2024/05/02

2024年5月1日(水)

定休日、現場勤務無し。

朝から事務作業、I店棚卸し&厨房清掃、夜はO店で面接。GW中は現場勤務ばかりで定休日を使わないとそれ以外の仕事ができん。


暫く振りに商品原価の見直しをしたら、色んな食材の値段が上がってた。問屋が持ってくる見積書だけじゃ追いきれない。請求書の中身を細かく見て値段を更新していく。

会計上で言えば、月間トータルの仕入れ値と在庫金額で原価は出るから良いんだけど、どの商品を何処から仕入れるかを精査するには、一つ一つ細かく見ていくしか無い。



O店応募者は、少なくとも条件的には問題は無さそう。すぐ採用して来週に打ち合わせの日程を決める。

隣町居住者だが、専門学校に電車で通うのにO店近隣の駅を利用しているとの事。家から駅までは車を使う。じゃ隣町で働けばいーじゃんと思うのだが、隣町に帰宅時間帯ではちょうど良い仕事が無いらしい。ウチにとっては有り難い話だが。

平日はクローズ要員として、土日祝日は終日OKだから、高校生がいない時とか助かるな。



昨日の時点では、定休日だから読書でもしてゆっくり過ごそうと考えていたんだけど、結局何だかんだ予定を詰め込んでしまう。良くないな。もっと将来のために時間を割り振らないと。

不動産賃貸業のための教材を購入したまま放置しているので、差し当たりこいつの勉強を終わらせたい。

2024/05/01

2024年4月30日(火)

O店昼夜勤務。

朝からI店日中学生アルバイトから欠勤連絡。次男に代替出勤要請。

夜になってI店への口コミが入る。次男の接客態度が非常に悪いとの事。LINEで次男に事実確認するも返信無し。送信取り消しになっているので、何か返信はしようとした様子。

自分の態度が他人からどう見られているかよくよく理解して、態度を改めて欲しい。精神的障害があるのは分かるけど、そろそろ社会に慣れてもらわないと、社会人として生きて行けない。


いずれにせよ、I店日中スタッフの補充はどうにかしなければならない。

主婦スタッフは子どもの都合で休みがち、農家が本業のスタッフは体調崩しがち、学生アルバイトも体調崩しがち、次男はメンタルに難ありの状態では、誰を信用して店を任せていいか分からん。崩壊していくイメージしか沸かない。


O店客足はなかなか良い。日中は並だが夜が伸びた。家族客あり、呑み客ありで金曜土曜みたいな入り方。

夜の新人スタッフも仕事に慣れてきたようだ。まだ少し気づきが遅い気もするが、後は実践経験を積んでいくしか無いだろう。


昼前にO店応募者から連絡、明日面接。

専門学生で授業がある平日は19時以降、土日は昼夜いつでも勤務可能とのこと。

今は高校生スタッフが豊富で普段は間に合うけど、差し当たりテスト期間で全員が一斉に休みになってしまうのが悩ましいところ。人数は兎に角確保しておきたい。クローズ人員はまだ増やせる余地がある。



月末売上集計。

O店順調。I店に関しては今月の営業はイレギュラーだが、予想の最低ラインは超えている。しっかり利益が出ていれば、昨対売上はそこまで気にしなくとも良いだろう。トラブルが重なった割にマイナスは抑えられたのではないかと思う。経費他実際の数字はまだ出ていないけど。自分がカバーしている分の人件費と、夜営業していない分の電気代ガス代がどこまで削減できているかどうかだな。

2024/04/29

2024年4月29日(月)

O店昼勤務、I店夜勤務。

O店日中は祝日としては並か若干下振れ。スタッフ休憩回して時間通り上がる。


I店夜は上振れ。20時上がりの高校生アルバイトに延長してもらう。

I店は昼夜共、今月最高売上だった。一応連休最終日なので期待していなかったが、良い意味で想定外。ホール作業をちゃっかちゃか手伝って、昨日よりは早く上がれた。I店でもここまで夜の客足が伸びるとは想定外。

I店ではデザートを販売中止にしてたんだけど、家族客が外のセブンティーンアイス自販機でアイスを買ってきて、店内で食べてる。スタッフの手間が省けて良い。


グリコからはI店自販機売上が芳しくないから、撤退も視野に入れてるとのメールを頂いているので正直困る。何とか継続できないか打診メールを送ったが返信が無い。

アイスが駄目なら普通に飲料自販機にするか。何かデザートの自販機でもできれば良いけど。

不動産賃貸と一緒で、自販機は電気代さえ賄えていれば売上は少なくても助かる。店内でのデザート販売を辞めてしまった代わりになるようなモノがあれば良いのだが。



先日の応募者から求職者入力フォームに回答あり。昼に電話しても出なかったから冷やかしかと思ったが、働く気はあるようで良かった。

夜なら連絡が取れるみたいなので、明日の夜にでも電話してみよう。専門学生なのに昼夜勤務できるらしい。どういうこと? 日中スタッフを補充できると助かるのだが。

2024年4月28日(日)

