩2g、レモンコンク少々といった感じだ。もうこれで十分。

以前は紅茶のティーパックを入れて2日間かけて飲んでいたけど、どうも胃に負担をかけている気がする。自作飲料にしてからは調子が良い。



バターコーヒーのお陰か分からないが、店でのホールオペレーション簡略化のアイデアを思いつく。新規客へのお冷とおしぼり出しを無くすアイデアだ。一手減るだけで大分負担が減るからな。大掛かりな出費も無いし、準備ができ次第実装しよう。

紙おしぼりへの変更が必須だが、以前正月に短期で試したときも特にクレームは無かったから多分大丈夫だろう。

ギリギリの人員で業務をこなすのは正直しんどい。

2024/04/11

2024年4月10日(水)

定休日、現場無し。

先月分事務作業と長男引っ越し作業後のゴミ処理、次男の頻繁にパンクする自転車の修理、その他ここ2、3ヶ月でやれてなかった細々した雑務を処理。


気分転換に気に入ってる漫画を読み進める。

重版出来!』が面白い。絵が昭和っぽいんだけど、漫画業界の仕事人達の熱さに引き込まれる。個人的に漫画は絵柄で選びがちなんだけど、これは別格。

Wikiで調べたらもう連載終わってるんだ。残念。全20巻ならまぁそんなもんだと思うし、ダラダラ続けられても飽きる。ちょうど良い。

2024/02/07

2024年2月6日(火)

O店昼夜勤務。

客足は終日イマイチ。寒くて天候も悪いのはウチにとっては来店増えそうな条件なんだけどな。寒すぎて家から出ないのか?

夜は学生新人スタッフの教育。注文取りは大丈夫そうだな。



新人も含め学生スタッフばかりのシフトだったので、ウチの長男の件も含め受験話をする。

大して偏差値も高くない国立理系がA判定だと話すと「すげぇ!」とか言う。世間的にはそんなイメージなんだろうか? ウチの長男もこういう世間的イメージを知ってりゃそんなネガティブにもならないと思うのだが。

A判定私立を一つ受験して楽勝だったっぽく、同じ大学の別コース受験を受けなかったくらいだから、いくらか自信を取り戻したか。どうも躁鬱(?)が極端でいかんな。ネガティブな気持ちで挑むよりはポジティブな気持ちで挑んだ方が良い結果を得られそうだが。

とっとと本命の国立前期を合格させて受験を終わらせて欲しい。



マンガ あなたの夢を叶える! ネットでスモールM&A』読了。

マンガ形式なのもあって2時間もあれば十分読める。買い手側から見たM&Aについてのイメージがサラッと分かる。

著者は大山敬義さんという方で、M&Aマッチングサイトの代表取締役兼CEO。

事業承継・M&AならBATONZ(バトンズ)| 国内最大級の成約支援実績|事業承継・M&AならBATONZ(バトンズ)

Amazonのレビューで自社の宣伝だからどーのこーの言ってる人いるけど、自分が書いた本の中で自社の宣伝したっていいだろ、と思う。バトンズを使うかどうかは自分の判断だ。

ポジショントークになってしまうのは仕方無いけど、実際問題後継者不足は現実としてあるのだから、それを解決する手段としてこのようなマッチングサイトがあれば、入口として有り難いではないか。

そもそもM&A自体をもっと身近に感じて欲しいってのが本音なんだろう。

実際ちょっとバトンズのサイトを見てみたけどなかなか面白そうだ。自分が住んでる田舎の近所でもいくつも案件があって驚いた。

前作に売り手側から見た解説本『まんがでわかる オーナー社長のM&A』があるのだけれど、Kindle版が無いのが惜しい。自分はどちらの立場にもなり得るからあれば即買いしてたんだけどな。


先月に『いますぐサラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』を読んで、個人的にはM&Aがマイブーム。やるかどうかはともかく知識欲だな。何事も知らないよりは知っておいた方が良いのは確かだ。

