ラベル 採用活動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 採用活動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/03/20

2025年2月28日(金)

現場無し。

O店2月売上着地は昨対109%。いーんじゃないか?

先月でI店を閉店しちゃったから少しでもO店で稼ぎたいところだ。

学生スタッフが卒業で退職しちゃうから、当面は人材採用を中心に進めていくかな。


I店の売上は無くなってしまったが、精神的には凄く良い。ストレスが大分減ったし。

新規開業に向けて色々勉強中だけど、意識が新しい事に向かってる状況ってのは本当に良いな。始まったら始まったでもちろん苦労はあるんだろうけど。

ただ他人に振り回されてるよりよっぽど良いよ。振り回されてるとしても利益が十分に出せてるなら我慢のしがいもあるけど、それも保証されてなかったしなぁ。

前向きに生きるって素晴らしい。


リノベ事業者からメール。

社長と提携の建築士さんがI店に来る日が来週に決定。前回より具体的な話ができるかな?



2025/03/08

2025年2月20日(木)

O店夜勤務。

客足はやや下振れか。まぁ普通の範囲内。


先日採用した日中スタッフが初出勤。

店長の報告によれば既存スタッフが良く教えてくれてたみたい。長く続けてくれると良いのだが。


報告ついでに既存スタッフの退職予定があるとのこと。3月下旬。

学生スタッフだが卒業というわけではなく、学校が忙しくなってバイトに出れる日がほぼ無いそうだ。仕方無しか。

卒業で退職予定のスタッフもいるし寂しくなるな。2月3月はそういう時期だよね。


学生スタッフがいなくなると夜の閉店スタッフが不足してくるのだけれど、昼のスタッフが確保できていれば、最悪家内と俺で夜のカバーはできる。

高校生スタッフが増えてくれれば、閉店専門スタッフ(?)がいるからなんとかなるか。

最近は学生の閉店スタッフが多かったから、そろそろ社会人の閉店スタッフも欲しいところ。昔はそういう人の方が多かったんだけどな。

2025/02/19

2025年2月18日(火)

現場無し。

今日もI店片付けに精を出す。次男も予定が無いみたいなので手伝ってもらう。


今日のメイン、前任の委託オーナーにより敷地に放おって置かれた大きめの金庫を撤去。金庫マジで重いから。金庫って盗難防止で重くするためにコンクリが入ってるみたい。

別件でスポット冷房の撤去のためにユニック車が来ると言うので、ついでに軽トラに積んでもらう。運ぶ先はいつもの鉄屑屋。前もって問い合わせていたんだけど、流石にこれは有料引き取り。とは言え5,000円なら安い安い。金庫撤去の専門業者に問い合わせたときは作業員1人でも2万円弱って言われてたからな。良かった良かった。


ついでにスタッフが放置していた自転車も撤去だ。何度言っても持ち帰らないし、退職後に連絡もつかない。今月以降に店に残ってる私物は撤去すると予め言ってあるので文句は無いだろ。


続いて段ボール捨てる用に木で組んである棚の撤去。チェーン店本部の当時常務だった人が作ったってのは聞いていたが、素人が作ってるだけあって無駄にネジが多くて解体しにくい。外に置いてあるから木もネジも劣化してるし。ネジは取れるだけ取って後は破壊。


今日までで出た可燃物、不燃物も大分溜まってきたから一度廃棄する。とりあえずデカい木材と嵩張るプラ容器が邪魔。このまま置いておくと他所からゴミとか持ち込まれそうだ。

取引先の業者に直接持って行くも、紙類以外は断られる。なんで? 店で回収するものは良いのに?

仕方が無いので町のクリーンセンターに持っていったが事業ゴミはNG。近所の業者を紹介してもらい事なきを得る。でも金かかるなぁ。残りは週末予定している厨房解体時にまとめて頼もう。


夜はO店応募者と面接。

地元の高校に通う高校生なんで勤務条件は良いのだが、いかんせん4月で3年生なんだよな。1,2年生が欲しいが、、、

珍しくバイト未経験者。だからこそ育てやすいってのはありそうだけど。一旦保留。


近所の高倉町珈琲へ市場調査。

店自体は飲食店としての調査がてらに行ったことあるけど、読書しに行くのは初。

うん、読書には向いている。殆どの席がソファ席。勉強とかリモートワーク向けではないな。電源無いし。コーヒーと食事の値段は高め。低予算で長時間の長居したい人には向かないな。どちらかと言えば食事するグループ客向け。あるいは休日にお一人様を満喫するには良い。


ここ最近行った喫茶店の中では一番読書に集中できたかも。

お陰様で『小商いのすすめ』も読了。俺の仕事感とマッチしている。経済成長から縮小均衡ってのはホントそう思う。

ミシマ社良いな。一冊!取引所で仕入れられるのか。なるほど。

2025年2月15日(土)

