2023/09/06

2023年9月6日(水)

定休日のため現場無し。

夜はネズミ退治に天井裏へ。

ダスキンの設置した毒エサとトラップはちゃんと機能してた。ダスキンさん、キャンセルしてごめんなさい、、、

とは言え設置後も店内に現れたから、個体を撃退しても、別の個体は現れるということだ。そもそも侵入させなければそれが一番良い。

先日購入したネズミ版バルサンみたいなヤツを設置。効果があると良いのだが。

追加購入した固形の忌避剤も2箇所追加。

ネズミに集会があるのなら「おい、あそこの家ヤバいらしいってよ」とか悪い評判を流して欲しいものだ。


I店スタッフから退職希望の連絡。通勤距離と家族の問題とのこと。

それは仕方が無いのだけれど、このような場合、本当に退職理由がそうなのか疑ってしまう。結局のところ、他人の頭の中など見えないのだ。

急に明日から行けませんでは店としても困るので、退職までの猶予を伺うが返信無し。何を考えているのか?


O店で明日から勤務予定の新人スタッフは、子供の体調不良のため来週から勤務させて欲しいとのこと。まぁ想定の範囲内だけど。

本人希望である社保加入条件を満たせるのかどうか、再度本人に考えるよう促す。何事も現実を見て計画を立てなければ、理想通りには行かないものだ。




午前中は予約していた市役所の都市計画課へ、キャンプ場経営の相談に伺う。

結論から言うとかなり無理筋であった。少なくともトイレやシャワー設備などを建てるのは厳しい。


経営中の飲食店から地続きの土地なのだが、全てひっくるめて『市街化調整区域』であることが一番の問題。そもそも飲食店側でさえ『基準』で言ったら満たしていない。

職員からすれば「そっちをどーこーする前に、こっちをどうにかして下さいよ」という話だ。

仮に飲食店側を、今の基準を満たすように再申請するとなると、建物を建て直す、浄化槽やグリストラップを配置換えする、駐車場を狭くする、隣地の田との境界に条件を満たした擁壁を作る(高低差?50cm以上の場合)、敷地の境界に区別できるようフェンスなどを建てる、などなど、はっきり言って現実的では無い。

仮に店を手放すにしても、そのような状況では買い手が現れるか疑問。悪条件を承知で購入してくれる人がいれば良いが、買い叩かれるのがオチ。黙って売ったらトラブルの元、と言うか違法。

土地の返却の際は当時の『現状維持』が基本なので更地にしなければならないだろう。地主との交渉次第ではあるが。建物の解体、浄化槽やグリストラップの埋め立てなど、費用がいくらかかるか分かったもんじゃない。

結局現状維持が一番なのだが、この先罪悪感を抱えたまま運営していくことになるだろう。堂々と胸張って商売したいんだけどな。


言っても仕方が無いが、当時の関係者達を恨む。フランチャイズ本部も施工会社も不動産屋も、知ってか知らずか「まぁ、どうにかなるっしょ」てな感じでゴリ押しで始めたんだろうけど。

最終的にはウチの責任になるからどうでもいいのかな? 「きちんとしてよ」としか言えない。頭おかしいのか?

