2024/03/03

2024年3月1日(金)

※2024年3月3日(日)記

現場無し。

昼から母を買い物に連れて行く予定だったので、朝早くからI店の先月分棚卸しと来週分の発注業務、O店求職者の面接を終わらせるも、結局母から今日は買い物は行かないとの連絡。なんじゃそりゃ?

父が現在入院中の病院の評判がどうもよろしく無く、コロナの感染対策やら何やらで面会ができないとか、治療状況とか詳細が良く分からないとか、転院先はどーするとか、色々考える事があって買い物を楽しめる心境じゃないらしい。だからこそって気もするけど。


今週頭にSVから連絡があって、来年度の年次計画を提出しろとの事。期限は3月5日(火)。いや早くね? 1週間先の予定くらい既に埋まってるんだけどな。

そういう時に限ってバイジングがあったり、長男が入学予定(未定)の説明会があったり、次男の履修相談があったり、本部の社長交代で挨拶に来るだのなんだの、、、

フォーマットは例年通りで、数値面では独自で作ったExcelファイルがあるから、それっぽい目標値は作れるが、非数値の目標を作るのにはまとまった時間が欲しいよな。間に合うかな?


2024/03/01

2024年2月29日(木)

O店昼夜勤務。

日中は入社2ヶ月強のスタッフの実力テストも兼ねて、余分な人員無しで営業。その間店長には棚卸しをやってもらう。

日中売上は9万強で、ベテランスタッフなら3人で十分。まぁ特に問題無かったかな? 今日は俺が厨房だったから良いけど、どちらかと言うと普段厨房に入る社員の方が心配。ちゃんと声掛けしたり、商品の提供数のバランスを考えながら行動できるかな?


夜の客足はイマイチ。木曜の夜はこんなもんだけど。時間に余裕がある分、新人学生スタッフに閉店作業をしっかり教えておく。夜の人員が不足する予定なので、しっかり補強しておきたい。


昨晩応募があった求職者に連絡。59歳女性。できれば平日勤務希望とのことだが、土日もできないわけでは無いらしい。毎回じゃ無くても土日勤務してくれないかな? 週末に面接。

2024/02/29

2024年2月28日(水)

定休日、現場無し。


朝は地元信組へ融資契約書を書きに行く。入れといたはずの銀行印が無くて焦る。

今日中に着金しているはずなので、明日以降に引き落としに行く予定。運転資金として借りているから、一度引き落とした方が体が良いらしい。残高に気を付けないと返済引き落としができないため注意が必要だな。



長男の第一志望の国立大学。模試判定も良いのでほぼほぼ合格すると見込み、アパートでも探しに行こうかと思ったが辞めた。

基本不動産屋は水曜日休みの事を思い出し、出かけに電話。行くつもりだった不動産屋は偶々営業していたが、予約が必要との事。思い付きで行動しなくて良かった。片道2時間近くかかるからな。病み上がりの家内も連れているし。


大学のWEBサイトを見ると、生協で『説明会&住まい探し』なるものをやっているらしい。内見までやってくれる。どういう仕組み? ここで目ぼしい物件が無ければ改めて不動産屋に行くか。寮に入るという手もある。

合格発表日に説明会の予約。不合格なら空振りだが、、、 どのみちその日しか都合が空いていないし、物件探しなら他の生徒より先手を取った方が良い。


朝メガネのテンプルが折れたので瞬間接着剤&レジンで補修。通算2度目。いい加減新調するため近所のJINSへ。今回はフルチタンフレームにくもり止めレンズ仕様。くもり止めとブルーライトカットは併用できないらしい。仕事柄曇らない方が有り難い。1週間待ち。


物件探しも中止になったし、家内の買い物に付き合いつつまったり過ごす。何でもかんでも予定を組まなくても良いよね。ゆとり大事。

2024/02/28

2024年2月27日(火)

O店昼夜勤務。

スタッフ数に余裕があるので遅く出勤するつもりでいたが、釣り銭を用意しておくのを忘れていて、結局開店に合わせて出勤することに。開店前には間に合わなかったけど、、、


日中は入社2ヶ月強のスタッフに改めて洗い場を指導。洗い場そのものを教えたいというより、作業の効率化とか時間の使い方に対する意識を高めてもらいたい趣旨。どれだけ時間をかけても良いのであれば幼稚園児でも仕事はできるからな。

普段の様子を見てるとその辺の意識は考えて無さそう。プラス何かにつけて確固たる自信を持って作業している感じでも無いので、いちいち迷う時間が発生している様に見える。スピードが全てとは言わないけど、ある程度は無いと駄目なのも事実。