2024/02/04

2024年2月4日(日)

O店昼夜勤務。

ここ最近の土日は新人さんがいることもあり人員は十分なんだけど、今日は偶々欠員が出てしまう。そんな日に限って割りと忙しい。

ベテラン揃いなので精神的には余裕がある。単純に、規則的に、常時体を動かし続けるだけだ。考えなくても自然に動かせるレベルでないと厳しいと思うけど。

夜は日曜日らしく早い時間でピーク終了。時間に余裕を持って、早めに閉店作業を仕掛けてさっさと上がる。



インベスターZ』全巻読了。文字数多いから漫画とは言え全巻読み終えるのに3日もかかった。以下のサイトで途中までなら無料で読める。

[52話無料] インベスターZ | スキマ | 無料漫画を読んでポイ活!現金・電子マネーに交換も!

ネットで経済の記事なんかを読んでるとちょいちょい出てくるから、気になって読んでみたんだけど、全巻揃える価値があると感じてKindleで即全巻購入。作品にリスペクトを感じるなら課金せねばな。違法サイトはNGだ。

始めの数巻は個別銘柄での株式投資が中心で飽きてきちゃったんだけど、途中からベンチャーや不動産、生命保険などジャンルが多岐に渡り、興味を持って最後まで一気に読めた。実在の企業や人物が作中に出てくることもあり面白い。

個別の企業以外にも、江戸から現在までの経済全般の歴史を教えてくれるから大変勉強になる。やはり物事は根本を知ってる事が大事だ。途中途中で出てくる名言も良し。

投資も含め広くお金の話は、両学長のYou Tubeチャンネル『両学長 リベラルアーツ大学 - YouTube』や、書籍『『本当の自由を手に入れる お金の大学』で語られてる通り。生命保険のくだりは同じこと言ってて面白い。

主人公のお父さんが「金儲け=悪」と考えている設定も、社会の実態を良く現しているよね。

新NISAも始まって世間一般にも投資熱が高まって来ているし、これから投資を始める人や、子供にお金や経済の勉強をさせたいと考えている人には、正に打って付けの教材と言えるだろう。

2024/01/18

2024年1月17日(水)

定休日。現場無し。

午前中の内にI店朝清掃スタッフの応募者と面接、採用。今週末から勤務予定。

30代主婦、明るくハキハキした方。若干気になるとすれば小さいお子さんが5人いるので、急な休みとかありそうな点か。


母から頼まれていた屋根掃除完了。雨樋に溜まりまくった落ち葉をひたすら落としていく。スッキリした。


家内とドライブ。数ヶ月前にオープンした道の駅へ。平日昼間から夕方まで滞在したけど盛況だ。

田んぼや畑だらけで他に何もないエリアだが、高速のインターがあるおかげでポツポツ物流倉庫があったりする。

道の駅自体も広めだが敷地内にスタバやTSUTAYAもありまだ開発途中みたい。将来が期待できる。ウチの地元の道の駅もぜひ見習って欲しいものだ。

焼きたてのメロンパンやら芋けんぴ、施設内飲食店に行列ができている。オープンしたばかりの道の駅あるある。


一通り堪能した帰りに、以前にも行ったことがある古民家を改装した古着屋さんへ寄り道。

敷地内の他の建物で軽食屋やバー、貸工房をやってたりする。家族でそれぞれ経営しているらしい。面白い。

家内が『キレイな石』を購入。帯留めに飾るらしい。ただの石っちゃただの石なんだけど、利用方法によっては価値があるんだな。

古着屋も含め、敷地全体の雰囲気が良かったためか、家内は気に入ったらしい。良かった。



帰り道で昨年夏に入居付けが決まった戸建てを様子見。キレイに使ってくれてるみたいで何より。長く住んで欲しいものだ。



マンガでわかる!認知症の人が見ている世界』『マンガでわかる! 認知症の人が見ている世界2』『マンガでわかる!認知症の人が見ている世界3』読了。TSUTAYAでまとめて購入した。