何を言おうが、最終的な責任は経営者にある。一番悪いのは『当時の経営者』だ。

自分も気を付けることにしよう。後の人に『負の遺産』を引き継いではいけない。継ぐ人がいるかどうか知らんけど。


とは言え、予定していた土地の整地で既に500万程かけているので、これは回収したい。

不幸中の幸いは、費用をこっちで持つ代わりに『10年無償』で土地を借りられたことだ。何もしなかったとしても、これ以上出ていく金は無い。

市街化調整区域の制限の中でも、最大のネックは『建築物』の扱いだ。コイツのせいで、擁壁問題、排水問題などクリアしなければならない条件が格段に厳しくなる。

色々確認してきたが、例えば農業をやるとして、ビニールハウスは建築物には当たらない。井戸のポンプ小屋なども同様。

プレハブを建てるにしても、工事現場のような一時的な使用の場合はOK。物入れとして常設してしまうとNG。

太陽光パネルは建築物には当たらないが、回収期間が長そうだ。仮に10年で回収できたとしても、11年目以降も土地を借りていられるか分からない。


建築物を建てるなら『接道条件』も満たしていなければならない。

予定していた土地と飲食店側の敷地の間に設備施設を建てるつもりでいたが、その土地だけ切り取って申請することはできない。道路に接していないからだ。

では道路に接している土地もひっくるめて申請するとなると、既に施工済みの土留めでは『擁壁』としての条件を満たしていないので、全てやり直す必要がある。

となると、条件としては『建築物は建てずに、更地にした土地をそのまま活用する』

ことになる。


今の飲食店の建物の中で、別の事業をすることは可能かどうか確認してみたが、そもそも市街化調整区域内で建築などの『開発行為』をする場合には、やっていい事業、ダメな事業があるらしい。


【参考】東京都都市整備局の場合


飲食店もそうだけど、食品・医薬品・文房具の小売業、理容・美容業、自動車整備業、療術業など、生活に必要なインフラが主。コンビニもここに含まれる。東京以外も同じと思われる。

市街化調整区域内での開発行為については以下が参考になった。


【参考サイト:イクラ不動産


逆に言うと『開発行為』を行わない場合は、特に許可は必要無い。

例えば、仮設トイレを設置したいとすれば、仮設トイレが建築物に該当するかどうかが問題となる。一般的には当たらないらしいけど。

あとは事業を予定している土地の地目が畑なので、農業委員会にお伺いを立てれば良いのかな? いい加減先走りで失敗もしたくないから、先に確認しておこう。

以下の記事によれば駐車場くらいは作れるっぽい。できれば公共性の高い方が良さそう。


【参考】市街化調整区域は駐車場経営がおすすめ!他の土地活用との比較も | 本格土地活用は、土地活用と駐車場経営に関する情報をお伝えするメディア


飲食店側の問題もあるし、これ以上都市計画課に相談しに行くのは無用かな。寧ろ行けば行くほど印象が悪くなる。

何か条件に合った新規事業を考えなければ。




夕方、近所のお寺に両替に行く。

お寺は賽銭など小銭が多く、コチラは店の釣り銭として小銭が必要なのでWin-Winの関係だ。金融機関で両替すると枚数によって手数料がかかるしね。

長話しをしてしまったが、お寺の経営事情など面白い話を聞くことができた。

宗教法人って税金面で色々優遇されてて羨ましいと思っていたけど、だからこそなのか、ちゃんと税務署の監査が定期的に来るらしい。

〇〇祭とかイベントをやるにしても、それが事業なのかどうかでかかる税金も違うとのこと。

結局そのお寺では事業として扱われることになったらしいが、それはそれとして、自分の給料も人件費として扱えるので利益圧縮はできる。その辺は個人事業主や法人経営者と一緒。やり方次第だ。

住職の給料(報酬)は個人事業主と言うよりも、むしろサラリーマンに近いっぽい。

場末(?)のお寺の住職さんなんかは、住職としての利益だけでは喰ってけないから、本業を別に持ってるのが普通。もっと国として保護されているものかと思った。

宗教法人とは言え、それだけで喰っていくなら、事業主として真面目に経営していかなければならない。集客のためにイベントを考えるとか。

このお寺の住職さんはその辺を考えているから、経営者として共感できて良い。

面白い話を聞けたお礼ではないが、コチラも情報提供をする。

最近はIndeedを使った採用で成果が出ているので、成果の結果など教えてあげた。

事業として競合するわけでも無し、お互いに切磋琢磨して、良い関係を続けていきたい。

2023年9月5日(火)

I店勤務昼夜。

日中は久しぶりに新人スタッフもおらず、精神的な気負いも無い。客入りも普通。


夜は新人スタッフに時間がある限り口頭にて商品知識や作業内容を叩き込む。

10教えた内、1でも2でも覚えてくれれば良い。教えない限りは0のままだ。

勤務6日目とのことだが、未だ注文取りもやってないという。先輩スタッフは何をやっているのか。

実践以外にスキルアップの秘訣など無い。『隙あらば果敢に教えてく』ぐらいの気概が無ければダメだ。

既存スタッフの大半が『教育』の重要性を認識していない様に見える。人って勝手には成長しないからね?

