2024/04/18

2024年4月17日(水)

定休日、現場無し。

午前中の内にO店へ行き、排水機構が詰まった厨房機器の修理。井戸水のスケールが排水管を狭めているのも一因なので、前日からスケール除去剤を原液で突っこんでおいた。見てみると反応はしていそうなものの、流れている様子は無い。

高圧洗浄機に配管掃除用パーツを使って突っ込めるところまで突っ込む。L字部分まで突っ込めなかったものの、流れは良くなった。しばらく大丈夫か?

洗浄機の排水パイプの破損でダダ漏れだった箇所を直す。ホームセンターで蛇腹を買ってきて交換。

せっかく高圧洗浄機を持ってきたので、ついでに厨房機器下の床掃除。日々流してはいるが、油分の塊までは流せない。水圧の力で無理やり剥がす。



午後一で入院中の父の面会で病院へ。先月より痩せていて心配。ちゃんと喰っているのだろうか? 先月、入院一ヶ月時点ではそんなに変化は無かったはずなのだが?

衝動行動が原因で入院しているのだから、眠剤でそれが抑えられるのなら、老人ホームなどの介護施設に移した方が、人間らしい生活が送れそうだ。

今月でちょうど介護認定の更新時期なので、それも合わせて別の施設に移せないか検討してもらおう。この病院はイマイチ信用がおけない。


夕方からは退去してしまった空き物件へ。鍵が無いから中の様子は分からないが、外回り、特に雑草が生えていないか確認のためだ。

管理会社の担当者は「そろそろ必要かも」と言っていたが、思ったより雑草が生えていた。とりあえず背の高い物は手で抜いて、除草剤を撒いておく。

希釈タイプの除草剤を使っているのだけれど、希釈途中で水が止まる。そう言えばここは井戸水だった。電気が通ってないとポンプが使えず水が出ない。とりあえず10L弱は出せたので撒けるだけでも撒いておく。



チェーン店本部が最近始めた新業態の店に偵察(?)へ。Googleマップの口コミはなかなか良いし、良さそうなら先行でFCをやらせてもらいたい。

と思ったのだが、そこまででも無さそうだ。先日の経営方針発表会では「まだ実績が出せていない」とのことだったが、確かに改善の余地はありそうだ。

味自体は悪くないのだけれど、イマイチ満足感が無い。ロードサイド店として繁盛するイメージが沸かない。ショッピングセンターのフードコートなら向いているかも?

メイン商品の内一つは、バリエーションを揃える事で可能性はありそう。売り出し方次第かな?

2024/04/16

2024年4月16日(火)

O店昼夜勤務。

の、間にZOOMで会議参加。シフト作ってた時はすっかり忘れていたので、スケジュールがタイト。習慣の昼寝も取れやしない。


合併後初の経営方針発表会という事で、合併先(?)の面々と初顔合わせ。ビデオ会議なんで全く気を使うことは無いのだけれど。

とりあえず本部としては既存店の再生が今年のメインテーマらしい。どうとも判断できないな。腰を据えてしっかり土台を作っていくのは確かに大事だが、新しい事にも挑戦しないとどうもワクワク感が無い。合併先の経営状況も良いとは言えなそうなので、そっちが先なのかな?

オーナー会議と言う名の旅行企画は秋頃開催との事。人付き合いは苦手な方だが旅行は嬉しい。合併先の方とは話したことが無いので情報も仕入れたいところだ。


O店日中は昨日に引き続きイマイチ。悪くは無いのだが。花見客も一段落したってことか。

夜は引き続き新人教育。最近自分がO店夜に顔を出せないので、こういう機会にしっかり教育しておかないといつ戦力になれるか分からんからな。今日はレジをしっかり教えておく。レジまでできれば後は経験を積んでいくだけだ。

既存スタッフとは仲良くやっている模様。良し良し。


2024年4月15日(月)

O店昼夜勤務。

せっかく自分の都合も空いて、戦力が不足しがちな日中のカバーに入ったのに、大して客足は伸びず。

夜もまぁ普通かなぁ。呑み客が遅くまでいたので、売上の割に帰りが遅くなったけど。


夕方始めは久しぶりに店長と二人勤務だったので、先日のバイジングの感想を聞いてみる。『店長とはなんぞや?』的な話をしたらしい。まぁコッチからSVにそう依頼したんだけどね。

初バイジングの印象は良かったらしく、前向きに捉えられているようだ。とりあえず自分にできるところからやってみようとのこと。うんうん。

本部社員のSVじゃなく、外注のコンサルタント会社社長が担当だったのが逆に良かったな。チェーン本部だけの話だけじゃなく、広く外食全般の話が聞けるから見聞も広がることだろう。



休憩時、今月始めに退去があって放ってあった戸建ての件で管理会社に連絡。

どうせ空き家になるなら3月前に退去だったら良かったのにな。4月に入ってしまうと入居タイミングを逃しちゃうよね。

今回は流石に家賃を下げようと思う。リフォーム後初募集だったので強気な家賃設定だったけど、前入居者が1年弱住んでるし。希少な戸建て賃貸とは言え、そもそも周辺相場と比べても高かった。前回は運が良かただけ。75,000円から69,000円まで下げて様子を見てみる。これで動きが無ければプチリフォームでもするつもり。