よくある「漫画パート+解説パート」で各項目が構成されているタイプの本。ほぼ漫画だけで、解説パートは斜め読みしただけだけど、とても勉強になった。

健常者では想像できないことが、認知症の人の頭の中では起きているという事が描かれていて、ハッとさせられる。

以前から認知症の父に対する、母の言動に疑問を持っていたので、どちらかと言うと母に読ませたかったんだよね。すぐ相手を責めるような言い方は訂正して欲しい。「なんでできないの?」なんてそりゃ本人が一番そう思ってるって。言ったって仕方がないじゃん。それより、今、これからしたいことをちゃんとできるように導いてあげたほうがお互い良いでしょ?

母に「読め」とは直接言わないが、テーブルの上に置いておいて、自然と手にとってもらうようにしておこう。


2024/01/15

2024年1月14日(日)

O店昼夜勤務。

客足、昼そこそこ良い、夜暇じゃないけどイマイチ。

昼ピークが一段落ついて早めに上がらせてもらったら、そこから忙しかったらしい、ごめんね。


I店夜学生アルバイト発熱のため欠勤。夕方まで代替見つからず、仕方無く日中スタッフに出てもらった。扶養範囲内の制限があるからあまり頼みたくないのだが。まぁ仕方無し。変わりが見つかっただけでも有り難いよ。

学生はなんでこんな頻繁に熱を出すのかね? 健康体の人間が言っちゃ駄目だけど。



休憩中に地元の不動産屋から電話。地元の物件情報。4室集合住宅らしい。450万? 安くない?

大家さんは建築家であまり賃貸業に重きは置いてないんだそう。結構ほっとかれてたみたいだから中も劣化が進んでいるんじゃないかな?

この地域は東日本大震災のときに水害があって、この物件も例に漏れず傾きあり。トータルの修繕費がいくらになるのかねぇ?

ここ最近はDIYも兼ねて地元で物件を探してたから渡りに船ってやつか?

ここの不動産屋にはいつも世話になってるから、仲介とか管理手数料なんかで恩返しはしたいとは考えていたから丁度良いっちゃ丁度良い。もちろん物件次第だけど。



サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門』読了。Kindle Unlimitedで読める。

中身の8割くらいまでひたすら「サラリーマンが小さな会社を買うことが如何に素晴らしい事か」「今どれだけ、そのための環境が整っているか」について書かれている。いや全編通してそうか。

とりあえず読者に会社を買おうという気にさせる本。とは言え買うときの注意点もちゃんと書かれている。スキームやそのロジックは勉強になる。


会社の価値 = 純資産 + 営業利益の3~5年分

※ 純資産 = 資産から負債を引いたもの

※ 中小零細企業の場合。大企業の場合は別の論理が働く。


ここが肝かな。

株や不動産と同じで投資対象として見た場合に、要は「いくらで買って」「どれくらいでペイして」「どれだけ利益を得られるか?」もしくは「いくらで売却できるか?」が大事なのは言うまでも無い。その基準となるのが上の式で、現在の会社価値。ただそこに会社運営の手間がかかるという事だ。

株でも不動産でももちろん買ってほったらかしってことは無いけど、それよりも継続的な経営努力は必要だ。そもそもその会社の業種業態の仕事が好きとか得意とか、経営そのものが好きならやる価値はあるが、ただ単に儲け話として捉えてしまうと失敗するのは確か。

選択肢を一つ増やしてくれた点にこの本の価値はあると思う。

2024/01/08

2024年1月7日(日)

O店昼夜勤務。

日中と夜の早い時間に客足が集中。連休中日で同市では成人式もあったのでまぁ当然か。夜の客足が伸びなかったのは残念。


夕方I店遅番開始直前にスタッフから欠勤連絡。ぎっくり腰になってしまったそう。息も絶え絶えに電話してきた。そりゃ仕方無いね。遅番スタッフに早出してもらって対処した。