もうすぐ卒業で退職予定の学生スタッフ。引っ越しやら忙しくなりそうで若干時期が早まった。シフト調整。俺の休みが1日削られる、、、


ベテラン学生スタッフは就職活動で今後の勤務日数を減らして欲しいとの事。クローズスタッフ補充しないとだなぁ。

経済学部なので金融系民間企業と、本命として地方公務員を希望しているらしい。公務員試験は6月で結果が分かるのは8月。その間に民間企業の就職活動。

4年生での単位は既に取れててかつ卒論とかも無し。8月過ぎてしまえば逆に暇になるらしい。何それ? そんな簡単に卒業できるの?

2024/02/27

2024年2月26日(月)

O店昼夜勤務。

家内の体調が悪く欠勤。代替出勤。ウチの母から始まった風邪(?)がもうすぐ一巡しそう。

代替出勤にプラス、先日代わってもらった店長の代わりに遅番勤務。こう連日昼夜出勤だと体力的にそろそろやばい。明日まで頑張ればとりあえず定休日で休める。父の病院とか長男の受験とかで何かとやることがあるので、プライベートの時間をちゃんと確保しないと。


連休明けの平日であまり期待していなかったが、日中の客足はまぁまぁ。まだ新人(?)入れて3人だとキツイな。

夜は暇。新人スタッフに閉店作業をしっかり教えておく。ベテラン学生スタッフが就職活動で勤務日数減るからなおさらだ。夜の人員を募集しないとだな。


そんな事を考えていると偶然にも求人媒体から営業の電話。昔利用していた紙媒体やってる業者だ。もちろんネットもやってるけど。今紙媒体って反響どうなんだろう? 

『履歴書不要』『髪色自由』『Googleフォームから直接応募』はここ最近試してみて功を奏しているので、コレを紙媒体でやってみたらどうだろう。QRコードとか記載しておけば、電話の問い合わせじゃなくて直接応募してくれるのではないかな?

とりあえず検討はしてみたいので、広告枠や掲載期間の内容をメールで送ってもらうよう伝える。

金額に拠るけどIndeedと比べて費用対効果がどうかだな。

2024/02/26

2024年2月25日(日)

O店昼夜勤務。

連休最終日。昼は昨日より劣るが、夜は勝る。トータルでは勝ち越し。

日中はスポーツクラブか何かの団体さんが二組来て一気に満席に。注文はシンプルだったので順々に提供するのみ。このグループがいなかったらもっと売上は低かったかもしれない。

夜は集中されることは無かったが、各時間帯継続的に来てくれたおかげで売上確保。例によって営業時間の問い合わせ、からの、閉店時間間際の来客があって帰りは遅い。まぁまぁ。


店長から相談あり。ここ数日働きにくいとの事。俺が店長の仕事について詰めてるからだな。

先日の代替出勤でピーピー騒いでいたせいも無くは無いけど、基本的にミスが多けりゃそりゃ詰められるでしょ。根本的な問題はそこ。本人は代替出勤の時給要求のせいだと思ってて「時給はいらない」とか提案してきたけど、そういう問題では無い。今までが甘過ぎた。

どこかのタイミングで『本来の店長の仕事』をやってもらおうと思ってはいたので、4月からスタートする予定だと話しておく。己の無力さを良く理解して、勉強して欲しい。

先日の時給云々の話でモチベーションがどーこー言ってたから、その辺の仕組みも良く考えておかないとな。店を任せられる立場なんだから、成績に応じて給与に反映する仕組みにしたい。良くも悪くもだけど。今の段階ではあまりに数字に弱すぎるから、ちゃんと意識してもらわないと。売上より経費のコントロール重視で。


2024年2月24日(土)

O店昼夜勤務。

連休中日の客足は良い。

夜がメインの新人スタッフが今日は昼勤務。開店の早い昼ピークで少し鍛えたい。レジも昨日教えたので、様子見ながら実践。

スタッフ1名は早めに上がらせる。先週アルツハイマーの父親が一時失踪した件で、早めに実家に帰りたいらしい。混んではいたが無理くりホールの仕事を終わらせる。俺も余り延長したくないし。事情は分かるんだけど、早く上がりたいならもう少しスピードを上げて欲しい。早上がりが希望なら。本気度がそこまで感じない。訓練が必要だな。


店長から食材と割り箸の在庫不足の相談。I店から貸して欲しいとの事。先週もそうだけどちょっと確認ミス多くないか?