空き家のままで続くと、これから暖かくなってくるからまた雑草との戦いが始まってしまう。それも手間だし、空き家のままでは精神衛生上よろしく無い。家賃下げても入居者がいる方が遥かにマシ。そっちで頭を使うことも無くなるし。

2024/04/14

2024年4月14日(日)

O店昼勤務、I店夜勤務。

O店店長からLINEで昨日の続き。以前俺が体調不良で代替出勤を頼んだ後のゴタゴタの件で、コッチが怒っている(?)理由の誤解を解く。代替出勤手当を会社が払うことに怒ってるんじゃなくて、貴方の態度に怒ってるんですよと。なぜ相手を怒らせているのか理解した模様。知らないでやらかしてることってあるよね。俺も気を付けないと。


O店日中客足はまぁ良い方だと思う。売上としては安泰。ただ営業中の雰囲気が気になる。

家内が腱鞘炎なのは仕方ないとして、全体的に覇気が無いように感じる。俺だけ一人で声張って空回りしている感じ?

以前なら店長含め、社員2名で厨房回しているのが普通だったところが、今日は俺が厨房に入っているので雰囲気が代わったのかもしれない。悪い方向じゃなきゃ良いけど。

少なくともやってる事自体は、客観的に見ても、良い事しかしていないと思うんだけどな。


I店夜の客足も悪くは無いかな? 早い時間にもう少し客数が欲しいところだけど。家族客などグループ客もまぁまぁあったのは良かったけど、もう少し呑み客など単価が欲しい。日曜ならこんなもんか?


I店夜スタッフと良く顔を合わせる様になったから話す機会も増え、以前より距離が縮まった感触。働き易くなって良いことだ。やっぱお互いの人柄を知らないとね。なんだかんだ言って、親近感を感じてもらうのが、人材流出防止として一番だからな。

2024年4月13日(土)

O店昼勤務、I店夜勤務。

O店店長から朝からパートの有給についての問い合わせ、からの、待遇がどーのこーのなどごちゃごちゃ色々。「誰それがかわいそう」だの「こうしたら喜ぶんじゃないか?」みたいなことを言う。その人がかわいそうかどうかは他人が決めることでは無いし、特定の誰かの待遇を良くするために有給を利用するのは使い方が間違っている。

それより何より、自分は全くリスクを取ることもなく、採算を考えず思い付きで会社の予算を気軽に使おうとしないで欲しい。何となくそう思うからという不明確な理由は止めて欲しい。待遇については、時給や賞与、シフトで既に差を付けているから、別に良いんだよ。負担がかかってると思うなら、オペレーションの改善とか人員獲得方法でも考えてくれ。


O店日中客足は普通だが、割とダラダラと続く感じ。スタッフ戦力がこれまでより劣るので若干やり辛さがあるか?

I店夜は割と盛況。高校生バイトに延長を頼む。滞在時間も長いから単純にデータには出てこないんだな。今使ってるPOSレジだとあくまで来店時間だけのデータだし。


I店クローズスタッフとは久しぶりに会う。体調崩しがちなのでなかなか会う機会も無かった。

彼は家が農家なので、農業話で情報収集。まぁ農業をいつ始められるかは全く未定なのだが、知識を蓄えておいて損は無い。伝手がある内に始めたいものだ。

2024年4月12日(金)

I店昼夜勤務。

日中責任者に昨日と今日を代わってもらった。I店昼クローズやって、O店夜クローズは時間的にタイト過ぎる。来週は免れないけど。その代わり別のスタッフにクローズ作業の教育をするのでやり甲斐はある。


日中客足はイマイチ。

パートスタッフから勤務時間について相談を受ける。1日に働ける時間が短いときがあって、もう少し働きたいとのこと。これについては日中責任者の体調の事もあるし、体制を改めなければと思う。日中責任者は高齢だし、そろそろ今の勤務体系では体が保たなそう。

夜の客足はやや上振れか。月から木の夜営業をしなくなったから、逆に集中したのかな? もう少し観察する必要がある。

2024/04/11

2024年4月11日(木)

I店昼勤務、O店夜勤務。

I店に入る予定は無かったのだが、日中主婦スタッフが子どもの熱のため欠勤。次男に頼もうとするも、先日のミスから立ち直っておらず頼めず。金を稼ぐ事よりも自己のメンタルを守る方が大事らしい。そういう人種なので仕方無い。


I店に入るも特に客足は伸びず。早々に引き上げる。それよりI店日中責任者の能力不足に意識が行ってしまう。年なんで大目に見なきゃなんだけどね。改めて人員体制の事を考えてしまう。厨房できるスタッフを育てて、現責任者には朝の段取りを中心にやってもらおうか。早番担当社員の様に働くのは無理そうだな。仕事に対する責任感と、日々の段取りをきちんとやってくれるところは信頼できるが、営業中のオペレーション能力に難がある。体がついていって無いように見える。


O店夜は忙しくは無いけど、遅い時間にちょいちょい来客あり。新人さんもいるので、帰りの時間は期待していない。むしろ教育に時間をかけたい。

1日の勤務時間が短いせいか、思ったより覚えた作業が少ないように思える。期待し過ぎか。人柄は良さそうなので、じっくり教えていく方が良さそうか。一緒に働く機会も少なそうなのでどのみち他人任せになってしまうしね。放おっておかれないように進捗状況は確認しておかねばなるまい。