次週シフトを作成、掲示。O店転貸のため店舗ミーティングの予定を組もうとしたが一旦保留。やろうと思えばシフトに組まなくともなんとか時間は作れそうだし。もう少し具体的に内容を詰めてからにしよう。



改善力を生かした究極のものづくり 儲かる農業経営』読了。

個人や家族経営の農家さんではなくて、ある程度組織だった農業法人向けの改善本。もちろん考え方自体は個人でも家族経営でも役立つとは思うけど。工場などモノ作りの現場で活かされるようなカイゼンを農業に持ち込んだ感じ。

いくつかの農業法人の具体的な事例を挙げて、どのような問題があり、どう改善していったかを提示する。各章ごとにまとめのページが用意されていて、本の構成としては非常に見やすくなっている。

農業に限らず企業の業務において、問題を問題として認識し、改善案を出しやすい風土を如何に作っていくかが大事であることが良くわかる。


ここ最近農業の本ばかり読んでいるから、そろそろ農業以外の本でも読むかな。

2023/12/28

2023年12月27日(水)

定休日につき現場無し。


自宅庭で集めた落ち葉を回収へI店敷地へ移動。来年農業の方で使うかもしれないし、一応取っておく。落ち葉とか米ぬかは土壌改良に役立つようだ。できる限り資材費は抑えたい。



レイトショーで映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり(公式サイト)』を鑑賞。家内がミュージカル映画好きなので、どんなものかと思った次第。

昔ティム・バートン監督の『チャーリーとチョコレート工場』を見たことはあったけどよく覚えていないなぁ。

ミュージカル映画そのものは良い。いきなり始まる音楽が、作中でのアクションやセリフと融合してて面白い。ストーリーに拠る起承転結ではない部分でもメリハリが出る。

時代とか国とかの舞台背景は原作でも詳細が分からないみたいだけど、現実とファンタジーが入り混じった世界観だから、どっち寄りで見たら良いか迷う。どうも理屈とか考えてしまいがち。ファンタジーならファンタジーで全振りしてくれた方が観やすいかな?

閉鎖的な格差社会とか既得権益とか賄賂とか、現実社会のリアルも入ってくるので、主人公サイドの苦労は共感し易いんだけど、逆に夢が崩れる。自分の見方が悪いのだろうか?

2023/12/27

2023年12月26日(火)

O店昼夜勤務。

日中は平日にしては忙しい方だったが、多少仕事を覚えた新人スタッフもいて大分余裕を持って営業できた。

昨日、一昨日とクリスマス効果で暇だった夜も、本日は無事並に戻った。一安心。

新人学生スタッフもそろそろ一人立ちしても良いかな?


高校生アルバイト1名、夜パートスタッフ1名から立て続けに退職願い。

高校生の方はまぁ、正直人が余っていて無理くりシフトに入れてた面はあるし、他のスタッフと比べてしまうとどうしても見劣りしてしまう。退職理由も自分の将来を考えての事みたいだしお互い良いか。

夜スタッフは長続きするかどうか疑問に思っていたから、まぁ想定範囲内か。辞めない方が店としては有り難いけど。

このスタッフのおかげで、扱いにくい夜責任者スタッフをスムーズに退職に持っていけたので功績は大きい。

退職理由も本職の昇進に拠るものだから仕方が無い。Wワークならそういう環境の変化はもちろんある。新規事業の起ち上げに関わる仕事みたいだから頑張って欲しい。


今年度卒業予定の学生スタッフもいるから、ぼちぼち募集も考えなきゃいけないか。

今年は高校生スタッフが増えたから、そこまで緊急では無いけど閉店作業ができる人は一人ぐらいいても良い。とりあえずあまりお金をかけずに募集を出しておくか。


結局夏にお金をかけてIndeed他で採用したスタッフは全員退職になってしまったな。もちろん中には事情があって辞めた人もいるんだけど。

広告効果は確かにあったし、募集が人目に付かなければそもそも応募も無いのだから間違ってはいないのだけど、退職までの費用対効果を考えるとイマイチな結果となってしまったな、結果としては。

