2024/02/04

2023年2月3日(土)

O店昼夜勤務。

昼は13時過ぎからピークに入る。12時台まで暇すぎて帰ろうかと思ったが、残ってて正解。

夜はイマイチ。後でI店の方も調べたら壊滅的だった。節分ってそんなに大層な家族イベントだったっけ?

クリスマスなら分かるけど、傾向としては似てると感じた。クリスマスだったら高単価のレストランなんかは予約が埋まるんだろうけど、ウチみたいな大衆向け飲食店には打撃でしか無いな。


何か手を打つなら、このようなイベント時にこそ来店してもらう何かを仕掛けておくか、諦めて人件費削るか、思い切って店を閉めるかだな。

正直自分は優秀なアイデアマンでは無いと思うし、余計な手間と考えてしまう性格なので、現実的には人員を削るかなぁ。イベントと土日が重ならない事を祈るばかりだ。被害は最小限に抑えたい。

2024/02/03

2024年2月2日(金)

現場無し。朝の内に事務作業。


午前中に地元信組から融資の結果連絡。却下された。

理由としては駐車場経営の収益性が低いとのこと。仲介の不動産屋はこの信組に良くお世話になってるみたいだが、不動産屋を通したからと言って融資が通り易い訳でも無いということか。面談の時は感触は良かったんだけどな。

まぁ表向きはそう言ってるけど、決算書の内容とか面談時の印象とか色んな要素があるだろうからなんとも言えないな。


すぐに不動産屋に結果報告。別の地銀に話を持ちかけてもらう。一応この地銀にも付き合いがあるみたいだし、ウチも昨年末まで取り引きのあった所だ。早速今日の午後一で打ち合わせの機会を設けてもらう。話が早い。

コッチとしても信組より地銀の方が有り難い。今後の不動産融資の事を考えると、信組よりエリアに融通が効きそうだ。

不動産屋の社長も同席して打ち合わせ。なるほどこの人は調子良い体で話をするタイプか。近隣状況の説明が詳しくできるから助かる。

地銀の方も融資担当と副支店長が同席。今回の担当さんとは初顔合わせ。今後も取り引きが継続ができるのか、さて。


先日別件で融資相談した地元の信用組合からはまだ連絡は無い。まぁそんなに早くは決まらないか。



隣街に新しい古着屋がオープンしてたみたいなので早速行ってみる。狭いテナントだが品揃えは良し。

オーナーの考えとしてはガチガチの古着屋と言うよりも、町の服屋さんというイメージで開店したらしい。確かに品揃えのバランスは偏っていない。そんな中にもちゃんとヴィンテージらしいテイストの古着も混じってるから玄人さんも見る価値あり。

結局購入はしなかったのだがAVIREXのG-2フライトジャケットが気になった。民間品だけどかなり味がある。後で買うかな?

2024/02/01

2024年2月1日(木)

O店昼夜勤務。

本日より新しい期間限定商品開始。思ったよりは注文が入る印象。それほど混まなかったのでオペレーションに特に問題無し。

夜は初出勤の新人スタッフの教育。

温泉施設の飲食店経験もあるし、看護を目指すだけあって気遣いも上手。早く戦力になってくれそうだ。


I店スタッフよりクレーム(?)。

入口掲示物を黙って撤去した事について。誰も気にしないと思ったら意外と見てたのね。

元々カスハラからスタッフを守るために、提供時間やサービスの遅れについて理解を求める旨が書いてあるのだけれど、O店でそれを不快に思う口コミがあったので撤去した。

お客様へのお願いばっかり掲示されてたら嫌になっちゃうだろうから、そういう掲示物は無いに越したことは無い。

とりあえず今の客層がどんなものかテストしてみたい。掲示物が無いことで問題が出たら再度掲示しよう。

2024年1月31日(水)