O店昼勤務。

日中客足は土曜日並みか。

元々家内が昼間に入っていたんだが、体調がまだ戻らず代わりに出勤。熱は下がってるみたいなんでインフルとかでは無さそうだ。


夜は高校生応募者と面接。

人柄は良さそうだけど、勤務条件が合わないかなぁ。住まいは地元だけど通ってる高校が遠いのがネック。一応保留。


仕事の合間に久しぶりに近所のココスへ行ってみる。

土曜ピーク後はオバサマたちが多い。ゆっくり読書でもしようと思ったんだけどこれではなぁ。やっぱ読書しに行くならファミレスじゃなくて喫茶店だよね。

コスパを考えればコンビニ飯&車内で読書が一番良いな。全く気兼ねしないし、そのまま昼寝しても良いし。暫くファミレスはいいや。

2025年2月13日(木)

O店夜勤務。

昼の客足はイマイチだが、夜で多少挽回。


午前中はO店採用者と打ち合わせ。

既存スタッフの平均年齢層よりは上だけど、仕事に関してはしっかりやってくれると期待している。後は店の雰囲気に合うか合わないかだなぁ。来週から勤務決定。


夜シフトまで時間があるのでI店片付け。少しずつでも、続けてさえいればいつか終わる。


今日から初出勤の高校生スタッフ。

同級生スタッフと一緒だったので基本教育は任せる。仲悪くなくて良かった。寧ろやりやすそうだ。

同級生が実際やってる仕事を見れば、自分でもイメージしやすいだろう。下手な新人はベテランスタッフの仕事を見て「自分には無理かも」とか思いがちだからな。特に奥手の社会人は。高校生ではあまり見かけないけどさ。


珍しく家内と一緒の夜シフト。

彼女はホールの閉店作業を知らんので教えつつ。と言っても俺も滅多にやらんのだが。

厨房の閉店作業が遅くなってしまったので、家内には先に帰ってもらう。熱もあって体調悪いみたい。明日は元々休みになってるからしっかり休んでくれ。

2025/02/10

2025年2月7日(金)

現場無し。

銀行の用事を済ませ、I店の食材整理、からのO店に配送。もう2回くらいで終わるかな?


夜は先日面接&採用した応募者と打ち合わせ。

既存スタッフとの懸念があったけど、話してる限りコミュニケーションに問題は無さそうに見える。寧ろこちらの話に良い反応をしてくれる。コミュ力無い人だと話してても「暖簾に腕押し」なんだよな。この子は大丈夫じゃないか?

来週から勤務開始。


家内からLINEで↓のサイトをお勧めされる。

どうだい? | 社長が声をかけあうサイト。

俺があまりにも友達いなくて心配したらしい。確かに身の回りに経営者仲間もいないし孤軍奮闘している感はある。

とりあえず登録してみたけど、今のところビジネス情報を得るくらいしか価値を感じないな。なんか昔やってたFacebookを思い出す。どちらかと言うと悪い印象で。案の定、早速営業目的の友達申請(?)が来たんだけど、、、

社長という、比較的年代の近い、同じような立場で話せる仲間が必要な人はもちろんどうぞと言った感じだけど、SNSに時間を取られるくらいならその分情報収集したり、実際に手を動かしていた方が有意義だと思ってしまう。

経営相談なら、まずは無料の商工会議所に行くとか、有料でも良ければコンサルタントを探すとかした方が良いと思う。良くも悪くもネット上では情報は玉石混交だから。不安解消の意味合いで使う分には良いけどさ。


そんな訳で(?)先月伺ったリノベーション事業者へ相談メールを送る。主にはブックカフェの内外装デザインと、可能なら収益モデルのアイデアに期待したい。書店経営は初めてだから運営イメージをもう少し固めておきたいのもある。

とりあえず返信待ち。


O店店長から、今月のQSC目標設定の相談LINE。

具体性に欠ける部分があったので修正。小さくても良いから、具体的な作業まで落とし込むのが大事だと思う。

逆に抽象度が高い目標設定だと何をやっていいか分からないし、毎月設定するとなるとすぐネタ切れになっちゃうと思うんだけど?

