2024/02/15

2024年2月14日(水)

定休日、現場無し。


朝にケアマネから連絡あり。受け入れてもらえそうな病院が見付かったとの事。良かった。明日日中に予約済み。これですんなり入院が決まれば良いけど。


普段風邪をひいた時などに利用している地元のクリニックへ父を連れて行く。精神安定剤と眠剤を処方してもらうためだ。夕方から夜に起きる錯乱状態が3日も続いているからな。毎度警察のお世話になるわけにもいかず、家族内でなんとかしたい。


事情を説明し、精神安定剤のリスパダールを処方してもらう。聞いたことある名前だと思ったら、次男のADHDで処方されてた薬だった。後で調べてみたら主に統合失調症の治療などに使われるらしい。

眠剤そのものは処方してもらえなかったものの、リスパダールの効用として眠剤的な効果も期待できるため、とりあえずコレだけで様子を見て欲しいとのこと。飲んでからどれくらいで効き始めるのか、どれくらいの効果があるのか、どれくらいまで持続するのかは人に拠るので何とも言えない。とりあえず1日1錠から様子見。


帰りに外食をして早速飲んでもらう。お腹が膨れて満足したのか帰宅後はすぐに寝てしまった。

寝てるからコッチも安心して家族会議をしていると、突然理由の分からない事を話し始める。完全に油断してた。適当に話を合わせていると、疲れたのかまた眠りに入る。とりあえず服用後2時間程度ではまだ効いてないらしい。


クリニックへ行っている間に家内には別行動で徘徊防止用の鍵を買ってきてもらう。引き戸をロックする物と、ノブも鍵付きに交換。仮に明日入院ができなかったとしてもとりあえずコレで徘徊は防止できる。

一通り見通しが付いたので、兄には帰ってもらう。いつまでも引き止めておく訳にはいかない。大変助かりました。ありがとう。


夕飯時、父が目覚める。起床後すぐは若干の混乱が見られたが、話を適当に合わせつつ一緒に夕飯を食べる。食べたら眠くなったようなのでそのまま寝室へ。今日は大丈夫そうだ。

2024/02/14

2024年2月13日(火)

O店昼夜勤務だったが、店長に代わってもらう。

昨晩の父の状態を見た後の親族会議(?)で入院先病院を探すためだ。I店は元々定休日だしタイミングが良かった。


ケアマネさんと手分けして各方面当たるも収穫は無し。今日の今日で緊急で入院できる所などあるはずも無いよね。診察を受けるにも紹介状と予約が必要で1、2ヶ月先。診察できたとしても入院はさらに順番待ちだ。そもそもウチより状況が悪い人達がいる中では分が悪い。


今日の入院先は諦めて方向転換。どうせ緊急入院が無理で時間がかかるなら、しばらくは家で対応することを考えて、精神安定剤や眠剤を処方してくれる所を探すことにする。

既に診察時間外なので明日朝一で探そう。兄がいてくれるのも明日までだから少しでも家族内で対応できるようにしておきたい。連絡待ちの病院もあるし一応そちらも期待しよう。


19時半ごろ母屋の母から電話連絡。父がまた家の周りを徘徊を始めたらしい。兄と一緒に対応へ。

発見時、父は隣家との境界線あたりで何やら虚空に向かって叫んでいた。何かに向かって威嚇しているのか叫ぶと言うより吠えてる感じ。話を合わせつつタイミングを計って自宅の庭へ移動。程なく警察も到着。今日は人数多いな。一旦話し相手は警察に任せる。ちょいちょいタイミングを計りながら何とか家の中まで移動。ひとまず警察は退却。連日連夜警察署で保護させる訳にもいかない。既に22時。


最終的にコタツで寝てもらう。深夜1時過ぎ。

ここに至るまでにまぁ色々喋りまくっていたな。色んな記憶がごちゃごちゃになった状態で話しているから当然何を言ってるか分からないが、適当に話を合わせつつ疲れるのをひたすら待つ。基本的には何かに怒っていることが多い。


兄も自分も猶予は明日まで。とりあえず長期戦を見据えつつできることを少しずつ対処していくだけだ。入院できなければ対応方法を仕組み化しておくしかないな。

2024/02/13

2024年2月12日(月)

O店昼夜勤務。

連休最終日と思ってあまり期待していなかったが、客足は上々。流石に昨日ほどでは無いが。

スタッフ数に余裕は無いがベテラン揃いで難なくこなす。必要十分。

夜は最終日らしく早めに引ける。意外と閉店間際にちょこちょこ来店あり。



勤務してて分からなかったが、家では昨日に引き続き認知証の父が騒いでいたらしい。騒いだ挙げ句、外で動かなくなってしまって梃子でも動かないような状況。

隣家の叔父が近所に住んでる父の兄弟にも連絡してくれたが、誰の説得にも応じず手が付けられない。無理に連れ出そうとすると抵抗するし。結局また警察を呼んで保護してもらうことに。

とりあえず帰宅後に今後の作戦会議。いよいよ家には置いておけない状況なので、どこか受け入れてくれる病院に入院してもらう予定。精神科専門の施設に一発で入院できれば良いが、それが難しくとも短期で入院できるトコロを探そう。

抵抗したときのために人手が必要ということで、明日は叔父が仕事を休んで手伝ってくれること。兄にも連絡して緊急で来てもらうことになった。兄はガタイが良いので正直助かる。

警察はあくまで保護なので連絡が来たら引き取りにいかなくてはならない。

とりあえず明日は朝一でケアマネに相談しよう。

2024/02/12

2024年2月11日(日)

O店昼夜勤務。

3連休の中日だけあって、昼夜ともに客足は好調。

新人スタッフ日中初勤務でこの日に当たってしまったのは運が良いのか悪いのか。心なしか元気が無さそうだったので声はかけておく。出来る事を出来る範囲でやるしかないよ?

