ラベル 自販機 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自販機 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/09/29

2024年9月26日(木)

I店昼勤務、O店夜勤務。

I店昼の客足は並み、O店夜は下振れか。


I店勤務後は飲料自販機メーカーと打ち合わせ。

飲料と一緒にお菓子を扱える自販機がラインナップにあったので興味があった。

と言っても近々で設置予定は無い。I店の業態転換案の一つとして、地方のドライブインみたいな自販機主体の無人店舗を考えていたので問い合わせをしてみた次第。

会えば向こうも設置にはあまり気乗りしてないようなので、まぁお互い様だ。

一応設置条件を聞いてみると、月に300本が目安らしい。少なくとも今の業態の客数で、1日10本売るのは中々厳しいし、そもそも設置するスペースも無い。置けないこともないけど邪魔になっちゃうかな。

まぁ情報収集に一環として。


O店夜は新人教育。注文取りの練習。まぁ順調かね?


新メニューの一つを試食。

以前にも同じ名前の商品があったけど、今回のレシピだとベースの味が異なる。が、食べてみると逆にこれで良いとも思う。以前の物より原価も抑えられているし。ナイス変更。

2024/09/11

2024年9月6日(金)

O店夜勤務。

O店夜の客足は並み。


元々昼夜勤務だったが、家内が昼出勤してくれてるので時間がとれた。

ここ最近は売上が芳しくないI店の将来についてよく考える。

ウチに経営が戻ってから今までで、先月は過去最高の売上を記録したんだけど、逆に言うとMAXがこの辺なんじゃないかとも思ってしまう。税理士から正確な数字が出てきてないけど、その数字次第では今の業態からの撤退も考えなければならない。

不動産投資とか金融投資とかやってると「利回り」が第一になるんだけど、その点で見てしまうと、少なくとも ”旨味がある” とは感じられない。

原材料費や人件費、家賃や水道光熱費など毎月の支払いを投入して、さらに人材採用、教育、シフトの作成、自分自身の肉体労働など、諸々注ぎ込んで得られる結果(=利益)がこんなもんか、などと考えてしまう。

飲食店はホント好きな人がやるべきなんだと思う。嫌いと言う訳ではないんだけどね。

結局のところ、”人” に関する諸々の事が重荷となってしまう。 ”雇う” のではなくて ”外注” ならスッキリするんだけどな。


結果的に「如何に人を使わずに商売ができるか?」を考える事になる。できればほぼ無人か、あるいは自分と家内だけで成り立つ商売。自分が自分のために働く分には何ら問題は無く頑張れる。要は他人に対する責任を負いたくないのかもしれない。


現状、I店とO店の現場に自分が縛られているのが問題なので、早いとこ誰かに任せられる様にしなければならない。それが ”経営の外注” なのか ”賃貸” になるか。

I店が先か、O店が先かがまず第一の問題。

I店はようやく赤字から脱却しつつあるところ。O店は利益が出ているが、それだけでは会社全体は支えられないのが現状。


個人であれ法人であれ、経営を任せるのであれば、相手にとって魅力的なのはO店だろう。単純に売上が高い。賃貸で貸すとすればそれなりに実績のある法人が良いと考えるが、家賃収入よりも自分が経営していたほうが利益率は高いが、社員雇用しているのはO店のみなので、社保料などを考えると経費は圧迫できる。個人的に言えば、ついでに責任の重さも軽くなり、肩の荷も降りる。社員増やして会社を大きくしようとは今は考えられない。


フランチャイズから脱退し、事業転換するならI店だ。

売るにしても市街化調整区域で業態も制限されるのは、借りる側にとってもデメリットだ。賃貸はそもそも無理。二束三文で手放すくらいなら自分で何か商売をした方が良い。


となると手順としてはまず「O店をウチの経営のまま自走できる状態にして自分の体と時間を確保」した上で「I店の事業転換」が良いだろう。

自走させる前に不動産賃貸業が上手く進み、収入源が確保できるなら、O店はそのまま賃貸に回しても良いかもしれない。仮に借主が急遽撤退することになっても、賃貸契約上6ヶ月分の家賃は確保できるので、自分で立て直す時間も多少は確保できる。それまでにI店の事業転換が上手く行っていれば尚良いのだが。上手く行ってなければ改めてフライチャイズオーナー探しをすることになるかなぁ。今のチェーン店と全く関係ない企業が借りてくれる可能性もあるけど、貸せる可能性だけなら同じチェーン店の方が早く決まりそうだ。