碌に教えもしないで『新人が育たない』などと愚痴る前に、『どうしたら仕事を覚えてもらえるか』を真剣に考えて欲しいものだ。

通常業務で自分の担当範囲の作業をするのは当たり前で、人に教えるということは、自分に負担をかけなきゃいけないという事実を知って欲しい。『余裕(時間)ができたら教える』ではいつまでもやらないよ。自分の時間を削ってでも、そこに当てていかないと。


タウンワーク経由での応募者から返信連絡が無い。一応メールもしておく。

ちょっと興味あったんだけどな。辞退かな?




不動産投資サイトの楽待から「投資全般に関するアンケートへのご協力」メールが届いたので回答する。

『不動産投資』と『株式などの投資』に関するアンケートだったのだが、回答しながら改めてそれぞれの特徴、メリット・デメリット、『何故その投資をするのか?』を考える良い機会となった。

ちなみに『不動産投資』という言葉は好きでは無い。なんか「お金払えば楽に稼げるんでしょ?」とか思われそう。

あくまで『不動産賃貸 ”業” 』だ。事業として経営しているつもりだし、努力は必要。

まぁ、説明し易いので言葉としては使うけど。


不動産投資として戸建て3戸とトランクルーム(屋外コンテナ)の賃貸業、株式投資として投資信託でインデックス投資をしている。

トランクルーム事業はなかなか軌道に乗せられていないが、戸建て賃貸とインデックス投資に関しては以下の様に考えている。


■ 不動産投資(築古戸建)のメリット

  • 入口(購入)と出口(売却)さえしっかりしていれば、トラブルが起きない限り手間がかからない。
  • 初期費用さえ抑えられれば、比較的少額で始められる。
  • 初期費用さえ抑えられれば、高利回りを期待できる。
  • 初期費用さえ抑えられれば、売却時に利益が狙える(外的・内的要因によるバリューアップは必要)。
  • 減価償却として利益圧縮(=節税)できる(耐用年数超えなら4年)。


■ 不動産投資(築古戸建)のデメリット

  • 資産として流動性が低い(すぐに現金化できない)。
  • 立地の選定やリフォームの必要性の有無など、ある程度目利きが必要。
  • 管理会社にまかせている場合は取り分が減る(費用対効果で判断)。
  • 資産価値としては土地値しかない(耐用年数超えの場合)。
  • 減価償却の期間が短い(耐用年数超えの場合)。


■ インデックス投資のメリット(全世界株・S&P500)

  • 少額からスタートできる。
  • 商品と積立金額さえ決めてしまえば、あとの運用が楽(悩まない)。
  • 利回りはそこそこでも、確実性が高い(世界経済の発展が条件)。
  • 資産として流動性が高く、現金化が容易(数日は必要)。


■ インデックス投資のデメリット(全世界株・S&P500)

  • 高利回りは望めない(一時的に見れば別)。
  • 運用に関してやることが無いので、飽きてしまう(長期的視点が必要)。
  • 現金化の際、タイミングの見極めが必要(一時的に値下がりしている場合もある)。


インデックス投資に関してはもう預貯金ぐらいにしか考えていない。それで儲けるというよりも、ただ『銀行に預けている = 銀行に投資する』くらいなら、世界経済に投資した方が勝率が高いよねって話。ただし遣り甲斐は無い。


築古戸建の方が遣り甲斐がある。元々低い商品価値を如何にして上げるかが、経営者としての腕の見せ所だと思う。

人の暮らしに不可欠な衣食住の内、『住』を提供する大事な仕事でもある。

全国で800万戸もあると言われている『空き家問題』の解決に貢献しているのも良い。放っといたらどんどん増えて、日本は廃墟だらけになってしまうよ。何故そうぽんぽんぽんぽん家を建てまくるのか?

欧米の様に受け継がれた家を大事にして、古いほど価値が生まれるような文化になれば良いのにな。


家を持つことに価値を見出している人にとやかく言うつもりも無いけど、盲目的に『マイホーム = 正義』と考えているなら、「ちょっと考える余地があるのでは?」と個人的には思う。

仕事や家庭環境もいつどうなるか分からないし、ただでさえ大きな買い物なんだから、出費は抑えて柔軟に対応できるようにしておいた方が良くないかな?