2025/02/09

2025年2月2日(日)

O店昼勤務。

客足、日曜としてはやや下振れか。暇では無い。


勤務後は先月分の棚卸しをしにI店へ。営業してないから全然急いではいないんだけど、食材は全部O店に持っていくから、在庫を把握しておかないと発注に支障が出てしまう。

閉店後の店内は雑多な物が溢れていて、これからの片付けに気後れしてしまう。まぁぼちぼちやっていくしかないんだが。


ネットから求人応募あり。もうすぐ60代女性。

ウチの店で日中勤務希望は貴重だ。とりあえず求職者入力フォームへの案内メール&SMS送信。

3,4月になると他社の採用活動も活発になりそうだから、2月の内に確保できるとありがたいんだがな。




2025/02/05

2025年1月31日(金)

I店昼勤務。本日をもってI店は閉店。

客足も金曜にしちゃ良い方ではなかろうか。


ピークも過ぎの頃、退職した夜の時間帯責任者の友人が来店。はっきり言って、厄介以外の何者でも無い。

先月、夜の時間帯責任者から退職希望の連絡があったのとほぼ同じタイミングで、この人からO店に「社長と話がしたい」との連絡があった。翌朝連絡してみると「もっと従業員を大事にした方が良い」とか「このままじゃ店潰れちゃうよ?」などと言う。は? 怖いんですけど? とりあえず穏便に返事をしておいて話は終えたんだけど、速攻でブロックしたね。

昨日も昼間来てスタッフに「明日も来るからな」とか「社長と話がある」とか言ってたみたい。今日も来て早々、酒とつまみを注文。結局大ジョッキ3,4くらい飲んでたかな?


ピークも過ぎて他のお客さんもいなくなって来た頃、俺に絡んでくる。内容はやっぱりI店の閉店について。

「店とお客さんって立場の話なら良いけど、会社の経営については話すような関係では無いので、話すことはありません」と伝え、仕事に戻る。相手してられん。

あ、先に「車で来ているようだけど、帰り大丈夫?」とは聞いておいた。「休んでから帰るから大丈夫」と言ってたが、アルコール抜けるまで何時間かかると思ってんだ。

それでもしつこく絡んでくるから、結局警察を呼ぶことに。俺の理解を超えてきてるので、何をしてくるか全く読めないし。電話している最中も「警察呼ぶなら読んでもいいぞ。俺は何も暴れたりしてるわけじゃねーから」とか言ってる。チンピラかよ。

警察呼んだことを察したのか、会計を済ませて退店。去り際に「隣の店にいるから警察来たらそっちに来てくれ」とか言う。知らんがな。


警察が来たので、過去の経緯も含め詳しく伝えておく。I店オープン初期の頃働いていたこと、先日退職した時間帯責任者の友人えあること、先月電話で話したこと、経営判断でI店を閉めることになったことなど。とにかくコッチはこれ以上関わりたく無いと伝えておく。コッチの話が終わると、本人にも話を聞きに言ってくれた。

戻ってきたので「結局彼の主張は何だったのか?」を聞いてみる。夜の時間帯責任者から悪く話が伝わっているみたいで、それについての文句と、単純にI店の閉店が寂しいのかなと推測されるとのこと。結局のところよく分からん。ただただ怖い。とりあえずタクシーで帰ったようだ。そりゃそうだよね。

俺なんかが言うのも失礼かもしれないけど、ストーカー被害に合ってる被害者の気持ちが少し分かった気がする。一方的に絡んでこられるってやっぱ怖いよ。

警察からは、これ以上関わってくるようであればまた連絡をするように言われた。新規事業開店後も来るようであれば入店拒否しても良いと。とりあえず警察が味方に付いたので一安心。マジでもう関わりたくない。

気持ち良く閉店を迎えたかったのに、何かケチが付いたみたいで嫌だなぁ、、、


閉店後はスタッフに片付けを手伝ってもらう。テーブルのカスターセットとかメニューとか、もう使わない物をできるだけ整理してもらう。すっかり遅くなってしまったな。

最後がこのメンバーで良かった。俺もこれまでI店に入ることが無かったから、I店スタッフのほとんどが馴染みが無いんだけど、今日のメンバーはその中でも話ができる方だ。

ホント最後までありがとう。


閉店後は仕込み済みで痛みやすい食材などをO店へ運ぶ。O店のおかげで食材や備品など、無駄なく使うことができるのは幸いだ。

全部運びきるまでまだまだ時間がかかりそうだが、何はともあれ早いとこ片付けないと整理がつかんしな。


O店はもちろん、I店も今月の業績は好調。結局過去最高月商じゃないか。皮肉なもんだ。

ま、今月の解雇予告手当とか来月の給与振込で未消化有給の買い取り分とかあるから、支払いは嵩むんだけどね。来月からI店の売上が無いうえで今月分の請求書支払いがあるから、銀行残高に気を付けないとだな。

積み立て投資を少し取り崩さないとダメかな?



夜はO店にて面接1名。高校生女子。

何やら既存スタッフと学校で揉めたとの話を聞いていたが、この子はウチのスタッフの事を知らない様子。揉め事も揉め事として認識していない感じなのかな?