I店の事業転換で考えているのは、ほぼワークスペースと言えるような無人カフェの案が1つ。

市の都市計画課に問い合わせたところ、ワークスペース事業だと申請は通らなそうだが、あくまでカフェとしてなら、今と同じ飲食業に当たるので可能性はありそう。

問題はこのエリアにワークスペースの利用者がどれだけいるかだな。活用方法の幅は広げておく必要があるかもしれない。個人で自習室的な使い方をするのか、仲間とワイワイ利用するのか、はたまたイベントスペースとして利用するのか。


2つ目の案は昔ながらのドライブイン。自販機主体でイートインスペースがあるやつ。

ただこれだと結局飲食店のデメリット部分も引き継いでしまう。人件費以外で。

原材料費の価格変動に左右されるのと、ロスがどれくらい出るか。いくつも自販機を揃えられるのか分からないし、揃えられたとしてもその維持費に見合うのかが問題だ。

食品を扱える自販機はいくつかありそうだけど、メンテナンスを任せるとなると維持費の問題が出るし、自分で商品を入れ替えるとなると、結局今以上に時間を取られてしまうのではないか? パートを雇うか? 自社商品も考えなきゃならない。

1つ目と2つ目の折衷案も、バランスが取れれば良いかもしれない。


3つ目の案は古着屋。個人的趣味とも合う。ただし全く未知の領域。本なりネットなり色々と調べてはいるけど。

飲食と違って商品に賞味期限が無い事はメリットの1つ。

個人的にそう感じているだけだけど、商圏エリアが広く、確実に目的客がいるところも魅力か。自分もそうだし。

無人販売にするかどうかが問題だな。無人ならそれなりにシステム構築が必要だし、万引き対策もそう。

対面販売の場合は自分の時間が取られる。好きだから良いけど、それ以外の事業にも興味が尽かない。農業もそう。結局人を雇うことになるか。


あれこれ考えてると、農業に手を出せるのは大分先になりそうだなぁ。

2024/08/02

2024年7月31日(水)

定休日、現場無し。

今日も次男の会社見学だったのだが、家内に任せる。月末は何かとやる事が多い。

今回は機内食やケータリング事業を展開している食品加工会社。

帰ってきた次男に聞いてみると、余り自分には向いていない仕事という印象だそうだ。

仕事のレベルとしては合ってそうな感じだけど、興味で言えばやっぱつまらないと感じるか。



I店、O店共昨日で7月の営業は終了なので月末の事務作業。

8月からドリンクメニューを刷新するからレジ設定と、スタッフに向けてLINEで確認事項の連絡。

サワー類と緑茶の削除。生ビール他大ジョッキの追加。ハイボール、ウーロンハイの濃いめと、ウイスキーの追加。その他価格調整。焼酎類は継続。

現行メニューは1年ほど継続したが、サワー類は種類をいくら増やしたところで、結局レモンサワー以外全然出なかったな。もちろん始めから「出ればラッキー」くらいで考えていたけど、それでも出な過ぎ。安いとは言えコンクも無駄になっちゃうし、誤って賞味期限切れを提供してしまう恐れもある。

大ジョッキ&濃いめの導入は、単価向上に加えてオペレーション改善効果も狙いたい。ピンポン呼ばれて「生!(中ジョッキ)」とか頻繁に呼ばれることが、多少なりとも少なくなると嬉しい。

ウイスキーの導入はあくまでオマケ。ウチの場合、ハイボールは樽から直接注ぐからそのままでは濃いめの提供ができないので、元のウイスキーを使う必要がある。せっかくウイスキーがあるなら、せっかくだしそのまま提供しても良いかと思う次第。ウチの業態で出るとは思えないが、焼酎と一緒で「出ればラッキー」枠だな。コンクと違って賞味期限を考えなくて良いから無駄にはならないし。

個人的にウイスキーはロックで飲むのが好きなんだけど、一般的にはユーザー少ないよねやっぱ。ハイボールがウイスキーの炭酸割りであると知ってるかどうかも怪しい。


7月売上は2店とも昨対やや割れ。酷暑が災いしたか。酷暑も続けば感覚も慣れて来るだろうから客足も戻ると良いのだが。

I店は昼営業がメインになってたから仕方無いが、8月から夜営業も再会するし、定休日も昨年の週2日から週1日になるから売上については期待したい。

O店はセブンティーンアイスの売上が期待できそう。結構子供連れの家族客の購入が目立っている印象。O店の売上が上がれば、I店自販機撤退についても無碍にはできないだろうと期待。結局その件について、前回のメールからなんの連絡も無いので撤退はしない方向で良いのかな? 多少なりとも集客とか、デザート商品無くしたことによるオペレーション改善にも繋がってると思うからできれば継続したいのだが。

2024/05/15

2024年5月14日(火)