今は貴重な日中スタッフの新人さんが続いてくれているから、ぜひ長く続けて欲しいものだ。



①『農家一年生の教科書 野菜販売の基礎知識』、②『新規就農 2年で黒字にする方法』読了。

どちらも著者は岩﨑則重さん。先日読んだ『半農半Xで小さな農業 週末農業を副業にする方法』に続き、2冊目、3冊目。どれも安価だしKindle Unlimitedでも読める。ボリュームは少ないが内容は必要十分。無駄が無い。

①はタイトル通り野菜の売り方の話。「何に注意して売りに出すか?」「販売期間は?」「価格はどうする?」 などに答えてくれている。

②は正にこれから農業を始める方や、始めたは良いが黒字になっていない方向けで、黒字化戦略の話。章の中で『やりたい農業ではなく儲かる農業を行う』『儲かる野菜をたくさん作る』などのタイトルがあるのだが、正にその通りだと思う。

農業を始めるには作りたい作物ありきが一般的なイメージで、ビジネス視点から取り組もうとしている自分の方が変なのかと思っていたが、同じ様な考え方をしていて安心した。やっぱそうだよね、うんうん。

圃場や面積ごとに、どの野菜をどの様な計画で栽培や収穫していくかの例が表にまとまっていて非常に参考になる。



となると必然、持っている圃場の広さから逆算して、直接販売のみでMAXの売り上げがどれだけになるか分かるわけだ。後で計算してみよう。

農業で人を雇う予定は今のところ無いから、単純にたくさん作って売上を上げるには限界がある。

他の業態の収入にも拠るけど、農業関連で収入を上げたいなら、手数料のかからない直接販売の方法を考えたり、6次産業化なども考えなければならないだろう。

タイミングにも拠るけど、I店を直売所として運営するのも良いかもしれない。それはそれで手間がかかってしまうから、農業や他の事業とのバランスを考えてだな。可能性の一つとして置いておこう。

2023年12月25日(月)

O店夜勤務。

夜は昨日に引き続き暇。まだクリスマス効果が続いているのか? 昼は忙しかったみたいだけど。

ウチの売り上げ傾向だと、週の始めは日中は忙しく夜は暇、から週末にかけて日中は暇で夜は忙しくなるといった感じなので、いつも通りと言えばいつも通りだが。



①『家庭菜園から半自給自足生活』、②『家庭菜園からの副業農業』読了。著者はどちらも山麿萌石(やままろほうせき?)さん。この著者の書籍はどれも安く、Kindle Unlimitedでも読める。

内容は大体被る。一応コンセプトが違う。

生き方にフォーカスするなら①、商売として農業を始めるなら②の方が良いか。

どちらにせよボリュームは少ないのでイッキに読める。新規農業を始める前にサラッとイメージを掴むのには良い。おすすめの作物紹介は参考になった。

この著者は農業以外にも電子書籍の始め方とか節約術とかいくつか本を出されているので、生き方に共感できるならオススメか。



2023/12/25

2023年12月24日(日)

O店昼夜勤務。

日中は日曜日としては並からやや下、人員を一人増やしているので対応は楽。夜は暇。

ウチの業態はクリスマスとは無縁なので例年暇なのだが、日曜日にぶつかると売上が減るので困る。どうせなら平日クリスマスの方が助かるんだけどな。



半農半Xで小さな農業 週末農業を副業にする方法』読了。

著者の岩﨑則重さんは『くまとりこもれび菜園』『くまとり新規就農塾』というYou Tubeチャンネルを運営されていて、知らずに既に見ていた。人柄は好み。既成概念や業界の悪癖に囚われず、等身大で我が道を行く感じが好き。