I店昼夜勤務。

元々のシフトではO店昼勤務だったけど、I店昼責任者の欠勤により急遽シフト変更。例の『頭がフワフワする』ってヤツ。要するに目眩だな。

直近で体調崩してたから、シフトについてはここ最近、本人の負担をできるだけ減らす様に色々調整してきたが関係無かったようだ。

I店昼責任者とはGW明けたら一度面談しよう。今後の身の振り方(?)について。うん。

実際どの程度働きたいのか? 希望する勤務体系や欲しい給料分と自身の体力が見合っているか? など、ちゃんと話合った方が良いな。もういい加減年だし。


I店昼夜共に客足は好調。日中ピーク後に仕込み追加が必要だった。夜は夜で帰りが遅くなるし。まぁ売上があるから良し。

I店は夜責任者の怪我の影響で、今月は月~木を昼営業のみとしているが、最低売上ラインはクリアできそうかな? 利益率・利益額がきちんと確保できれば良いんだけど。

日中責任者の今後によっては、今後も同じ営業体系でいけるかな? いちいち休みの度にシフト調整を強制されてはたまらんし、昼メインの営業で最低限の利益が確保できるならそれで良い。精神的ストレスが無いのが一番だ。


タイムカードの履歴を見ていると、O店閉店作業に遅れが生じている模様。店長のオペレーション能力不足か。データで見る限り、格別閉店間際で来客が集中しているようには見えないんだけど。後でスタッフに確認する必要があるな。わざわざ深夜時給を増やす意味が分からん。


夜になってO店にネットから応募者あり。専門学生か。夜希望かな?

2024/04/27

2024年4月27日(土)

I店昼夜勤務。

客足は昼夜共に平均以上。自分が勤務してて良かった。昼も夜も、恙無く、速やかに仕事を終わらせて帰る。売上もあって早く帰れれば言うこと無い。


2024年4月26日(金)

I店夜勤務。

終始穏やかな客足。昼も大した事無いし連休前の小休止か。


少し前から気になっていた雑草。午前中は除草をしにO店へ。ついでに油まみれのマット交換。清掃はまた後で。

花壇のつつじが完全に枯れる。雑草対策で敷き詰めたウッドチップが原因か、はたまた日頃の窓掃除の洗剤が原因か。オープン時から植えていたからもう10年以上保っていたけど、寿命とかあるのかな?

もう少し生命力の強い植物を植えないと。歯抜けみたいでかっこ悪くなってしまった。


すっかり忘れていた井戸の滅菌機。タンクがすっかり空になっていた。今のところ水質に問題は出ていないけど。次亜塩素酸ナトリウムを投入、希釈してタンクを満タンに。これで半年以上は保つだろう。


I店の除草はエリアが狭いからすぐ終わる。こっちの花壇の一部にはガザニアが植えられている。ウチが経営権を持つ前から生えてて、特に何も手入れはしていないが立派に花を咲かせている。O店もこれに植えようかな?


先日I店で面接した求職者に、採用の連絡。月末だしもうすぐGWなので、採用しても教育ができない。GW明けに再度連絡する旨を伝える。

今現在I店スタッフ数に不足は無いが、メインの高校生も今年度で卒業だし、今から育てておいても良いだろう。どの時間帯でも出勤できるのは強みだ。ADHDの影響がどう出るかは見極めないといけないが。まだ影響あるのかな?

2024/04/26

2024年4月25日(木)

O店昼夜勤務。

昼夜共に客足は良い。どちらかと言うと跳ねた。

昼は人員数が十分とは言えないが、ベテランしかいないので問題無し。


夜は一人厨房では少々キツイ。提供時間が大分遅れた。確認できる限り最大20分待ち。

最近良く来る外国人家族団体客。注文が豪華。金持ってんなぁ。

時間のかかる商品が多くて、後が閊える。一人客のお客さんはメイン1品だけなのに大分待たせてしまった。なんか改善方法は無いものか?


近々ホールオペレーションを改善するから、ホールの負担が減らせた後は、アルバイトでもある程度厨房を補助できるようにしといた方が良いな。まずは目ぼしい人から順に教えていって、周りの人に『誰にでもできる』という安心感を得てもらおう。

I店夜責任者が復帰すれば自分がもう少し時間に余裕が持てるようになるから、教育にも時間が割けるかな? まぁ店長に任せるべきかもだけど。