一応採用したとしても、仕事に私情は持ち込まないように念は押しておく。

面接の印象は全然悪くないので採用するかな。ただ来年度3年生だから、既存スタッフと同時に退職になっちゃうんだよなぁ。1,2年生が欲しいところだ。

2025/01/27

2025年1月19日(日)

O店昼夜勤務。

客足、昼夜とも普通に日曜並みか。夜は早い時間でピークも終わってしまったが。

正月からの連休明けだから下振れするかと思ったがそうでもなかったな。I店閉店が決まった以上、O店の売上が頼りだからな。これまで以上に注力していかないと。


先週から欠勤中のスタッフはもうしばらくかかりそうか。今日は俺が代替、明日は別のスタッフに代替。

欠勤連絡を親にさせるってどうなのよ? 今日の欠勤についての連絡だったが、当てにならんので明日についてはこちらから休むよう伝える。明日来るかどうかヤキモキしてるよりマシだ。

この子はどうにもパッとしないし7月退職予定でいるみたいだから、早いとこ新しいスタッフを採用したいところ。まぁ在職している限りはもちろん育てるつもりでいるけどね。8月はお盆の繁忙期があるから、できれば8月まで継続してほしいところ。



2025/01/26

2025年1月16日(木)

I店昼勤務、O店夜勤務。

客足、I店昼、O店夜、普通に平日並み。


I店日中シフトは、俺が朝の立ち上げやって、いつも立ち上げやってる時間帯責任者が途中から入る珍しいパターン。俺はO店夜現場があるから早めに上がりたいのだ。

このシフト作った時になんかごにょごにょ言ってたけど特に問題無かったみたい。

このスタッフは退職が決まったからなのか、そもそも高齢だからなのか、どうにも歯切れが悪い。どっちにせよ無難に営業はこなせるものの、いざって時にはあまり頼りにはならないから、いずれにせよ退職についてはずっとタイミングを見計らっていた。

I店の運営が継続する以上は、働き方を考えて、継続するつもりではあったけど。逆に本人から退職してもらえたので考える必要も無くなった。新しい職場が見つかってホント良かったよ。


I店勤務後に二人の地主の家に行き、閉店について伝えておく。閉店はするけど、その後も変わらず土地を貸してほしい旨。言っとかないと夜逃げされたとか心配されかねんしな。

何だか近隣のホームセンターが敷地拡張を検討しているらしく、地主のところに話が来てるらしい。説明会的なものもあったとか。街が発展するのはありがたいのだが、俺が追い出されやしないかが心配。

とは言え、ホームセンターからウチの店まではほぼ田んぼだから埋め立てるのも大変そうだし、お墓もあれば太陽光パネルやってる業者もいる。ウチの店と反対側は民家だから、土地の取得も計画通りには行くまい。

計画が進むにしても数年以上は先になるのではないかと思う。後で自分でも都市計画課に聞いておかないとな。計画が進む前に「追い出されない工夫」は考えておかないと。


O店夜は、学生閉店スタッフと久しぶりに一緒の勤務。体調不良で正月からしばらく休んでいたからずっと会っていなかった。この子は大学が経済学部なのもあって、話が合いやすいんだよな。人当たりも良いし、卒業してしまうのは非常に残念だ。

1/12(日)、13(月)の連休明けにIndeedで募集を開始したから、何とか彼ら卒業組が退職する前に補充できれば良いのだけれど。

2024/11/28

2024年11月25日(月)

I店昼夜勤務。

客数、昼は並、夜はイマイチ。


今日は俺が出勤だから他の責任者は無し。俺くらいはこういう事しないと、責任者スタッフの休みを効率的に確保できない。俺の仕事量が増える分には全然問題無い。

スタッフの教育不足で多少オペレーション能力が劣っていても、的確に指示することで「1」に近づけることはできる。てか責任者以上はそうなって欲しいんだけど。


先日退職を匂わせた日中新人スタッフ。予想通り退職決定。

来月第1週までシフト入ってるけど、どうせなら今月末での退職をこちらから提案。どうせ辞めるのに教育しても仕方無いし、シフトはちょっと弄るだけで特に問題も無い。


I店の店仕舞いを検討しているせいか、なんだかそういう方向に流れが向かっているようにも感じる。これまでの経営判断の場面でも不思議と「そう成るべくしてそうなっていく」んだよね。

スピリチュアルな話しは好きでは無いが運命的なものすら感じるよ。コッチはコッチで現状に対して対処しているに過ぎないのだが。

良い方向に進むと信じつつ、想定される問題には対策を考えておくだけだ。


夜の閉店スタッフと、高校生新人スタッフについてアレコレ話す。この子は面接の時は良い印象だったんだけど、入社してから何かと欠勤、遅刻するし、素行についても悪い噂が多い。