ページ数は少なくてあっという間に読み終えてしまう。値段も安い。Kindle Unlimitedでも読めるが、どれも安いので他の書籍も含め全部購入した。

内容としては副業として週末農業をする場合に、どの様な野菜を選べば良いかとその組み合わせ、栽培時期についてがメイン。必要最低限で無駄の無い内容。内容を薄めてページ数を稼ぐような事は全く無い。Good。

2023/12/23

2023年12月22日(金)

O店夜勤務。

昔で言う『花金』という感じでは無い。普通の平日。


O店の土地について、農業委員会に問い合わせ。先週も問い合わせたが返事をもらっていなかった。

登記上は建物や駐車場その他敷地の地目は田のままのようだ。ウチが店舗として運営している分には特に問題は無いらしい。問題が起こるとすれば、地主がその土地を売ったり、貸したりするとき。

とりあえず手元には提出前の『農地法4,5条の規定による許可申請書』の写ししかなく、許可後の書類(?)が欲しいので、当時の仲介不動産屋に連絡しておく。万が一借り主に求められたら困るし。



兼農サラリーマンの力ーー「専業」ではない、新たな農業が日本を救う』読了。Kindle Unlimitedで読める。

所謂HowTo本では無い。兼業農家になるための具体的な方法を知りたい人には向かない。一部兼業農家向けの作物の紹介もあるけど。

日本の農業の未来のために、もっと兼業農家として参入できる仕組みを作っていこうという趣旨。そのために著者がこれまでやってきた様々な取り組みを紹介している。

いくつかの都道府県、市町村での例が挙げられているけど、読む限り市町村単位でも新規就農のハードルが違う模様。『何処で始めるか?』は始める前に調べておいた方が良いだろう。事例を知っていれば農業委員会や農政課との交渉事にも役立つかもしれない。

2023/12/18

2023年12月17日(日)

O店昼夜勤務。

実験的に、普段夜シフトのベテラン学生スタッフを昼に投入。日に依って土日の昼間も出勤可能との事なので。

ここ最近は土日も平日もベテランパートの戦力に頼って、少ない人数で営業してたから負担がかかっていたが、まともな人員が一人増えただけで格段に楽になった。1時間あたりの客数でいくと、いつもの体制ではギリギリな感じだったと思う。数の力は偉大だな。今後も補強できるトコロは補強していこう。


夜はここ最近の傾向通り、19時台をメインに前後で家族客や呑み客など。昨日に比べると引けはまだ早かったかな。きちんと売って、さっさと帰るのが最高。



新規農業参入の手続と農地所有適格法人の設立・運営』読了。一言で言って良い。

先日読んだ『兼業農家の教科書』と同じで、著者は農業専門行政書士をやってる田中康晃さん。法人として新規で農業を始める際の細々した手続きが、書類の例も含めて詳細に書かれている。

ネットで色々調べられることも多いけど、体系的に1冊の本としてまとめられていると非常に見やすい。今回はKindleで読んだけど、実際使う時は紙の本の方が使いやすいかな? 必要な部分を瞬時にペラペラとめくれるので。


自分に当てはめてみると、農業を始める当初は個人事業主で始めた方が良さそうだ。少なくとも今の会社の一部門としては難しい。

農地保有適格法人となるためには色々条件があるのだけれど、ネックとなる一つは売り上げ規模。あくまでも農業による収入がメインとならなければならない。今の構想だと不動産賃貸業がメインになりそう。

平成21年改正農地法を使って参入することもできるけど、これだと農地を借りる事しかできない。場合によっては土地を買い上げることも視野に入れるとコレも難しい。

それと法人として農業をする場合、使用する農地の面積にも条件がある。今のトコロ、借りる予定の畑の規模は、法人として使用するには狭すぎる。規模を拡大するかどうかも分からないのに、いきなり法人として始めるのはリスクがある。これ以上農地を借りられるアテも無いし。

