2024/01/12

2024年1月10日(水)

定休日につき現場無し。


給与支払い日で『取引不成立』発生。慌てて入金、再振り込み。事なきを得る。給料日に給与が支払えないなんて洒落にならん。


やよい軒で昼食。大豆ミートのしょうが焼定食をチョイス。科学力の進化を定点観測。一昔前より更に進化している。

本物の肉と比べちゃうと噛みごたえは劣るが、ほぼ遜色無し。断面を見ると肉の繊維質を良く再現していて素晴らしい。

精算コストとしてはどうなんだろうな? 栽培においては牛や豚を育てるより総コストは低そうだが、植物肉への加工がどうなのかに依りそう。やよい軒の場合は同じ生姜焼きでも本物の豚肉より安く提供しているけど。


長男を最寄り駅に送ってから、S寺に毎年恒例の初詣と札を買い(?)に行く行事を済ます。商売繁盛とか家内安全とか。

お賽銭は今回は敢えての1円で。ご縁があるように5円とか50円とか、奮発して〇〇円とか割りとどうでも良いよね。実際は寺や神社に対する寄付みたいなモノだし。この寺は全国でも有名なお寺さんだから大丈夫だろ。

参拝後は表参道を散歩しながら摘み食いしたりお土産を買ったり。良い気分転換になった。


神様仏様を信じている訳では無いのだが、お参りというイベント自体は割りと好きなんだけど、 "新年だから" "決意を新たにする" という行為は嫌いだ。

新年とか言う外的要因が無くても、常に変わりたい時に変わるべきだし、決意を新たにしなくとも、そもそも "変化し続けていくのが当たり前" という考え方であるべきと考える。

寺と付属の(?)お稲荷さんにお参りはするけど『普通に暮らせますように』と祈る。

生活とか仕事とか人生に対する思考が常に前向きであれば、特定の日に特別な事をしなくてもいいんだよ。だってそれが普通なんだから。

2024/01/10

2024年1月9日(火)

O店夜勤務。

久しぶりのなんでも無い平日。正月感も抜け日常が戻った感じ。



現場仕事終了後、長男を迎えに片道1時間半のドライブ。深夜で店もやってないから何の楽しみもない。

受験に必要な卒業高の調査票が足りないため一時帰省とのこと。余分にとっておけよなぁ。帰りは電車を使ってもらおう。



日中は久しぶりに物件調査に行く。所謂築古戸建て。結果としてはNG物件だったけど。

物件が海岸沿いの集落の中にあり、そこまでの道も狭く、敷地も狭くてリフォームが困難。

集落自体が落ちぶれた感があり住むには魅力が無さそうだ。海岸沿いらしく雨戸などのサビが酷い。商品として魅力がなければ借りてくれる人もいない。


O店賃貸後開始予定の農業の準備も必要だが、賃貸業の拡大も視野に入れている。比重は半々ぐらいが良いかな。いやむしろ賃貸業に重きを置くのが先決か? その時の状況を見ながらシフトしよう。

農業を始めたとして当初2年は黒字化できないくらいで考えているので、家賃収入は大事だ。

チャンスがあればアパート投資、築古戸建てのDIYもチャレンジしたい。

2024/01/09

2024年1月8日(月)

O店昼夜勤務。

連休も最終日となり、正月から続く繁忙期も一旦終了。精神的にやっと落ち着くことができる。次の繁忙期はGWだから、人員等また見直さないとだな。


O店がそうであるように、3連休だと大体売り上げは中日に集中するのだが、I店では昼夜共に最終日が一番売上があがった。そんな離れた場所では無いのだけれどやっぱり地域差が出るのだな。

2024/01/08

2024年1月7日(日)

O店昼夜勤務。

日中と夜の早い時間に客足が集中。連休中日で同市では成人式もあったのでまぁ当然か。夜の客足が伸びなかったのは残念。


夕方I店遅番開始直前にスタッフから欠勤連絡。ぎっくり腰になってしまったそう。息も絶え絶えに電話してきた。そりゃ仕方無いね。遅番スタッフに早出してもらって対処した。


次週シフトを作成、掲示。O店転貸のため店舗ミーティングの予定を組もうとしたが一旦保留。やろうと思えばシフトに組まなくともなんとか時間は作れそうだし。もう少し具体的に内容を詰めてからにしよう。



改善力を生かした究極のものづくり 儲かる農業経営』読了。

個人や家族経営の農家さんではなくて、ある程度組織だった農業法人向けの改善本。もちろん考え方自体は個人でも家族経営でも役立つとは思うけど。工場などモノ作りの現場で活かされるようなカイゼンを農業に持ち込んだ感じ。

いくつかの農業法人の具体的な事例を挙げて、どのような問題があり、どう改善していったかを提示する。各章ごとにまとめのページが用意されていて、本の構成としては非常に見やすくなっている。

農業に限らず企業の業務において、問題を問題として認識し、改善案を出しやすい風土を如何に作っていくかが大事であることが良くわかる。


ここ最近農業の本ばかり読んでいるから、そろそろ農業以外の本でも読むかな。

2024/01/07

2024年1月6日(土)

O店昼勤務からのI店夜勤務。

O店日中客足は土曜日、連休初日の割に大した事無い。いや連休初日だからか?

I店夜は平日に毛が生えた程度。一応土日対応シフトだったけどあまり意味が無かった。

ただ普段日中勤務の学生アルバイトに夜出勤してもらって、厨房作業や閉店作業を教えられたのは良かった。少しでもやる気を出して急な欠勤が無いようにしてほしいものだ。


俺がI店遅番勤務になったせいでO店店長に遅番を任せることになってしまったが、客数の割に帰りが遅い。慣れてないせいもあるだろうけど、ホールスタッフまで遅いのは気になる。後で内容を確認しておこう。

2024/01/05

2024年1月5日(金)

臨時休業につき現場無し。

年末から溜まっていた事務仕事をひたすらこなす。チェーン本部支払いと給与の集計と支払い手続き、各金融機関の取引明細まとめ、ECサイト購入履歴と請求書まとめ、ABC分析、売上入金、次週シフト作成、合間にI店の在庫確認と発注作業と買い出し。

今日できるトコロは全部できたかな?

次の休みは午前中歯医者かぁ、午後から気晴らしの時間でも作りたいものだ。

2024年1月4日(木)

O店昼夜勤務。


I店日中責任者は復帰できたが、朝の段取りだけやってもらって帰ってもらう。昨日からそのつもりでいた。

会うなりいかにも調子が悪そう。理由を聞くと、1/2(火)の営業で疲れがあったところにピザ喰って腹に負担がかかったのではないかとかなんとか。それは自己管理して欲しい。腸の不具合とは長い付き合いなんだから。

とりあえず入院とまではいかなかったので一安心。


I店、O店共に2日、3日と比べれば売り上げも落ち着いた感じ。I店は普通の日曜日並み。O店も昼はともかく夜はまったくだ。

ここ最近の傾向として、客足の短期集中があるように思える。お金を使うとしてもここぞと言う時には使うけど、単発で長続きはしない。

来年シフトは1/2,3に戦力を集中して、4日は少し減らそう。特に夜は。

あ、でも来年の1/4は土曜日か。うーん。