O店夜勤務。

GW明けからの客足鈍化からはまだ抜け出せず。


職歴長めの高齢者スタッフから退職希望あり。6月末までで退職したいとのこと。筋力的な部分と視力の低下が原因。いつか来るかと思っちゃいたが。まぁ70歳超えてるし、飲食店みたいな体力仕事は流石にね。高齢だから仕事はもちろん遅めだけど、責任感はあるし、シフトにも良く協力してくれていたからそこは惜しい。まぁ仕方無し。


セブンティーンアイス自販機設置日時決定。今月中には設置できそうだ。

店内デザート提供のオペレーション簡略化と原価率改善、及び微小でも副収入が得られるのは大きい。有り難い話。



午前中は介護老人保健施設に話を聞きに行く。一般的な所謂老人ホームではなく、介護老人 "保健" 施設でないと薬の処方などができないらしい。

父が今入院している病院は、あくまで治療目的だからリハビリ的な事はしてくれない。このままでは認知症もそうだし、体力的な面でも衰えていくばかりだ。

話を聞いた限りでは印象は良い。前回は転院を考えていて、予定していた転院先に空きが無かったから流れてしまったが、今回はリハビリ施設だし空きが無いって事は無い。一応入所期間は3ヶ月だけど、受け入れ先が無ければ延長してくれるみたいだし、デイとか短期間でも利用が可能だから、長期利用→短期利用→長期利用という使い方も可能。症状に合わせて使い分けられるのは良いね。人によっては夏冬だけ利用している人なんかもいるみたい。

最低限他人に迷惑をかけない、衝動行動をしない、自分でトイレくらいは行けるぐらい症状が軽いのなら、普通の老人ホームに行って欲しいのだけれど。リハビリ次第かな?

仮に症状が良くなっても家にいるのはあまり良くないと思われる。家族の介護負担もそうだけど、何より本人が何もしなくなる。入院前は喰って寝るだけの生活で、滅多に人と話す事も無いし、そりゃ認知症も進むよって話。

それなりの施設に行けば規則正しい生活もできるし、他者とのコミュニケーションも取れるし、本人にとってもプラスになるのでは無いかと思う。家族と会おうと思えばいつでも会える訳だし。

母が一度持ち帰ってから返答したいとのことで、一旦申し込みは保留となったが、個人的には前向きに検討したい。

2024/05/02

2024年5月2日(木)

O店昼夜勤務。

日中こそ客足は普通だが夜は伸びた。連休前だしね。ただ人員を一人増やした甲斐があったかどうかは微妙。まぁ上がりは早かったからまだ良いけど。



4月の深夜時間帯のスタッフ勤務時間が伸びてる件について、閉店スタッフに確認。

結論から言っちゃえば、店長の作業スピードが遅いってことなんだけど、改善の余地はあるはず。作業スピードについては自分と比べてはいけないのは分かっちゃいるが。どうしてもモヤモヤ感は拭えない。

オペレーションについて話し合う必要はあるな。提供の仕方とか、閉店作業の割り当てとか。

とりあえず現実として、これだけ余計に人件費使ってますよとは言いたいところ。



店の洗濯機が壊れて、慌てて家内に手配してもらう。本来屋内で使うモノを屋外で使ってるせいもあるが、まぁ寿命っちゃ寿命。2年以上は使ったか? 元は取れてると思う。

今後は布おしぼりを止めるから使う機会も減るだろう。ホントは洗って使っちゃNGなんだけどね。



グリコから連絡あり。セブンティーンアイス自販機のO店設置の件。

I店の倍、客数があることのアピールが効いた模様。なるほどそれくらいならOKなのか。

自販機置けたら店内提供デザートも辞められるから、オペレーションの改善になって良い。恙無く設置できることを望む。


ダイソーで試しに買ったキッチントレー&水切り網のサイズは良さそう。というか他のサイズの選択肢も無い。

テーブルにお冷やのコップを置いて、もう一枚同じトレーで調味料&紙おしぼり置いたらいい感じ。これでホールのオペレーションも改善されるな。

2024/04/29

2024年4月29日(月)

O店昼勤務、I店夜勤務。

O店日中は祝日としては並か若干下振れ。スタッフ休憩回して時間通り上がる。


I店夜は上振れ。20時上がりの高校生アルバイトに延長してもらう。

I店は昼夜共、今月最高売上だった。一応連休最終日なので期待していなかったが、良い意味で想定外。ホール作業をちゃっかちゃか手伝って、昨日よりは早く上がれた。I店でもここまで夜の客足が伸びるとは想定外。

