2024/05/09

2024年5月8日(水)

定休日、現場勤務無し。

今日はプライベートも含め、溜まりに溜まったちっちゃなタスクを消化していく。車検や歯医者の予約とか、ネットで備品の注文とかその他色々。ToDoが目障りだ。


朝からI店にて先日の採用者との打ち合わせ。夜はO店で別の採用者の打ち合わせ。

I店採用者はフリーターなのでシフトの自由度が高い。上手く育ってくれれば大分助かる。

O店採用者は専門学生で、平日は19時以降、土日は終日勤務OK。扶養範囲内で働きたいとのことなので、月88,000円、週3,4日位が妥当か。高校生がテスト期間で一斉に休むから、そういう時に助かる。あと正月とかお盆とか繁盛期とかも。

2年制の学校だから比較的期間が短いのが残念と言えば残念。近場で就職してくれるとワンチャン閉店スタッフとして継続できるか?


昼は入院中の父に面会。父もいつどうなるか分からん状態なので、今日は兄と母で面会。人数制限で2人までしか面会できないから、今回は兄に譲る。

今日の父の状態は良かったらしい。兄のことも一応認識していて、話もできたらしい。良かった。前回はほとんど寝てるみたいだったからなぁ。

近々、近所の介護施設に話を聞きに行く予定。早いとここの病院からは脱出したい。多分介護施設の方が人間らしい生活が期待できそう。病院はあくまで治療が目的だからね。施設の受け入れに空きがあれば良いんだけど。


車検ついでに色々と、車のちょっとした不具合を直してもらうよう相談。

とりあえずダッシュボードのグローブボックスが壊れているので交換。見積もりを出してもらったら一式で18,000円強。高っ!

どっかの廃車から探してきて交換とかも一瞬頭をよぎったが、手間を考えたら新品に交換してもらった方が良いな。他パワーウィンドウの調子見てもらうとか、タイヤの交換とか。ナビはもう機種そのものが生産中止で更新不可。基本スマホナビだから別に良いけど。


期限が過ぎてた固定資産税の支払いを終わらせる。期限切れてるとコンビニでスキャン弾かれる事もあるけど、なんとか間に合ったみたい。

5月は何かと税金関係の支払いが多いからキャッシュを確保しておかなくては。

2024/05/08

2024年5月7日(火)

O店昼夜勤務。

天気も悪いし、休日明けの平日は忙しかったりするけどそうでもないな。客足は普通に平日並み。夜も大した事ないが、閉店間際までいた呑み客のおかげで帰りは遅い。費用対効果が悪い。


夜の新人スタッフは一応一人で閉店作業はできるようになったみたいだけど、まだ迷いがある様子? それ以外のホール作業全般は問題無いか。



日中に戸建賃貸の管理業者から連絡。空き物件に申し込みが入ったとのこと。家賃下げ&ペット可が功を奏したか。

30代男性。結婚して夫婦2人で住む物件を探していたそう。猫ちゃん2匹連れ。

管理会社からは、ペットがいることで色々確認事項。ペット1匹に付き敷金1ヶ月分預かることとした。退去時の原状回復費用が超過した場合は、保証会社から家賃3ヶ月分は降りるらしい。つまりMAX家賃5ヶ月分か。35万円弱。壁に傷を付けられたり、臭いが付いたりすることは想定できる。この金額で足りると良いのだが、、、 とは言え、ペット有り入居者は初めてなのでコレも経験か。

この申込者は家賃保証会社の一つには審査が通らなかったらしい。外食企業の社員らしいが、勤め先の問題なのか本人の問題なのか? 別の保証会社で審査が通ったから、コッチとしては最悪は免れたけど。

とりあえず契約前からあまりアレコレ言っても始まらないので、これでひとまずは進めてみるか。契約書書くまでは油断できんからな。

2024/05/06

2024年5月6日(月)

O店昼勤務、I店夜勤務。

GW最終日。O店日中はそうでも無かったかなぁ? 売上では結局初日の3日が一番。

I店の売上は最終日が一番伸びた。日中に大分稼げた様子。

両店そうだけど、今までの傾向で言うと大型連休中は中日の売上が伸びていたのに、今年は違う結果となった。どうなんだろ? 行動パターンに何か変化があったのか?


I店夜は早い時間からグループ客が目立つ。早い時間帯に売上を確保できると安心感がある。

が、15人の家族客には参った。とりあえずサイドメニューを一通りこなしつつ、他のお客さんの注文を先に捌いていく。今日は特別遅くなること無く、無難に提供できたと思う。

結局この家族客は大分滞在時間が長かった。食後のテーブルが非常に汚い、、、 まぁ子どもが多いのである程度仕方が無い面はあるが。やはりO店と比べるとI店の客層は民度(?)が低いように思える。まぁ田舎ってことだね。別のグループ客は食後に横になってるし。個人的にはそのだらしなさを注意したいところだ。他のお客さんに迷惑かけてるわけじゃないからしないけど。


とりあえずGWの繁忙期が終わって一安心。次の繁忙期はお盆だ。それまでにまた人員を確保しておかないと。

I店で採用した応募者に連絡して今週にも打ち合わせ。O店でも夜人員を確保したし、上手く育ってくれると良いのだが。ホントはO店日中が一番欲しいトコロなのだが。何か上手い打開策は無いものかな?