どちらかと言うと、メインの収入は他で作り、農業はあくまで収入源の一つとして始めていきたい。最悪食いっぱぐれなければ良いのだ。

あと個人的な事で言えば、息子達が何かあって仕事が無くなった時、いつでも帰ってこれる場所(仕事)があれば良いかな。

2023/12/15

2023年12月14日(木)

O店夜勤務。

客足悪い。呑み客もいたので最悪では無いんだけど。


I店責任者より連絡。フライヤー、種火はつくけど、コックを全開にすると消えてしまう。仕方が無いので揚げ物は中止して営業。

ガス屋さんに拠ると、安全装置的なパーツ(サーモカップル?)が原因らしい。修理するにもメーカー名や型番の印字が消えてて分からん。あちこち連絡して、どうやらタニコー製ではないかと推測。

タニコーに修理依頼と、中古設備機器の店に新品見積もり依頼。

修理費は出張費、作業費、部品代など含め2万円弱。

新品入れ替えだとマルゼン製で本体代やら撤去費、出張費などで13万ちょい。

とりあえず修理できれば修理の方向で。



午前中の内にO店で採用したスタッフと打ち合わせ、関西から最近引っ越してきた独身女性。

引っ越してきた理由が闇っぽくて詳しく聞けない(邪推)、、、が、ここ最近の子沢山主婦の超短期退職やら、出勤できていないやらあったので、その辺の問題は無いと期待したい。来週から勤務開始。


新人採用と併せて、1回も出勤してない平日勤務限定スタッフに改めて連絡。

新しく採用したスタッフの教育を優先させたいから休んでもらうことにした。正直振り回されたくない。いちいちシフトのことで連絡するのも時間の無駄使いだ。

一応年明けからスタートということで話をつける。間が空いちゃうから忘れちゃうんじゃないかな?とりあえず放っておこう。



兼業農家の教科書』読了。

著者は現役農家、農業専門行政書士、就農スクールをやられている田中康晃さん。

専業としての農ビジネス本は何冊か読んだけど、兼業メインの本は初。実際自分に当てはまりそうなのは兼業だ。農業は収入源の一つとしては魅力的に感じているが、専業となると流石に不安がある。他の事業も同様。収入源は複数あるに越したことは無い。

著者が農業年収1,000万円に到達するまでの道のりが書かれているが、8年かかっているトコロがリアルだ。著者としては読者にはもっと近道してほしい思いもあるんだろうけど、実際『農業始めましたー!儲かりましたー!』はあり得ないだろう。試行錯誤を繰り返し、地道にコツコツ、手堅くが現実。突破口を開く一手を思いつく一手を思いつく人も中にはいるんだろうけど。

兼業については本の後半部分に集約されてて、それまでは著者のこれまでの軌跡や、ビジネスマインド、農業の始め方の解説など。少なくとも『楽に稼げる』とか『片手間でついでに』という類の本では無い。

これまで読んできた本の内容も含めると、兼業するなら『収穫時期で繁忙期をずらす』、『作物毎の手間暇を考える』『農業を活かした別の事業を考える』といったトコロが重要になるかと考えられる。

どのみち長期計画が100%その通りに行く訳では無いだろうから、都度都度「こう来たらこう!」と軌道修正していくのがベストだろう。いくつかの『可能性』とか『保険』は残しつつ。

兼業でいったら、肉体労働的な意味で、不動産投資なんて正にベストマッチだと個人的には思う。ただ農業だけでは種銭を作りにくいのがネックだな。


読み終えてから調べたけど『新規農業参入の手続と農地所有適格法人の設立・運営』という本も書かれている。行政書士の方なので法律的なトコロの勉強ができそうだ。

2023/12/12

2023年12月11日(月)