面接した時は既存の閉店スタッフが一人辞める予定だったから、卒業後に閉店スタッフとして働いてくれる前提で採用したけど、その話も無くなっちゃったから必要無いっちゃ必要無いんだよね。真面目にやってくれるなら繁忙期の年末年始は助かるけどさ。

まぁ噂を聞く限りは、爆弾抱えているようなもんだから、なんかあったら即退職してもらおう。シフト通り出勤している限りはコッチもちゃんと教えるけど。

夜の閉店スタッフは、この子が挨拶しに来ないのが許せないらしい。どう考えても自分が先輩スタッフとして認識されているはずなのに。

明日はこの子が出勤予定だから、その時間に合わせて奥さんと食べにくるんだと。これは説教タイムか。欠勤の可能性もあるけどね。

スタッフ同士のトラブル無く、穏便に結果が出れば良いのだがな。

2024/10/30

2024年10月29日(火)

O店昼勤務、I店夜勤務。

客足、O店日中は並み、I店夜は客数こそ少ないが呑み客がいたお陰で売上はある程度確保できた。

どうせ出ないだろうなと思っていたアルコール商品の注文が入ったのでちょっとびっくり。このお客さんは食べに来たと言うより、呑みに来た感じだからコレもありなのか。なるほど。

結局ラストオーダーまでいたから帰りは遅くなってしまった。最後の最後で代行呼ぶのは辞めて欲しいものだ。ラストオーダーの時間は知ってるんだから、前もって呼んでおいてよ、、、



昨日に引き続き、O店新人スタッフは無断欠勤。相変わらず連絡つかず。ハロワの紹介だったから念の為ハロワにも連絡しておく。こっちからクビにしたわけじゃないですよ? かなり気を使って、丁寧な対応を心がけましたよ?


採用した朝清掃スタッフと打ち合わせ。やはり面接時より明るい雰囲気。面接時の印象だと正直採用を迷ったけど、結果的に良かったかな?

これまで朝清掃スタッフにはやってこなかったんだけど、店の紹介や働くときの意識について、ちょっとした座学を行う。ホールスタッフには必ずやるんだけど。

朝清掃だけとは言え、やっぱ店の運営に関わるわけだから、自分のやっている仕事がどういう意味を持つのかを知ることは大事だよね。今後はちゃんと時間をかけよう。

早ければ来週から勤務開始。継続してくれると良いなぁ。


I店夜は噂の新人高校生スタッフと初共演(?)。

大して忙しくもなかったけど、ちゃんと仕事はできてる様子。

持ってきて欲しい物があったんだけど、自分が忘れやすい性格であることを考えて、家族に食事がてら持ってきてもらうなど対処しているのはグッド。

家族を見ても、まぁ普通のご家庭って感じだったし、今後も大丈夫なんじゃないかなぁ。父母が別居ってのが若干引っかかるところがあるけど、この子自身はどちらとも仲良いみたいだし。

先週の別新人スタッフの教育に引き続き、今回も教育係が当たりだ。意外と面倒見が良いな。年上の教育になるけど、物怖じ(?)せずコミュニケーション取れてるみたい。新人は新人で、年下だからといってナメた態度はとってない。割りと謙虚。ヤンキーって噂もあったけど、そこは上下関係の意識がちゃんとあるのかな?

逆に同級生スタッフだと、クラスの評判が良くないみたいだから却ってコレで良かったかな。

順調に育って欲しいもんだ。


I店夜時間帯責任者からLINE連絡。鎖骨骨折後の経過が良くないので来週から2,3週間ほど休ませて欲しいとのこと。メインスタッフの長期休みは穴埋めに苦労する。責任者の代わりは俺しかいないので、単純に俺の労働時間が増えるだけだが。

O店社員休日のカバーもしているので、まずはO店をなんとかしなくちゃいけない。

昼働ける新人学生スタッフがそろそろ育ってきたので、平日の頭数はなんとかなりそうか?

その分家内の昼シフトが減るから、夜の時間帯責任者として入ってもらおう。大分前に教えたけど忘れちゃったかな? 既存シフト内でもし遅番入れたらどっかで入ってもらうか。

どのみち先行きはそういう体制にしようと思っていたところだから、逆にチャンスと捉えよう。諸々、店長に指示を出しておく。


I店時間帯責任者については本人も収入無いと困るだろうし、今回はそこまで長期休みでも無いからなんとかカバーできるかな?