I店ではデザートを販売中止にしてたんだけど、家族客が外のセブンティーンアイス自販機でアイスを買ってきて、店内で食べてる。スタッフの手間が省けて良い。


グリコからはI店自販機売上が芳しくないから、撤退も視野に入れてるとのメールを頂いているので正直困る。何とか継続できないか打診メールを送ったが返信が無い。

アイスが駄目なら普通に飲料自販機にするか。何かデザートの自販機でもできれば良いけど。

不動産賃貸と一緒で、自販機は電気代さえ賄えていれば売上は少なくても助かる。店内でのデザート販売を辞めてしまった代わりになるようなモノがあれば良いのだが。



先日の応募者から求職者入力フォームに回答あり。昼に電話しても出なかったから冷やかしかと思ったが、働く気はあるようで良かった。

夜なら連絡が取れるみたいなので、明日の夜にでも電話してみよう。専門学生なのに昼夜勤務できるらしい。どういうこと? 日中スタッフを補充できると助かるのだが。

2023/10/12

2023年10月11日(水)

定休日につき現場無し。


日中は太陽光発電施工業者と打ち合わせ。

施工予定地から車で2時間はかかる本社から来てるからちょっと遅刻。

販売担当者と技術担当者の二人組。色々分からないトコロを相談できた。

敷地面積は1,500平米ほどになるのだが、仮に全面をパネルで埋めたとすれば250kW程度になる見立てだ。


太陽光発電で得た電気の使い方としては以下の3つ。


  1. 全部売る
  2. まず自社や自宅で使用し、余った分を売る
  3. 全部自社や自宅で使う


1.の場合は売電価格の安さがネックとなる。


【参考】買取価格・期間等|FIT・FIP制度|なっとく!再生可能エネルギー/経済産業省資源エネルギー庁


現在では50kW以上の売買で1kW当たり9円ほど。見立てでは回収まで13年以上かかりそうとのこと。

回収まで10年以上かかるとなると、将来も土地も借りていられるか不明なので却下だ。

2.は主に家庭用の話で、発電量が50kW未満という制限があるためコチラも却下。

となると消去法で3.を選ぶことになる。

余ったら無駄になってしまうが、蓄電池を利用して夜間に使うなどの方法がある。蓄電池の価格と夜間の電気代を比べてペイするかどうかが判断材料となる。

逆に使用量が発電量を上回る場合には、普通に電力事業者から電気を買うことになる。現在の契約はそのままで良い。

今現在電気代は高騰しているので、売値より買値で判断した方が良い。売電収入が無くとも経費を減らす事で結果的にペイできる。


打ち合わせ終了後はそのまま市役所へ農地転用の相談に行く。担当者不在。

農業委員会に行くと、以前キャンプ場経営の相談で都市計画課で会った担当者に当たる。

元々経営している飲食店の方に問題があるのであーだこーだ言ってくる。とりあえず条例的に可能かどうか確認をしに都市計画課に行けという。

知ってはいたけど太陽光発電なら問題無しと回答をもらい、再度農業委員会へ。これで文句無いだろ。とりあえず回答待ち。


とりあえず過去の使用量と料金をまとめておこう。業者に提出しなきゃいけないし。業者に提出する資料は『直近1年間の電気使用量(料金)』『建物の図面(建築・配電)』。

電気会社のサイトからデータをDLしようとしたら、既に解約済みでログインすらできなかった、、、 ちきしょう。

紙の請求書からスキャンしてまとめることにする。なんとアナログな。



午後からは食品問屋主催の展示会へ。出店企業はいつもの面々といった感じ。

ウチはフランチャイズであまり勝手な商品も出せないので、まぁ参考程度。

興味本位でUCCでコーヒーマシンについて色々聞いてみる。

販売価格は本体のみ120万、味変マシン(?)30万、コイン投入マシン40万だったかな? 電子決済にも対応しているのは良い。リース契約もできる模様。

挽き方もセッティングできるから、無人店舗に置くのも良いよね。回収するまで時間かかりそうだからあくまで補助収入として、メインの稼ぎは他にするべきだかけど。

それならコーヒーマシンより自販機の方が良いか。多分購入じゃなくてレンタル的な感じだろうし。



Googleから「自動広告はご自身のサイトに合わないとお考えですか?ぜひ理由をお聞かせください」なるメールが届くのでとりあえず設定しておく。このブログについてはまだAdsense準備中になってるのだが。

もう一つ全く更新してないブログは審査通ってるので自動広告にしてみる。

なるほどよく見るアレか。ページ開いた時に動画出たり、ページの上部や下部、脇に出てきて追従するやつか。

広告の追従ってユーザーフレンドリーじゃないって昔言ってなかったっけ?

まぁGoogle自身がやってるモノだからとりあえず試してみるか。