2024/03/05

2024年3月5日(火)

O店夜勤務。

ホントは昼も入ってたけど家内に代わってもらった。本部から来年度年次計画の宿題が出せれていて今日が提出期限。もっと早く言って欲しいものだ。

数値面目標は、自分で作ったExcelファイルに数字を入れればそれっぽいモノが半自動でできるようになっているので比較的楽。

非数値目標はまとまった時間が無いとまとめる事が難しい。せめて数時間。

お陰様で提出には間に合った。忙しかったのに手伝えないで申し訳ない。


夜は昨日に引き続き客足はパッとしない。新人スタッフの閉店作業教育に力を入れる。

最後の最後で来客があったため帰りは早くない。残念。酒も飲んでたし単価が高かったのが救い。


2023年3月4日(月)

O店夜勤務。

客足は昼はまずまず。夜はパッとしない。最速で閉店作業が終わる。

今日で退職の学生スタッフ。今日は殆ど活躍の場は無かった。とりあえず社会人になっても頑張ってね。

あまりに早く終わったので、帰り際店長にPC作業のワンポイントアドバイス。どうせ時間を使うなら考える時間に充てて欲しい。PC作業そのもので時間を使ってはいけない。


朝はI店で日中責任者スタッフに我が家の近況、主に父の入院について情報共有しておく。

いざって時に理解もしてもらい易いし、ひょっとすると有益な情報も得られるかもしれないし、話しておいて損は無いだろう。


昼からはバイジング。

早ければ来月から店長にバイジングを担当してもらう旨を伝える。本来はそういうモノなんだけどね。外部の人間との関わり方も学んでもらえると良いな。

他、チェーン本部の事や外食産業周りの情報共有。M&A案件について仲介サイトを教えてあげる。先日読んだ本の内容が役に立った。情報は貰うだけでなく、コチラからも与えられてこそ対等と言えるだろう。経営者同士だしね。

店長には色々やらして肥やしにしてもらわねばな。少なくとも仕事に関わる人生経験が不足してる。必要な知識の補充と意識の向上が必要だ。


2024/03/04

2024年3月3日(日)

O店昼夜勤務。

高校生がテスト期間で夜の人員が不足しているので、店長は中番シフトだったのだが、また勘違いして早出したらしい。流石に2週連続で間違えると信頼無くすよね? スタッフに注意できないぞ?


日中は新人スタッフも入れて人員は十分。近隣でイベントがあったのか団体客が目立つが、まぁ無難に対処できたか。

夜の客足は途切れはしないものの、そこまで爆発力は無い。とは言え及第点と言える。


店長も勤務していたので、最近の悩み事を聞いてあげる。

本人も以前の様に "できない理由" を控える様になったので、コチラも言いたい事が言えた。まぁ "できない理由" を言う悪癖については常々注意しているので多少は改善したか。

常日頃、分からないことや必要な事を勉強しているコッチの身からすれば、できない事をなんで勉強しないのか甚だ疑問ではあるのだが、勉強が習慣になって無い人なら悩みもするか。

ある程度知見があるので、俺は聞かれたら何でもある程度答えられるけど、問題はせっかくアドバイスをしてもそれを実行しない事だ。やらないことには改善の仕様が無い。

今日はちゃんと聞く姿勢を見て取れたから、それなりに腑に落ちてるとは思うので今後の改善に期待したい。店長が向かいないなら向かないで仕方が無いので、その時はちゃんと言って欲しいとも伝えておく。

I店は社員がいなくても営業はできているので、最悪店長不在でも何とかなるかな? 実力は兎も角、店長という存在がいた方が店として良いとは思うけどね。

2024年3月2日(土)

O店昼夜勤務。

日中スタッフ1名、発熱のため休み。家内に出勤要請。とりあえず昼の営業は何とかなった。


夜は家内に閉店作業を教えるために出勤してもらう。家を出る時に母からあーだこーだ言われたみたいだけど、仕事に対する意識が違いすぎるので仕方無い。

家内が閉店作業できるようになれば、先日の様に已む無く店長に頼んで、後であーだこーだ言われること無いだろう。正直頼みたくない。


丁度店長の退勤時間だったし、ピークも一段落していたので、店長にシフトの作り方、と言うかExcelの使い方を指導。PCの扱いには慣れてると思ってたけど全然そんな事は無かった。てゆーか今どき飲食店の店長としてExcelも使えないのでは何処も雇ってくれないよ? 大丈夫?

