2024/05/11

2024年5月11日(土)

I店昼夜勤務。

日中主婦スタッフ、高校生アルバイトが軒並み休みで昼も夜も男だらけのシフトで華が無いね。


客足はイマイチ。夜は遅くに家族客が来たからまぁまぁかな。帰り遅くなったけど。GW明けだから今週くらいまでは我慢の日々か。


第2弾夏メニューの開始時期を遅らせる事にする。第1弾の食材在庫を捌くため。第2弾も始めちゃうと注文が分散して、第1弾食材が捌けなくなりそうだ。


ハロワ経由で電話でI店に直接応募あり。来週面接。店からちと遠いのがネックか。勤務日数、時間ともこちらの都合で良いらしい。逆に警戒しちゃうけど。

直近でフリーター1名を採用したばかりなのでどうかと思ったけど、働き始めたばかりだからまだ信用できない。とりあえず面接だけはして、時間を稼いでおこう。面接次第では採用しないかもしれないしな。採用したらしたで、シフトはこちらの都合で組めるし、頭数は多いに越したことは無い。


2024/05/10

2024年5月10日(金)

I店昼夜勤務。

I店もO店も、昼夜ともに客足はイマイチ。GW明けなので仕方無いか。

昼も夜も夏初期季節メニューが良く出たなぁ。昨日との気温差があって暖かく感じたから尚更か。この調子で在庫が捌けてくれるといいんだけど。


I店日中は先日採用したスタッフの初出勤。

障害の可能性やらなんやら心配ではあったけど、どうやら真面目にやってくれている様子。心配し過ぎたか? とりあえず様子見。


夜は久しぶりに夜責任者出勤。怪我も順調に回復していたと思ってた矢先に痛みが生じて休んでいた。鎖骨の骨折だけじゃなくて、どうやら肩甲骨にもヒビがあったとの事。医者からは聞かされてなかったらしい。なんじゃそりゃ? とりあえず無理をしなければホール作業くらいならなんとかできる。

本人は収入が欲しいのだけど、存分に働けないのがジレンマ。コッチとしても早く遅番くらい任せたいのだけれど。俺はいつまで昼夜フルタイム出勤しなければいけないのか、、、

2024年5月9日(木)

O店昼夜勤務。


日中は店長と勤務一緒。5/6(月)に納品された期間限定商品の材料の返品について話す。

この納品分はどう考えても、販売期間内に使い切れないし、仮に販売を延長したとしても賞味期限が切れてやっぱり使い切れない。何を考えて発注したのか理解できない。

7(火)に気付いたから俺が返品可能か本部に確認して、わざわざヤマトに持っていって配送料払って返品した。1万2,3千円の商品を2,680円払って返品するとかアホか。それでも損は最小限に抑えたつもり。自分の金じゃないから親身に考えられないのか。

発注に関して、たとえ失敗したとしても、自分なりの『根拠』を持って発注するよう指示。『なんとなく』では失敗の原因が分からず、次に活かせない。兎に角店長として成長して欲しい。子どもかよ。


昼夜共に売上、客数は平日並み。夜はもうちょっと伸びて欲しかった。


夜勤務の学生閉店スタッフ。キビキビやれば早く上がれたし、こちらから上がって良いと伝えているにも関わらず、15分余計に勤務している。シフトの時間で強制的に上がらせるか、組み合わせを考えないと駄目だな。戦力的には十分なのであまり厳しすぎると印象悪くなりそうだが。自然と早く上がる様誘導しよう。

2024/05/09

2024年5月8日(水)

定休日、現場勤務無し。

今日はプライベートも含め、溜まりに溜まったちっちゃなタスクを消化していく。車検や歯医者の予約とか、ネットで備品の注文とかその他色々。ToDoが目障りだ。


朝からI店にて先日の採用者との打ち合わせ。夜はO店で別の採用者の打ち合わせ。

I店採用者はフリーターなのでシフトの自由度が高い。上手く育ってくれれば大分助かる。

O店採用者は専門学生で、平日は19時以降、土日は終日勤務OK。扶養範囲内で働きたいとのことなので、月88,000円、週3,4日位が妥当か。高校生がテスト期間で一斉に休むから、そういう時に助かる。あと正月とかお盆とか繁盛期とかも。

2年制の学校だから比較的期間が短いのが残念と言えば残念。近場で就職してくれるとワンチャン閉店スタッフとして継続できるか?


昼は入院中の父に面会。父もいつどうなるか分からん状態なので、今日は兄と母で面会。人数制限で2人までしか面会できないから、今回は兄に譲る。

今日の父の状態は良かったらしい。兄のことも一応認識していて、話もできたらしい。良かった。前回はほとんど寝てるみたいだったからなぁ。

近々、近所の介護施設に話を聞きに行く予定。早いとここの病院からは脱出したい。多分介護施設の方が人間らしい生活が期待できそう。病院はあくまで治療が目的だからね。施設の受け入れに空きがあれば良いんだけど。


車検ついでに色々と、車のちょっとした不具合を直してもらうよう相談。

とりあえずダッシュボードのグローブボックスが壊れているので交換。見積もりを出してもらったら一式で18,000円強。高っ!