家とか車もそうだけど、比較的容易にローンが組めてしまうから買っちゃうんだろう。ローンもクレジットカードも借金であることには変わりがないのに。それが『良い借金』なのか『悪い借金』なのかは考える必要があるよね。

いや裕福な家庭なら親が出すか。親も親で、子供に家を買ってやることこそ親冥利に尽きるのかもしれない。子供からすれば『親に家を買わせてあげる』ことが親孝行とも言えるのか。

それなら空き家が増えることも納得だ。価値観から変えていかないと解決しなそうだな。

2023/09/05

2023年9月4日(月)

O店昼、I店夜勤務。客入りは並み。

マイナビ、タウンワーク経由で応募者あり。経費が安いので助かる。

一般的に9月は人の流れが良いので、条件が良ければ採用も検討したい。


ダスキンのネズミ駆除をキャンセル。

月5,000円なら自分でも忌避剤などは購入できる金額だし。自分で設置するなどの手間はあるが。

害虫駆除業者に期待したいのは専門的な『知見』だ。

数ヶ月続けて、現在の問題、今後の対策方法など具体的な報告も無ければ、そりゃ信用も損なうだろう。黙っていても改善が見られるならまだ良いが、通り一遍的な事だけをやって終わりではちょっとね。無駄なサブスクを解約しないで出費しているのと同じ。

先日購入した忌避剤は効果がありそうなので、追加購入して他の箇所にも配置してみよう。

2023/09/04

2023年9月3日(日)

O店勤務昼夜。

昼はイマイチ、夜は盛況。

夜の学生アルバイトが体調不良のため欠勤との連絡あり。

昼に入る予定だった新人学生アルバイトは夜シフトと勘違いしていたため、そのまま夜勤務に。

覚えの良い新人スタッフにヘルプで夜来てもらう。

結果、元のシフトより戦力増強できて無事こなすことができた。結果オーライ。

口頭での指示出し通り動いてくれるなら、新人でも戦力になれる。理解力、会話力大事。

実際助かったので意識的に褒めまくる。できるだけ承認欲求を満たすよう心がける。

スキル向上も大事だけど、根本的に『職場が好き』と思ってもらうのが最強の人材教育だと思う。



ここ最近ネズミを見かける様になったのでAmazonから忌避剤を色々購入。


    ① ネズミのみはり番 追い出しジェット ネズミ用忌避剤

    ② ネズミのみはり番 忌避ゲル ネズミ用忌避剤

    ③ ネズミのみはり番 ネズミ一発退場 殺鼠剤ゼロ 水使用のくん煙タイプ ネズミ用忌避剤


全てアース製薬の『ネズミのみはり番』シリーズ。天然成分が主原料。

基本的にはハッカの香りなので、人間にとっては清涼感のある良い香り。お客様のいるホール側に臭いがいってもまぁ問題は無いだろう。

①はスプレータイプなので、通り道になってそうな穴や隙間、手が届きにくい倉庫内の隅に噴射。②は厨房の食器棚に設置。③はネズミ用バルサンみたいなやつ。まだ試していないが天井裏でテストする予定。

営業前に各所にテストしてみたら、厨房に姿を表したらしい。アイドル時間で良かった。一応効いてはいるようだ。

Amazonのレビューはまちまち。アース製薬のブランド力を信じての購入だが、この手の追い出す臭い系は持続力が期待できない。

その内ネズミの方がこの建物自体を嫌いになってくれれば良いのだが。

ダスキンにネズミ駆除も頼んでいるが、数ヶ月経っても効果が出てない。もう辞めようかな。

2023/09/03

2023年9月2日(土)

O店勤務昼夜。

昼はイマイチ、夜はまぁまぁ。

I店の方も隣町の祭の影響は無かった模様。


夜の人員は新人他研修中スタッフが重なり、人数だけはやたらと多い。

研修中とは言え大分仕事も覚えてきたので、オペレーション自体は楽。

コロナからこっち、人員を削っての営業を続けてきたので久しぶりにマンパワーの有り難さを実感。多少の技術力の弱さなど人海戦術でどうにかなっちゃう。ただし司令塔と予算は必要だが。