30分程教えていると現場スタッフから呼び出し。ホント指示が無いと回んねーな。まぁ店長の指導も残業としては頃合いか。


とりあえず自分が閉店作業しながら、手順とか注意点とか説明する。まぁ作業自体はそんなに難しい事は無いので、後は実際にやってもらいながら、どの作業をどのタイミングでやるとか、自分に合ったやり方とか、遅番スタッフの性格なんかを見てもらって慣れてもらおうかな?

2024/03/03

2024年3月1日(金)

※2024年3月3日(日)記

現場無し。

昼から母を買い物に連れて行く予定だったので、朝早くからI店の先月分棚卸しと来週分の発注業務、O店求職者の面接を終わらせるも、結局母から今日は買い物は行かないとの連絡。なんじゃそりゃ?

父が現在入院中の病院の評判がどうもよろしく無く、コロナの感染対策やら何やらで面会ができないとか、治療状況とか詳細が良く分からないとか、転院先はどーするとか、色々考える事があって買い物を楽しめる心境じゃないらしい。だからこそって気もするけど。


今週頭にSVから連絡があって、来年度の年次計画を提出しろとの事。期限は3月5日(火)。いや早くね? 1週間先の予定くらい既に埋まってるんだけどな。

そういう時に限ってバイジングがあったり、長男が入学予定(未定)の説明会があったり、次男の履修相談があったり、本部の社長交代で挨拶に来るだのなんだの、、、

フォーマットは例年通りで、数値面では独自で作ったExcelファイルがあるから、それっぽい目標値は作れるが、非数値の目標を作るのにはまとまった時間が欲しいよな。間に合うかな?


2024/03/01

2024年2月29日(木)

O店昼夜勤務。

日中は入社2ヶ月強のスタッフの実力テストも兼ねて、余分な人員無しで営業。その間店長には棚卸しをやってもらう。

日中売上は9万強で、ベテランスタッフなら3人で十分。まぁ特に問題無かったかな? 今日は俺が厨房だったから良いけど、どちらかと言うと普段厨房に入る社員の方が心配。ちゃんと声掛けしたり、商品の提供数のバランスを考えながら行動できるかな?


夜の客足はイマイチ。木曜の夜はこんなもんだけど。時間に余裕がある分、新人学生スタッフに閉店作業をしっかり教えておく。夜の人員が不足する予定なので、しっかり補強しておきたい。


昨晩応募があった求職者に連絡。59歳女性。できれば平日勤務希望とのことだが、土日もできないわけでは無いらしい。毎回じゃ無くても土日勤務してくれないかな? 週末に面接。

2024/02/29

2024年2月28日(水)

定休日、現場無し。


朝は地元信組へ融資契約書を書きに行く。入れといたはずの銀行印が無くて焦る。

今日中に着金しているはずなので、明日以降に引き落としに行く予定。運転資金として借りているから、一度引き落とした方が体が良いらしい。残高に気を付けないと返済引き落としができないため注意が必要だな。



長男の第一志望の国立大学。模試判定も良いのでほぼほぼ合格すると見込み、アパートでも探しに行こうかと思ったが辞めた。

基本不動産屋は水曜日休みの事を思い出し、出かけに電話。行くつもりだった不動産屋は偶々営業していたが、予約が必要との事。思い付きで行動しなくて良かった。片道2時間近くかかるからな。病み上がりの家内も連れているし。


大学のWEBサイトを見ると、生協で『説明会&住まい探し』なるものをやっているらしい。内見までやってくれる。どういう仕組み? ここで目ぼしい物件が無ければ改めて不動産屋に行くか。寮に入るという手もある。

合格発表日に説明会の予約。不合格なら空振りだが、、、 どのみちその日しか都合が空いていないし、物件探しなら他の生徒より先手を取った方が良い。


朝メガネのテンプルが折れたので瞬間接着剤&レジンで補修。通算2度目。いい加減新調するため近所のJINSへ。今回はフルチタンフレームにくもり止めレンズ仕様。くもり止めとブルーライトカットは併用できないらしい。仕事柄曇らない方が有り難い。1週間待ち。


物件探しも中止になったし、家内の買い物に付き合いつつまったり過ごす。何でもかんでも予定を組まなくても良いよね。ゆとり大事。