どっかの廃車から探してきて交換とかも一瞬頭をよぎったが、手間を考えたら新品に交換してもらった方が良いな。他パワーウィンドウの調子見てもらうとか、タイヤの交換とか。ナビはもう機種そのものが生産中止で更新不可。基本スマホナビだから別に良いけど。


期限が過ぎてた固定資産税の支払いを終わらせる。期限切れてるとコンビニでスキャン弾かれる事もあるけど、なんとか間に合ったみたい。

5月は何かと税金関係の支払いが多いからキャッシュを確保しておかなくては。

2024/05/08

2024年5月7日(火)

O店昼夜勤務。

天気も悪いし、休日明けの平日は忙しかったりするけどそうでもないな。客足は普通に平日並み。夜も大した事ないが、閉店間際までいた呑み客のおかげで帰りは遅い。費用対効果が悪い。


夜の新人スタッフは一応一人で閉店作業はできるようになったみたいだけど、まだ迷いがある様子? それ以外のホール作業全般は問題無いか。



日中に戸建賃貸の管理業者から連絡。空き物件に申し込みが入ったとのこと。家賃下げ&ペット可が功を奏したか。

30代男性。結婚して夫婦2人で住む物件を探していたそう。猫ちゃん2匹連れ。

管理会社からは、ペットがいることで色々確認事項。ペット1匹に付き敷金1ヶ月分預かることとした。退去時の原状回復費用が超過した場合は、保証会社から家賃3ヶ月分は降りるらしい。つまりMAX家賃5ヶ月分か。35万円弱。壁に傷を付けられたり、臭いが付いたりすることは想定できる。この金額で足りると良いのだが、、、 とは言え、ペット有り入居者は初めてなのでコレも経験か。

この申込者は家賃保証会社の一つには審査が通らなかったらしい。外食企業の社員らしいが、勤め先の問題なのか本人の問題なのか? 別の保証会社で審査が通ったから、コッチとしては最悪は免れたけど。

とりあえず契約前からあまりアレコレ言っても始まらないので、これでひとまずは進めてみるか。契約書書くまでは油断できんからな。

2024/05/06

2024年5月6日(月)

O店昼勤務、I店夜勤務。

GW最終日。O店日中はそうでも無かったかなぁ? 売上では結局初日の3日が一番。

I店の売上は最終日が一番伸びた。日中に大分稼げた様子。

両店そうだけど、今までの傾向で言うと大型連休中は中日の売上が伸びていたのに、今年は違う結果となった。どうなんだろ? 行動パターンに何か変化があったのか?


I店夜は早い時間からグループ客が目立つ。早い時間帯に売上を確保できると安心感がある。

が、15人の家族客には参った。とりあえずサイドメニューを一通りこなしつつ、他のお客さんの注文を先に捌いていく。今日は特別遅くなること無く、無難に提供できたと思う。

結局この家族客は大分滞在時間が長かった。食後のテーブルが非常に汚い、、、 まぁ子どもが多いのである程度仕方が無い面はあるが。やはりO店と比べるとI店の客層は民度(?)が低いように思える。まぁ田舎ってことだね。別のグループ客は食後に横になってるし。個人的にはそのだらしなさを注意したいところだ。他のお客さんに迷惑かけてるわけじゃないからしないけど。


とりあえずGWの繁忙期が終わって一安心。次の繁忙期はお盆だ。それまでにまた人員を確保しておかないと。

I店で採用した応募者に連絡して今週にも打ち合わせ。O店でも夜人員を確保したし、上手く育ってくれると良いのだが。ホントはO店日中が一番欲しいトコロなのだが。何か上手い打開策は無いものかな?


2024/05/05

2024年5月5日(日)

O店昼勤務、I店夜勤務。

O店日中はまぁまぁか。早めに休憩回したおかげでピンポイントで忙しくなってしまったが。

I店夜も悪くは無い。日中が思ったほど伸びなかった様子。大型連休は普通中日の方が伸びるんだけどな。明日に期待か。



I店夜は農家の夜スタッフが久しぶりに出勤。今日も今日とて農業談義(?)。本業農家のスタッフは他にいないので貴重な情報源。

I店隣地の農地でシャインマスカット栽培も考えたのだが、初期費用がかかりそうとのこと。考えてみたら果樹だから、鳥対策でネットとか張らなければならない。

イザって時に撤退とか、品目の変更とか考えると、初期段階で金をかけてしまうのはよろしく無いね。そもそもフルーツは高単価を狙わないとやっていけなそうだから、販売ルートもそうだし、流行り廃りで柔軟性に欠ける。露地栽培での野菜が一番リスクが少ないという当たり前の結論に落ち着く。まぁいつ農業に着手できるかは相変わらず未定だけど。