まともな司令塔がいないと忙しい時は烏合の衆になってしまうし、暇なときは手持ち無沙汰になってしまう。

仕事に集中しているときは良いけど、暇な時って余計な事ばかり考えてしまう。特に悪い意味での人間関係とか。『目の前の事に集中する』ってホント大事だよね。


余裕ができた分教育に力を入れる。こういうときこそ時間を無駄にしてはいけない。特に初期の教育は、良くも悪くもその後に多大な影響を与えるから。始めこそ肝心。


昨日の応募者に直電するも空振り。折り返しの電話もSMSもメールも無し。スルーする方向で。



Indeedの有料掲載を一旦ストップ。

I店は無料でも掲載はできたけど、O店は無料掲載不可。エリアに依って違うのか? 無料でも掲載だけは残しておきたいんだけどな。


8月の求人費用をまとめてみる。

8/12から掲載開始したIndeedは、

O店:¥44,052 + ¥63,246 + ¥44,414 + ¥29,327 = 合計¥181,039

I店:¥44,406 + ¥20,705 =合計¥65,111

2店合計:¥246,150


マッハバイト(採用課金)経由で1名採用したので、

I店:¥77,000


しゅふJOBパート(応募課金)経由で1名採用したので、

I店:¥7,150


採用にかけた金額の合計は¥330,300!

設備機器の一つや二つ買えてしまう金額だ。

直接応募などもあったが、結果として採用者数はO店4名、I店3名の計7名!これは僥倖!

今まで採用で苦しんでいたのは何だったのか、、、


採用単価を計算すると、

¥330,300 ÷ 7名 = ¥47,186/人

※ O店のみ:¥181,039 ÷ 4名 = ¥45,260/人

※ I店のみ:¥149,261 ÷ 3名 = ¥49,784/人


トータル金額だけ見たらかなりお金はかかったけど、採用単価が5万を切ったのは大分安い印象。今までの感覚としては一人10万くらい。

なんかあれだな、投資で言うところの『ドルコスト平均法』みたいなイメージ。

全部が全部Indeed経由では無いにせよ「この店で求人募集してるよ!」っていう宣伝も兼ねているので、一概には言えない。そう、正に宣伝広告費だ。採用活動におけるWEBマーケティングだな。

もちろんIndeed見て、Indeedから応募してもらうのが一番良いのだけれど。

自社サイトの求人ページを見てもらうのが一番安上がりなんだが、SEOじゃ大手に勝てないしねぇ。


ほぼほぼ採用はできたのであとは、求人を必要な時間帯だけに絞る、求人媒体を絞る、採用単価の高いマッハバイトは一旦終了。採用者の今後の様子を見て、求人再開のカタチを考えるってところか。

そうそう、Indeedの予算設定も何がベストか考えないとな。

2023/09/02

2023年9月1日(金)

本日は現場勤務無し。

朝からI店棚卸しとO店採用者打ち合わせ。

O店採用者は授乳のため少し遅れてしまうとの事前連絡。長年店をやっててそんな理由での遅刻は初めてだな。まぁ仕方がないっちゃ仕方がない。

いくら働きたいと意気込んだところで、実際にシフト通り出勤できるかが問題。

とりあえず様子見。


朝からマイナビ経由でO店に応募あり。

SMSとメールで即レスするも夜になっても返信無し。

高齢者っぽいのでフォームへの入力が難しいのか?

明日にでも直電してみよう。


I店は隣町が祭があるため人員補充しておいたが空振りだった模様。

流石に隣町だと祭関係者の利用は望めないが、それほど集客力が無いのかな?

祭は明日が本番だが、今年の様子見て来年のシフト作りに活かそう。



夕方に少し時間ができたのでキャンプ場経営許可の話を聞きに市役所の農業委員会と都市計画課に行く。

はじめに農業委員会に行くが、先に都市計画課に行けとのこと。

都市計画課では担当者が休みのため、来週に予約しておく。

お役所関係は申請やら何やらで時間が取られるので、早め早めに動いておかないと。

ホントは役所関係の前に商工会で相談する予定だったが、担当者から全く音沙汰が無い。報連相が機能していないのか?