スポットくらいなら出れそうな気もするが、あまりコチラが下出に出ても癪だ。

偉そうにするつもりは無いけど、働かせてもらってる感は持ってもらわないと扱い辛くなるのも事実。バランスが大事だ。

2024年10月28日(月)

O店昼夜勤務。

客足、日中まずまず、夜は暇。


今月問題起こしてる食材問屋が店に来たので話しをする。窓口は店長なんだが偶々居合わせてしまったので仕方なし。まぁウチの店長と向こうの担当者で話しをしていてもまとまりそうに無いからな。

担当者の上司に当たる係長も同席していたのでちょうど良い。ちゃんと話ができる人を寄越して欲しいものだ。いや、お互い様か、、、

「お互いに気持ちよく取引がしたい」「納期遅れなど問題が発生した場合は、その理由と対処方を説明すること」を伝えておく。それが当たり前なんだけどさ。

とりあえず不明点が明確になったので一歩前進。



今日から初出勤だった新人スタッフは無断欠勤。連絡つかず。LINEも既読無し。どこから、何回電話しても相手が話し中ってのは何なのかね? iPhoneならおやすみモードでそうなるみたいだけど。ブロックされてる?

ハロワからの紹介だったし、障がい者だったからこっちも余程丁寧に対応していたつもりだったんだけどな。悪気が有るのか無いのか。止むを得ない事情でも発生したかね?

面接とか打ち合わせの時はそんな感じしなかったんだけどな、残念。



I店新人高校生スタッフより、機種交換してLINE復活したとの連絡。良いね。そういう報告をちゃんとしてもらえると地味に安心できる。連絡が取りづらいってのは不信感しか無いからな。早く悪い噂を払拭させてくれ。

2024/10/19

2024年10月16日(水)

定休日、現場無し。

午前中はO店で採用者と打ち合わせ。ハロワ紹介の障がい有りの学生。

障がいがあるとは言っても話してる分には普通。冗談にはちゃんと笑顔を見せる。こうゆうのが意外と大事。

夜間学校に通っているので平日は昼間しか出れない。他の新人スタッフを教育中で、シフトが被ってしまうのを避けるため、一旦勤務には保留。

コッチの新人スタッフも11月からは夜シフトに回せるから、そこで調整予定。

障がいがあることで、何ができて、何ができないのかの見極めが肝心。やる気云々では無い。苦手な事も工夫次第では克服できることもよく考えなくてはいけない。

本人曰く、何ならI店にも出勤できるとのこと。せっかく働く意欲があるのだから活かせる資源は活かしたい。



夕方は次男の普通免許教習の申し込みへ。田舎じゃどこに就職するにしても普通免許はマストだ。

正直免許取得できるか不安だが、原付きは取れたからなんとかなるかぁ?

教習の初期費用は出してやるが、追加費用が発生した場合には自費でやってもらう。痛みが伴わないと真剣にならないだろうからな。

最悪免許取れないシナリオも想定しておかなくては。いやもちろん取って欲しいけど。



税理士さんからの報告で、先々月分の給与に誤りがあったことが判明。I店時間帯責任者1名、住民税やら雇用保険やらが考慮されず、実際より多く支払ってしまっていた。

多くても少なくても、支払いに間違いがあるのは信用問題に関わる。

んなこた知ってるんだが、本人から改めてそこを指摘されてちょっと腹立たしい。いや俺が悪いのはそうなんだけどっ!

どうにも心のザワザワが抑えられず、ChatGPTに相談してしまう。客観的な見解が必要だ。

分かったことは、この時間帯責任者の言い方、言葉の使い方がに問題があるってこと。

「〇〇してください」ってうのは、言葉尻こそ丁寧に見えるけど、これは命令文だ。立場が上の人間に対して使う言葉では無い。正しくは「〇〇していただけると助かります」などと言い換えた方が良いだろう。

それに加えて「バイトの子たちからも相談を受けた時に困ります。」って一文が気になる。責任感がある上で、バイトの子たちの心配をしているようにも受け取れるが、「俺が困るからなんとかしろ」と言っているようにも受け取れてしまう。「いやなんでお前のためにコッチが頑張んだよっ! お前に言われる筋合い無いわ!」と感じてしまう。いかんいかん。感情に翻弄されてはいけない。

時間を置いてから、言葉の使い方のレクチャーをしておこう。逆に時間を置いた方が良い。すぐに指摘してしまうとコッチが感情的になって言ってるとも取られかねん。

この時間帯責任者に対して、何でキツい印象があるのかの理由が判明したのは良かった。ChatGPT優秀だな。

2024/10/16

2024年10月15日(火)

O店昼勤務、I店夜勤務。

O店日中客足はイマイチ。月曜日など案外休み明けでも来るもんだけど、連休明けだと流石に消費疲れが出てるのかな? 仕事覚えてきた新人スタッフもいることだし、早めに上がらせてもらった。



O店朝清掃スタッフとして今日が初出勤の採用者から退職願い連絡。当日朝に言う? その後のやり取りも無視されてるから多分ブロックされたな、、、

どのみち引き止めたところで信用できないから退職で良いけど。また求人出そ。



I店夜も平日としては普通かな?