2024/05/05

2024年5月5日(日)

O店昼勤務、I店夜勤務。

O店日中はまぁまぁか。早めに休憩回したおかげでピンポイントで忙しくなってしまったが。

I店夜も悪くは無い。日中が思ったほど伸びなかった様子。大型連休は普通中日の方が伸びるんだけどな。明日に期待か。



I店夜は農家の夜スタッフが久しぶりに出勤。今日も今日とて農業談義(?)。本業農家のスタッフは他にいないので貴重な情報源。

I店隣地の農地でシャインマスカット栽培も考えたのだが、初期費用がかかりそうとのこと。考えてみたら果樹だから、鳥対策でネットとか張らなければならない。

イザって時に撤退とか、品目の変更とか考えると、初期段階で金をかけてしまうのはよろしく無いね。そもそもフルーツは高単価を狙わないとやっていけなそうだから、販売ルートもそうだし、流行り廃りで柔軟性に欠ける。露地栽培での野菜が一番リスクが少ないという当たり前の結論に落ち着く。まぁいつ農業に着手できるかは相変わらず未定だけど。

2024/05/04

2024年5月4日(土)

O店昼勤務、I店夜勤務。

O店日中の客足はイマイチ。連休の中弛みか。皆観光にでも行ってしまったのかな? 

O店エリアは残念ながら観光の目的地では無い。せいぜい取り道になるかならないかくらい。

大型連休になると、祝日とは言え逆に1日当たりの客足は鈍くなることが多いのが常。


I店夜は割と早い時間から来客あり。少数だがグループ客もそこそこ。

昨日より肉体的負担は無いのに、売上は昨日より若干上。昨日は高校生アルバイト2名に延長までしてもらって、今日は延長してないのに。解せぬ。

入り方次第だよね。売り方次第で『頑張ってもあまり成果が出ない』か『そんなに頑張らなくても成果が出やすい』か変わるって事だ。コレを狙って出せれば苦労しないのだが。



朝からO店4月の深夜時間帯スタッフ勤務時間についてまとめる。昨年11月から今年の3月までの実績と、4月の実績とを比較。4月から本格的に店長に遅番を任せてからというもの、スタッフの帰りが遅い。

月にして約18,000円、時間にして13.5時間増加。1営業日当たりだと1日698円、0.5時間増加。

こんな調子でやられては、いくら売っても利益を削られてしまう。

オペレーション能力を俺と比べるのは酷だけど、店長としてもうちょっと人件費を意識して欲しい。毎度毎度『忙しいから延長頼みました』では能が無い。「自分が楽したいだけでは?」と邪推してしまう。

店長には売上では無く、まずは経費コントロールを目標にしてもらいたい。売上がいくらあっても無駄遣いが多くては徒労に終わってしまう。企業として成長はすることはもちろん大事だが、何よりも『生き残る』事が第一だ。売上なんてコロナみたいな事があれば一瞬で落ちてしまうのだから。

2024/05/03

2024年5月3日(金)

I店昼夜勤務。

日中シフトに入っていた夜責任者は欠勤。昨日連絡あり。骨折したところが痛むそうだ。

日中客足は大して伸びなかったので結果オーライかな。時間帯責任者は時給高くしているので、頭数要員として使うには勿体ない。頭数増やすだけならアルバイトでも十分。今日は俺が入っているから一人いないくらい問題無い。


夜の客足は上振れ。家族含むグループ客が集中した。

学生アルバイト2人に延長をお願いして凌ぐ。I店夜は安定していないからシフト作成時点では少なめに組んでいるのだ。いつもこれくらいの客数があるなら、始めから一人増やすんだけどな。



O店店長に夜を任せているが、今日も帰りが遅い。時間帯客数を見てもそんなに遅くなるようには思えないんだけどな。閉店スタッフの一人は高齢だからあまり延長させたくないんだけどね。そのうち文句でも上がってきそうだ。早々に対処せねばなるまい。

2024/05/02

2024年5月2日(木)

O店昼夜勤務。

日中こそ客足は普通だが夜は伸びた。連休前だしね。ただ人員を一人増やした甲斐があったかどうかは微妙。まぁ上がりは早かったからまだ良いけど。



4月の深夜時間帯のスタッフ勤務時間が伸びてる件について、閉店スタッフに確認。

結論から言っちゃえば、店長の作業スピードが遅いってことなんだけど、改善の余地はあるはず。作業スピードについては自分と比べてはいけないのは分かっちゃいるが。どうしてもモヤモヤ感は拭えない。

オペレーションについて話し合う必要はあるな。提供の仕方とか、閉店作業の割り当てとか。

とりあえず現実として、これだけ余計に人件費使ってますよとは言いたいところ。



店の洗濯機が壊れて、慌てて家内に手配してもらう。本来屋内で使うモノを屋外で使ってるせいもあるが、まぁ寿命っちゃ寿命。2年以上は使ったか? 元は取れてると思う。

今後は布おしぼりを止めるから使う機会も減るだろう。ホントは洗って使っちゃNGなんだけどね。



グリコから連絡あり。セブンティーンアイス自販機のO店設置の件。

I店の倍、客数があることのアピールが効いた模様。なるほどそれくらいならOKなのか。

自販機置けたら店内提供デザートも辞められるから、オペレーションの改善になって良い。恙無く設置できることを望む。


ダイソーで試しに買ったキッチントレー&水切り網のサイズは良さそう。というか他のサイズの選択肢も無い。

テーブルにお冷やのコップを置いて、もう一枚同じトレーで調味料&紙おしぼり置いたらいい感じ。これでホールのオペレーションも改善されるな。