O店昼夜勤務。客足はまぁ平日並。


先日面接した日中勤務希望応募者から返事をもらう。他所でも採用の連絡をもらったみたいだけど、ウチを選んでくれたようだ。有り難い話。今週中に打ち合わせ。



O店転貸の件で不動産屋から連絡をもらう。

土地の賃貸契約がウチのままなら、上モノである店の経営が誰になっても問題は無さそう。条例とかも特に縛りは無いみたい。

仮に賃貸することになった場合は不動産屋を通して一応地主に報告だけはしておこうか。

問題が無いなら、どこかのタイミングで社員には話をしとかなければいけないな。



今日は出勤時間も遅いので、日中はゆっくり過ごす。

午前中歯医者に行った後は溜まっていた漫画を読む。『ドラゴンボール超(22)』『トリリオンゲーム(8)』『ボクらはみんな生きてゆく!(全6巻)』。


『トリリオンゲーム』はビジネス漫画(?)なんだけど、そこは漫画なんで現実的では無い。無いが読んでてスカッとするよね。次から次へ繰り出される奇抜な一手で逆境からの逆転劇! Wikipedia見て初めて知ったけど、原作は『Dr.STONE』の稲垣理一郎さんか。そりゃ面白い訳だ。


『ボクらはみんな生きてゆく!』は6巻で終わってしまうのが惜しい。もっと続いて欲しかった。漫画は10巻程度で終わるくらいがボリュームとしてちょうど良いとは思ってるんだけど。

都会の喧騒に疲れて田舎に戻り、そこからの狩猟、からの販路拡大して生計を立てていく過程が良い。そんな生活ができるんだと憧れすらある。実際大変だろうけど。

別に人生に悩んだりしているわけでは無いんだけど、なんだか『生きる希望』をもらってる感じ。自分にはできないからこそ憧れるんだろうなぁ。

2023/12/10

2023年12月9日(土)

O店昼夜勤務。

普通に土曜日並の売り上げかな。夜は早い時間帯に集中してくれて助かる。

最近は外国人グループ客が多いような気がする。観光じゃなさそうだけどどこから来ているのかな?


偶に来る酒呑んで大声出す常連さん、以前来た時に他のお客さんからガッツリクレームの口コミをもらってしまったので、出禁にしようと待ち構えていたがやっと来た。

自分が出勤する時には既に入店していて、店長から説明はしてあったようだけど、改めて自分からも一言言っておいた。てゆーか自分が勤務中なら入店前に断っていたが。

一声でも大声出したら即時退場&出禁にしようかと思っていたのだが、それほど酒も飲まず、食事後は程なく退店。流石にもう来ないかな?

他のお客さんに迷惑かけるような輩はホント来なくて良い。逆に売り上げ下がっちゃうよ。



朝の内に今月支払い予定の賞与計算。

正直キャシュがキツイけど、まぁなんとか予算は組まなければな。会社全体としては現状収支はマイナスだけど、店舗毎の成績は上向いているし。

大体の予算枠が出来上がったので、キャッシュを作るため投資信託に売り注文をかける。

投資信託の保有額が減るとどうしても不安になってしまう。もちろん貯めるためじゃなく使うために積み立てているのは分かっちゃいるのだが。



多品目少量栽培で成功できる!! 小さな農業の稼ぎ方:栽培技術と販売テクニック』読了。

予定している畑は15aと小規模なので、先日読んだ本同様、こういうやり方をしていかないと稼げないんじゃないかと考えている。

農業法人として大規模にやる予定は今のところ無い。場合に依っては多少の拡大はあるかもしれないが。

メインはやはり、販路の確保、売り方の工夫、6次化への取り組みだ。これから参入するのであれば当然、既存の在り方では難しいだろう。

この本の有り難いのは、良い土壌の条件とか、実際に取り扱ってる野菜の品種とその播種・定植・収穫時期一覧が載っているトコロ。何をいつ、どの様に栽培して売っていくのか、ある程度イメージができた。

家庭菜園ならともかく、Amazonで農業ビジネスに関する書籍を調べてもあまり出てこないからホント助かるよ。