夕方から再出勤したときに厨房の食材の在庫が色々切れそうになっていた。データを見るとアイドル時間は一人客が多い。グループ客と違って客数の割に手間が増える。

夜も忙しいっちゃ忙しかったが、日中と比べれば回転率も低いので無難に対処。



学生スタッフがレポートについて悩んでいるようなので、ChatGPTなどの対話型AIの使い方を教えてあげる。もちろん丸写しはNGだ。

意外と若い学生でもAI慣れはしていないみたい。まだまだ一般人には認知が広まっていないようだ。上手く使いこなせるようになって欲しいものだ。



自宅では認知証の父が暴れてて警察を呼ぶ事態になっていた。一時的に保護してもらう。家に置いておいたら家族に身の危険も出てくるだろう。

どうも年明けからちょいちょいこういう傾向があったらしい。薬の飲み忘れや拒否、散歩にも行かなくなってしまったなど、いくつか悪化させる要因はあった。

こういう現実がある以上早急に入院が必要だ。病院に押し付けるようで悪いが、家族は身近な存在であっても介護のプロでは無い。

とりあえず暴れた時の対応は母も分かっただろうから、入院手続きが完了するまではなんとかやり過ごすしか無い。近所にも事情を説明しておかないといけないな。

物を壊すだけならともかく人を傷つけるようなことがあっては一大事だ。

2024/02/11

2024年2月10日(土)

O店昼夜勤務。

ここ最近昼も夜も客足が鳴かず飛ばずだったけど、ようやく戻ってきた感じ。連休を見据えて消費を抑えていたのだろうか?

日中は新人スタッフが休みだが特に問題無し。夜は忙しさに慣れていないスタッフがまごついてたな。まぁ許容範囲内。経験値を積んでもらおう。

2024/02/10

2024年2月9日(金)

O店昼勤務、I店夜勤務。

O店新人日中スタッフは首と肩が痛いらしい。頚椎なんとか? ブロック注射して薬飲んで、後日MRI検査。

I店夜スタッフは昨日もらい事故に遭った上にコロナに罹った。相変わらず逆の意味で『持ってる』なぁ。

O店日中はベテラン3人なので特に問題無し。やることやって早めに上がらせてもらう。


O店夜はまぁ普通なのかな? 最近現場に入ってないから感覚が良く分からん。

夜の責任者スタッフとコミュニケーション取れたから、それだけでも意味がある。I店の将来的な話もできたし、スタッフの考え方も少し分かった。

何気無い話題だとしても、会って直接話さないと距離感とか雰囲気が摑み難いよね。LINEだけだと事務的な事しかやり取りしないし。



朝の内に地元信組へ資料提出へ。融資申込書記入。担当者と話しながら審査が通り安い条件で。まぁ額も少ないし大丈夫ではなかろうか。とりあえず取り引きがスタートできれば御の字だ。

自宅兼会社の評価証明書と納税証明書は去年の納付書コピーでなんとかなった。認知症の父に委任状書かせるのは難しいから助かる。

後で連絡が来て、提出した資料に漏れが発覚したため、現場勤務の合間に再度市役所に貰いに行く。複数の市町村に不動産を持ってるとこういう事が起こり易い。まぁ自分の確認ミスなんだが。

2024/02/08

2024年2月8日(木)

O店夜勤務。

朝からI店日中スタッフの欠勤連絡。インフルエンザ。他の日中スタッフに代わってもらう。

午後に夜スタッフの欠勤連絡。もらい事故。後ろから追突され首と背中が痛いので病院に行くとのこと。日中スタッフに無理言って夜に勤務してもらう。

なんやかんやI店は休みが多い。個々の事情は分かるけど、休みがちなスタッフはもう運命的に休むよね。そういうキャラとしか言いようが無い。

O店夜はイマイチ。代わりに閉店作業が初めての新人スタッフには教育ができた。来月には一人卒業のため退職するからそれまでになんとかしたいトコロ。



午前中は隣街の物件を内見。そろそろ自宅近隣エリアにも収益不動産を持ちたいトコロ。

市としては魅力的なのだが、物件の所在地が微妙。10年特約はあるが賃貸だと再建築不可だよねぇ。なんでココに建てたんだろうなぁ。実需で出口までは流石に考えないか。仲介不動産屋によると持ち主はローン返済が厳しいらしい。空き家となって1年ほど。

物件そのものは築20数年で状態は良い。隣に砂利洗浄プラント(?)が無ければなぁ。若干作業音が気になるか。ただ付近に家も無いし、逆に自分で出す音には気を使わなくて良いか。

誰も買わなければそのまま空き家として朽ちていくと思うとちと忍び無い気はする。この後も実需用に1組案内すると言っていたので、そちらが決まるようならそれでも構わない。

コッチは別件で融資の話も進めているので、格別安くなって現金一括で買えるような条件で無ければすぐには判断できない。今回案内してくれた仲介不動産屋には、コチラが賃貸業をしている事と、希望する物件条件を伝えておく。地元不動産屋との繋がりは大事だ。



内見後は昨日に引き続き。地元信組への提出資料集め。税務署、市役所、県税事務所をハシゴする。地味に時間を取られるけど、融資のためなら仕方無い。

自宅の土地建物評価証明書を求められているが、父所有のため委任状が必要。認知症の父には住所や名前を書くにもしんどいので免除してくれないだろうか。一応昨年度の納税書の写しがあるのでコレを先に提出しておこう。頭が硬いと受け付けてもらえなそうだけど。