勤務2日目の新人学生スタッフがいるので教育に集中。夏前に入社した学生スタッフに教育してもらっていたが、案外面倒見が良い。以前に職場にスマホ持ち込んでて印象悪くしてたけど、注意したらちゃんと守ってるし、ちょっと見直した。評価を改めよう。友達の友達らしいからそれも良い影響だったか。

新人の方はバイトデビューなこともあってか消極的に見える。ただ素直は素直。ちゃんと言われたことは守ってる。同い年から教わってるからやりやすそうではある。2日目としては順調。


話好きの社会人閉店スタッフと、退勤後の雑談タイム。これ定番なの? 地元情報が得られるのは有り難いけど。

先日採用した、個人的には好印象の高校3年生スタッフは学校ではヤンキーと見られてるらしい。まぁ確かに学生の価値観とは違うところで生きてる感じはするな。どちらかと言うと社会人に寄ってるイメージ。世間様に迷惑かけるような行為をしてなければ良いんだけど。

噂では以前のバイト先を短期で辞めてるみたい。うーん、辞めた理由にも依るけどな。

あと無断欠勤とか。ウチでも当然そんなことすれば退職してもらうけど、仕事ができる人間なら長期でやってもらいたいなぁ。卒業後に閉店スタッフになることを前提に採用してるし。

個人的に好印象だったせいもあって、面接や打ち合わせのときは図らずも何かと持ち上げるようなことばかり言ってしまったが、それが吉と出れば好かれてるはずなのでソコに期待したい。

2024/10/15

2024年10月13日(日)

O店昼勤務。

連休中日だけあって客足は上々。スタッフもう一人欲しい。

I店の方は昼夜共に上々で、ウチが経営を始めて以来過去最高の日商となった。コッチは人員確保してたから大丈夫だったろう。

業態変更を考え始めたところなんだけどな。今の業態を手放すなってこと?


夕方からI店にて先日の採用者と打ち合わせ。

なんか最近財布を落としたみたいで、免許証やらマイナンバーカードやらも一緒に入ってたらしい。大丈夫か?

何はともあれ、来週から勤務に入ってもらう。年末年始の繁忙期の戦力アップと、卒業後の閉店要員として活躍を期待したい。



2024/10/14

2024年10月9日(水)

定休日、現場無し。本日は家族会議。


家族会議と言ってるが、会社の経営状況についての共有だ。

会社の経営については俺が一任しているので、万が一俺に何かあっては家族が困ってしまうし、家内の協力を得るためにも知っておいて欲しい事は色々ある。

母は経営とか数字に疎いので、何かあると心配しがち。先日も俺の残高確認ミスで社保料の引き落としができず、余計な心配をかけてしまった。銀行から電話が来るからメンタルにくるらしい。個人的にはこの銀行には全く拘っていないから全然いいんだけどね。


俺は税理士でもなければ簿記すら持っていないが、基本的な数字は読めるのでそれをまずはレクチャーしておく。

家内はFP資格を持っているので心配していないが、母は兎に角数字に弱い。とは言え経営状況を教えるには最低限の数字の知識は必要なので、ぜひとも学んでおいて欲しいところ。


兎にも角にも、会社が生き残るためには ”現金持ってることが第一” である事を強調しておく。

業績が良かろうが悪かろうが、給料とか取引先への支払いが滞り無くできることが唯一の生存方法条件だ。

業績が良ければもちろんそれに越した事は無いのだが、現状では楽観できない状況。不動産賃貸業を始めたことがきっかけとは言え、これまでに何行も金融機関を開拓してきた実績がある。

地銀もそうだし、地域企業に比較的手厚い信金や信組を開拓してきた事は、今後の経営に有利だ。流石にここまで開拓すれば最悪の最悪、どこかしら金は貸してくれるだろう。困難な状況であっても延命して時間を稼げるのは重要だ。

何も取引実績が無い状態で、いきなり融資を打診したところで断られる可能性が高い。ちょいちょい顔を出して繋がりを保つことが大事。借金だろうがなんだろうが、金さえあれば生き残れるのだ。