定休日、現場無し。

午前中は事務作業少々、I店の棚卸し、2月の販促準備。



昼から家内とふれあい動物施設がある大手ショッピングセンターへ。

室内だから少々狭いが、1,000円少々で時間無制限で滞在できるのは素晴らしいな。

生後3ヶ月ほどのカピバラの赤ちゃんが最近のトピックス。体長は大きめの猫ぐらいか。大人より多少毛並みが柔らかい。

他にもキツネザルやらハリネズミやらフクロウやら沢山動物はいるのだけど、個人的にはひよこが一番癒やされる。ほぼ確実に無害だし、向こうも全く警戒心なく寄って来てくれる。

高齢者とか障害者の心のケアでペットとの触れ合いを利用することがあるみたいだけど納得だ。自分で飼うのは遠慮したいが。


帰りに近くのセカストに寄るも不発。

先日靴を5足も売ったはずなのに、整理してみると意外と靴棚に余裕が無い。我慢しろってことか。

2024/01/31

2024年1月30日(火)

O店昼夜勤務。

昼夜共にまぁ平日並みか。若干物足りない。

2月スタートの販促商品の試作と試食。特に本部レシピに変更などは必要無さそうだ。


2024/01/30

2024年1月29日(月)

2ヶ月以上ぶりに定休日以外の休日、というか現場無し日。

現場が無くても何かしら仕事はしてるから完全休日では無い。まぁ自らそうしてるから良いんだけど。



日中は駐車場経営のための融資打ち合わせで地元の信用金庫へ。まずは3期分の決算書の提出と現況のヒアリング。

今回の担当者とは初顔合わせだけど、やる気は感じられる。そんなピカピカの決算書じゃないから、稟議が通らなかったらなんだか申し訳ないなぁ。

駐車場経営の話は先週いきなりポンッと出た話だから、断られたら断られたで良いんだけど。

通ったら通ったで、次の不動産投資の足がかりにしたい。



先日買ったCOACHのチャッカブーツ(Q6579)を簡単に手入れしてお直しへ。

お直し屋さんに確認してもらったけど製法はマッケイ、、、と思ったら後でセメントだったとの連絡。レザーソールの縫いは一体何だったのか?

ヒール部分はレザー積んでると思ったら、何か樹脂らしきモノだった。そのくせ部分的に上からレザー被せてあって更に釘を打ったような飾りまでしてあるから、拘るところは拘る、経費削減できるところは削減してるらしい。なるほど確かに『手が届くラグジュアリー』。

今回はおもしろカスタムではなく、普通にハーフラバーとヒールの交換のみ。できるだけオリジナルに近い形で。

ついでに当日履いてたCHIPPEWAのワークブーツの一部補修について相談したり、革靴談義(?)をする。


この店はご兄弟の方が隣でリフォームとか建築関係のお店をしているので、どこまでがエリアなのか確認してもらう。もしかして飲食店や賃貸物件のリフォームなどでお世話になるかもしれない。普通の賃貸物件ならともかく、飲食店のリフォームとなるとセンスが必要になってくるから、自分でデザインするには自信が無い。

まぁ、特に弄る事なく経営できればそれに越したことは無いのだけれど。

2024/01/29

2024年1月28日(日)

O店昼夜勤務。

日中は久しぶりに日曜らしい客足。日勤初勤務の新人学生アルバイトには大分経験値を積んでもらった。これだけで夜勤務の数日分くらい経験できたのでは?

夜はイマイチ。最後にサラリーマングループ客が呑み&食事をしてくれたからまだ良かったか。



昨夜の内丸洗いしておいたCoachのチャッカブーツ(Q6579)。生乾きの内にデリケートクリームを塗布しておく。見る限りアッパーに大したダメージは無い。

とりあえず簡単にケアして剥がれかけてるヒールのお直しをしよう。

洗った後気付いたけどMADE IN CHINAなんだな、、、

【公式】COACH – コーチ メンズシューズメンズ

Coachの靴は公式でも売ってるけど、全体的にそこまで高いモノでもないらしい。まぁ靴メーカーじゃないしね。革にはせめて拘ってて欲しい。どこにOEM発注してるか知らないけどちゃんとしたトコロで作ってて欲しいなぁ。