借りている農地を勝手に整地してしまった件で「農業委員会からの印象が悪くなってる」とコチラは考えているので、どうもハブられているように感じてしまう。

不安を感じてしまうのは今後の手続きについてよく『知らない』せいもあるか。

手続きの全貌が分かれば不安も解消されるかもしれない。地道に進めていくしかないか。



フランチャイズ検索サイトからレンタルスペース事業の案内メールが届く。

そう言えば不動産賃貸業を始める前はそんな事も考えていたっけ。

民泊もそうだけど、都度都度のお客さんを捕まえなきゃいけないのがなぁ。

利用頻度が高いリピーターを捕まえられるかどうかが鍵か。

そもそもこんな田舎で需要があるのかどうか。

貸家なら何かトラブルが起きない限りは長期間ほったらかしで良いけど。

とりあえずネタとしてストックしておこう。



幼女戦記 (28)読了。

漫画を1冊読むことに『読了』という言葉はやや大仰な気がするが。

原作ファンで漫画版も読み始めたが、やはり面白い。

魔法(魔導?)はあれど、第一次世界大戦と第二次世界大戦が入り混じったような世界観なので、ちょっとした歴史の勉強にもなるし。

戦争の是非はともかく、軍隊は組織運営の見本とも言える。

組織における従業員とは正に兵士であることが理想なのだが、会社の現場では当然そんな事言える訳もない。軍国主義だのミリオタだのと思われても困る。

労働基準法だの、個人の自由だの、プライバシーの保護だの現代向けにカスタマイズする必要は当然あるのだが、本質はそこにある。

部隊(チーム)で動いている以上、規則や命令通りに動けない兵士が一人でもいれば部隊は全滅だ。

何の考えも無く「何となく気が乗らない」程度で、指示通りに動いてくれないのでは、いずれ組織は壊滅してしまうだろう。会社は倒産だ。

軍規なり愛国心なりが働く原動力になり得ない現代では、金銭や承認欲求がその代わりか。

会社と個人それぞれの目標を擦り合わせつつ、上手く誘導していかなければならない。

コミュニケーション他、組織運営の勉強はそのためにある。

2023/09/01

2023年8月31日(木)

O店勤務昼夜。売上は普通に平日並み。


日中にアサヒビールからキャンペーンの販促キットが届く。

既に始まってるヤツじゃん。もっと早く送ってよ。早速POPとポスターを設置。

今回は全てWEBで完結する方式で、店側に一切手間がかからないところは良い。

生ビールか瓶を注文してPOPと一緒に写真を撮り、QRコードを読み込んで応募するだけ。

POPに説明は書いてあるので、店側で説明する必要も無ければ、景品を渡す手間も無い。

こういうのがいいんだよ。


夜は新人スタッフのKさん教育。順調。問題無し。


本日で夏の販促商品の一部終了。

それ用の材料と手間が必要だから無くなるのは店側としてはありがたい。

とは言え例年と比べても残暑(?)が続いているからお客様から何か言われそう。

他の夏メニューで勘弁して。


明日からO店ではアルコールメニューを増やす。コロナ禍と比べれば飲み客も戻ってきた印象。

将来的に、人口減少に伴う客数低下は規定路線だから、今の内から少しでも客単価を上げる施策はしていかないといけない。

リピーターを増やす、来店頻度を上げるのも同様。呑み利用でも利用機会が増えてくれれば大分助かる。

回転率より客単価を上げる方がスタッフの負担も減るしね。その分サービス力は上げていかないといけないけど。


8月の売上としてはI店は営業日数も増えたし順調だが、O店はイマイチ。お盆の臨時休業が悔やまれる。

ちゃんと利益が出ていれば、それはそれで良いのだけれど。

売れるとこできちんと売って、費用対効果の高い営業体制にしたい。

人員も大分補充できたので、教育をしっかりしていけば、自分の時間も確保できるようになるだろう。

あとは本業意外のところで売上をどう確保していくかを考えていかないとだな。