2024/01/03

2024年1月3日(水)

I店朝立ち上げからのO店昼夜勤務。


朝からI店日中責任者から電話。体調不良で休み。

10月に腸閉塞で2週間入院したばかりなのにまたか。1年位は大丈夫だと思ったんだけどな。

ついでにちょいちょい休みがちな学生アルバイトも休みでシフトの調整に追われる。

何とかI店の引き継ぎを終えO店へ。明日も期待できそうに無いし、入院ともなればまた2週間近く出勤できないだろう。先行きのことも含めて対応は考えないといけないな。最悪退職してもらうしかない。いくら本人にやる気があっても現場に出れないのではどうしようもない。譲歩しても時給を一般パートに下げて朝の段取りだけやってもらうとか。


O店は昨日の反省を活かしアイドルタイムに人員を補充。今日の調子だと明日は必要無いかな?

シフトを調整したせいで夜はほぼ一人厨房。厨房で秒を争ってるのにホールが余裕そうで癇に障る。いかんいかん。

昨日と比べると、早番売り上げは下がったがその分夜の売り上げが上がりトータルはほぼ変わらずといったトコロ。夜も激混みという事は無かったので提供時間はキープできたと思う。帰りは遅くなってしまったけど。まぁ良しか。


O店の賃貸は考えているけど、I店の事も含め運営については考える必要があるかもしれない。営業時間の短縮とか定休日を増やすとか人員配置を見直すとか。

ある程度なら俺が頑張ればカバーできるけど、何でもかんでも現場に入ってちゃ負担がかかりすぎて体を壊しかねない。その時こそ本当に終わってしまうからな。

やはり投資感覚で回していくようにシフトしていかないと駄目だ。自分の年齢も考えると体を使って稼ぐやり方はいつか限界を迎えてしまう。そうなる前に対処しなくては。

2024年1月2日(火)

O店昼夜勤務。

日中ピークタイムは忙しいなりになんとかなっていたが、アイドルタイムで失敗した。

想定以上に客足が伸びて、少ない人数でスタッフに負担をかけてしまった。反省。

明日は人員調整してアイドルの人員を1人追加。様子見て明後日どうするか決めよう。


夜は逆に想定より客足が伸びない。空いた時間で店長に仕込みをやってもらう。

隣の和食チェーンは早い時間から混んでいたみたいだけど。

例年の正月とは人流が違うのかな?

2024/01/01

2024年1月1日(月)

臨時休業につき現場無し。

午前中の内にI店棚卸しを行う。月初めが休業だとバタバタしなくて良い。

I店に行くと日中責任者スタッフが作業中であった。家にいると店の事で色々考えてしまうらしい。まぁそれでストレスが無くなるなら好きにしてもらった方が良い。健康に気を付けて長く続けてもらいたい。



昼から夕方まで長男の受験手続きを行う。長男は一昨日帰省してきて今日にはもう帰るらしく、家でできる準備は終わらせたいらしい。なら昼間で寝てるなよな、、、

ネットで色々調べながら手続きを済ませる。当然何校も受験するからスケジュールをまとめておく。受験申し込み、入試日、願書提出日などを控えておく。

とりあえず私立については、今のアパートからでも試験会場までは行けそう。国立だけホテル取らないといけないな。3月末までは忙しくなりそうだ。


長男をアパートに送る道中で、受験の事とか会社の将来について話しておく。

何か全然自分に期待してないみたいで、コッチまで暗くなってしまう。小さな成長でもそれに自分が気付いてあげられないと駄目だよな。もう少し自分に対する期待値を下げてあげれば良いのにね。


今会社でやっている飲食店やら賃貸業やら、これからやる予定の農業やらについて話しておく。一応親がやってることについては知っておいて欲しいので。

例え失敗して実家に帰ってきても居場所があることだけは覚えておいて欲しい。まぁ帰ってくるならしっかり働いてもらうが。とりあえずそうなっても大丈夫なように今は準備を勧めて行こう。

飲食店か農業かの2択でいったら、農業をやりたいらしい。なら俺が一人で飲食店を切り盛りして、家内と息子2人で農業やってる未来もあり得るな。俺の方が飲食店に飽きてる可能性が高いけど。喰うに困るくらいならそれでも続けているか。別に嫌いという訳では無いし。

多分飽きっぽいので他の業種を何か考えてるかもしれないな。何にせよ自分が興味を持って楽しめる仕事をしていたいものだ。

2023年12月31日(日)