それはそれとして、この家族会議で情報を共有できたことは大きい。

やっぱ共通知識の土台が無いと話が通じないし、協力も得られないからな。



夕方からI店にて2名面接。

一人目は駄目だ。給与を現金払いにして欲しいとか危険すぎて無理。既存スタッフの紹介らしいが嘘の情報を流さないで欲しい。

それで無くとも、何か話をしていて良くない印象を受ける。何かやらかしそう。

現金払いの件もあったので体良く断る。


二人目。印象は非常に良い。

高校3年生だったから、卒業後にクローズスタッフとして打診したけど、これが当たりだ。

話しててもコミュ力強そうなのが分かる。多趣味で人付き合いも広そう。やっぱ色んな事に興味がある人はそれだけリテラシー高くなるよね。即採用。

唯一心配があるとすれば、既に決まってる内定先でWワーク禁止とか言われないかどうか。

まぁ個人事業主か、ウチみたいな零細企業だと思われるので、それも社長の気分次第か。コミュ力で乗り切ることを期待する。本業に差し支えなければ大丈夫だとは思うけど。

既存の高校生スタッフとは同じクラスらしいから、本人も働きやすかろう。年末年始の繁忙期も期待したいところ。

2024/10/09

2024年10月4日(金)

O店昼勤務、I店夜勤務。

O店日中暇、新人教育に集中。

I店夜はそこそこ。悪くは無いか。


ここ最近求人応募者が多い。

今日はI店夜時間帯責任者と一緒だったので、今後の採用について色々話す。

メインの高校生スタッフ2名が今年度で卒業なので後釜を育てなきゃいけないのだが、その責任者は、もうすぐ卒業だからといってシフトを減らすのは如何なものかと言う。情ってやつだな。アナタはそれで良いかもしれんけど。

ここのところI店でもO店でも、人がいないところを俺がカバーしてて肉体的にキツいので、個人的にはバンバン採用してやれって思っちゃうんだけどね。

情を蔑ろにするわけでは無いんだけど、最終的な判断基準は、その判断が店にとってプラスなのかマイナスかってことだ。情を優先する事がプラスになるならそうするし、マイナスになるならしないってだけ。既存スタッフに対する気遣いも考えると、もちろん薄情なことはできないんだけど。

何にせよバランスを見て判断しなきゃだな。最悪でも個人的な感情で判断しないよう要注意せんと。

2024/10/05

2024年10月2日(水)

定休日、現場無し。現場は無いがやる事が多い。

〆切順で言うとまずは新メニューに関する商品や価格の変更点のレジ設定をしなければならない。それが終わったらホームページやSNSの情報更新や告知。

こういうのは早いトコ店長に権限委譲したいね。


それとは別に午前中と夜に、I店採用者2名と打ち合わせ。合間の夕方に社用車の修理。

先日母が突然言いだした家族会議はキャンセル。俺と母との予定が合わない。まずは俺の予定と自分の予定を確認してから言って欲しい。

それはそれとしてここ数日、母からちょいちょい庭の芝刈りをやれとか言われててウザいので合間に無理くり終わらせておく。頼むからこれ以上俺を苛つかせないでくれ。前から月末月初は忙しいと言ってるじゃん。


月初だから他にも先月分の給与計算他、事務仕事も控えている。

この「やることあるのに、手が付けられない状態」ってのは精神的に毒だ。事務的にとっとと終わらせるに限る。

10月半ばにもなればI店もO店も、テスト期間で休み中の高校生スタッフが復活するからそれまでの我慢。

2024/10/04

2024年9月30日(月)

O店夜勤務。

O店夜の客足はイマイチ。まんべんなくちょこちょこ来る感じ。


月末棚卸しのため午前中はI店へ。その後はO店で面接。朝清掃スタッフの応募。

現況清掃スタッフは2名。足りてるっちゃ足りてるんだけど、今後人員入れ替えを考えると、新人に教育できる人がいない。

2名の内1人は元々清掃スタッフ希望じゃなかったし、障がいの所為か兎に角時間がかかり過ぎてしまう。人件費的に言えば余計。朝清掃からは外れてもらって、他の時間帯で頑張ってもらおう。

面接の印象は良い。午後から病院の雑務勤務(?)があるため、空いた午前中を活かしたいとのことで、理由も明確。採用。10月中旬より勤務してもらう。


O店勤務後は月末処理。O店とI店分。

今月はやる事多くて時間に追われている。来月からの新メニュー導入もそうだけど、兎に角現場勤務が多くて、事務仕事する時間がなかなかとれない。高校生スタッフらがテスト期間終わるまで我慢か。

こういう時に限って応募者が多くて、面接やら何やらで時間が取られる。ただでさえ人手不足だから疎かにはできない。嬉しい悲鳴と言えばそうなんだけど。

自分の体力面が心配。腰痛が慢性的に足に来始めた。これは単純に休むしか治す方法は無い。早いトコ現場から離れよう。