O店昼夜勤務。

日中は予想通り激混み。割りと早い時間から来客多し。人員が確保できてホント良かった。

夜は初の営業だがイマイチだったな。19時台までの早い時間こそ多少来たけど。

隣の和食チェーン店も20時過ぎには駐車場に2,3台しか車が無かったのでもう来ないと判断。20時半で強制閉店した。

逆にI店は20時台に来客あり。レジの履歴を見るに呑み客がそこそこいたようだ。

I店近隣では人が集まれる飲食店が他に無いから重宝されたのかもしれない。

来年の大晦日はどうするかな? 人員確保できるかが一番の問題だけど。

O店なら遅番も営業して20時で閉めるくらいが良いか? 早番で閉めると早番の時間内で閉店作業もしなくちゃいけないから時間的にタイト。遅番営業するなら普段通り閉店作業できるのでそこは楽。早番を通常営業することで夕方のアイドル時間もそこそこ売り上げも見込めるし。

I店はどうかなぁ? 19時台までにもう少し集客できるのなら営業する価値はあるんだけど。



現場を早く上がれたので近隣の市場調査をする。

O店近隣はCOCO'Sやすき家は営業してたけどガラガラ。ガストは閉店。マックはドライブスルーのみ? Joyfullはそこそこ混んでいた。

隣町のK市はCOCO'Sと焼肉チェーン店は混んでいた。回転寿司とガスト、ジョナサンは閉店。スタバ他喫茶店チェーン、幸楽苑や牛丼チェーン店は営業中だがガラガラ。

更に隣のK市も焼肉屋は繁盛してた。他は大体一緒。

傾向を見るにグループでワイワイ集まれる店なら集客できるようだ。一人で食事メインの店は早く閉めた方が良い。



なんだかんだ夜はいつも通り過ごす。紅白とかも見ない。

「大晦日だから」「新年だから」という理由でいつもと違う行動はなるべくしたくない。リズムは崩さず、年始もいつも通りのパフォーマンスを出したいよね。

2023/12/31

2023年12月30日(土)

O店昼夜勤務。

昼夜共に昨日の方が売上があった。年末は動きが読み難い。

人員は余裕を持って確保しておいたので営業に差し支え無し。ミスも無い。

夜の遅い時間はやや客足が鈍る。31日もこんな感じなんだろうか?

例年31日は昼の営業で終了していて、夜営業は始めてだから正直読めない。

予想としては19時台くらいまでそこそこ忙しくて後は暇だと思うけど、果たして?



家内を休みにしておいたので、長男の迎えに行ってもらう。

受験のタイムスケジュールを打ち合わせしないとな。

2023/12/30

2023年12月29日(金)

O店夜勤務。

年末らしい客入り。平日だけど売上的には土日並。

昨日から年末シフトで組んでいるため、人員的には十分。

夜は厨房できる人が欲しいかなぁ。自分一人ではどうしても提供時間が遅れてしまう。ミスも一個あったし。



日中はYou Tubeで農業関連情報を漁る。『鈴木農園TV』が大変勉強になるしキャラが面白い。土壌作り、堆肥の使い方など勉強。

それとは別にEM農法なるものに興味を持った。

【微生物が喜ぶ土!】耕さずに簡単にできる畑の始め方!さとうみつろうさんの畑がEMまみれ?そもそもEMって何!?教えて~EM研究機構の浅井さん!

耕さなくても良いとはすごいな。とりあえず選択肢の一つとして考えておこう。



認知症の父のゆうちょ定期預金を、普段使ってる地銀の普通口座に移す。いざって時に定期預金では勝手が悪い。

何年も預けているはずなのに利子がほとんど無い事に驚いた。普段投資をやっているとリターンの低さが目立つな。大体0.25%? まぁ元本保証されてるのがメリットではあるが。

本人に色々記入してもらうのだが、認知症の酷さが目立つ。住所の記入で戸惑ってしまっていた。

定期預金の存在についてはずっと気になっていたので、今年中に解決できて良かった。

2023/12/29

2023年12月28日(木)

O店夜勤務。

夜は年末らしい客入り。一人客からサラリーマングループ、家族客など様々。めっちゃ忙しい訳では無いが、暇は無い。


朝からI店日中スタッフ2名から、体調不良の連絡。この時期が何かと体調崩す人が多い。なんとか代わりは見つけられたけど。



日中は時間があったのでYou Tubeで農業関連の勉強。落ち葉や除去した雑草と米ぬかを使って堆肥を作る動画が参考になった。

「カーメン君」ガーデンチャンネル』はガーデニングなんだけど、説明が分かりやすくて面白い。



となると、農業初手の土壌作りで経費を抑えるには、落ち葉や雑草から米ぬかに依る発酵プラス鶏糞を使うのが良さそうか。