2024/05/15

2024年5月14日(火)

O店夜勤務。

GW明けからの客足鈍化からはまだ抜け出せず。


職歴長めの高齢者スタッフから退職希望あり。6月末までで退職したいとのこと。筋力的な部分と視力の低下が原因。いつか来るかと思っちゃいたが。まぁ70歳超えてるし、飲食店みたいな体力仕事は流石にね。高齢だから仕事はもちろん遅めだけど、責任感はあるし、シフトにも良く協力してくれていたからそこは惜しい。まぁ仕方無し。


セブンティーンアイス自販機設置日時決定。今月中には設置できそうだ。

店内デザート提供のオペレーション簡略化と原価率改善、及び微小でも副収入が得られるのは大きい。有り難い話。



午前中は介護老人保健施設に話を聞きに行く。一般的な所謂老人ホームではなく、介護老人 "保健" 施設でないと薬の処方などができないらしい。

父が今入院している病院は、あくまで治療目的だからリハビリ的な事はしてくれない。このままでは認知症もそうだし、体力的な面でも衰えていくばかりだ。

話を聞いた限りでは印象は良い。前回は転院を考えていて、予定していた転院先に空きが無かったから流れてしまったが、今回はリハビリ施設だし空きが無いって事は無い。一応入所期間は3ヶ月だけど、受け入れ先が無ければ延長してくれるみたいだし、デイとか短期間でも利用が可能だから、長期利用→短期利用→長期利用という使い方も可能。症状に合わせて使い分けられるのは良いね。人によっては夏冬だけ利用している人なんかもいるみたい。

最低限他人に迷惑をかけない、衝動行動をしない、自分でトイレくらいは行けるぐらい症状が軽いのなら、普通の老人ホームに行って欲しいのだけれど。リハビリ次第かな?

仮に症状が良くなっても家にいるのはあまり良くないと思われる。家族の介護負担もそうだけど、何より本人が何もしなくなる。入院前は喰って寝るだけの生活で、滅多に人と話す事も無いし、そりゃ認知症も進むよって話。

それなりの施設に行けば規則正しい生活もできるし、他者とのコミュニケーションも取れるし、本人にとってもプラスになるのでは無いかと思う。家族と会おうと思えばいつでも会える訳だし。

母が一度持ち帰ってから返答したいとのことで、一旦申し込みは保留となったが、個人的には前向きに検討したい。

2024/05/14

2024年5月13日(月)

O店夜勤務。

O店昼の客足は兎も角、夜は流石に落ちたな。I店も日中は並以下か。


本日はバイジング。日中はI店にて打ち合わせ。情報交換など。特に目新しい情報は無し。チェーン店本部の愚痴を共有しておく。

夜はO店にて店長と打ち合わせなので、予め何を話してもらうか決めておく。

シフト作成でも、発注業務でも、何かと判断基準が明確で無い。というか自分の『感情』で決めてる節があると推測している。「自分が怒られるから」とか「誰それから文句を言われるから」とかだ。

仕事の判断基準は会社にとって『利』があるかどうかの一点でしか無い。いずれにせよ何らかの『根拠』に依って判断しなければ、失敗した時に何処を修正して良いか分からないので、次に活かすことができない。判断基準を明確にすることを話してもらう事に決定。

社長から言われるのとスーパーバイザーから言われるのとでは、受け取る印象も変わるだろうから、二重に保険をかけておく。注意を受けたことは速やかに改善して欲しいものだ。


夜は初出勤の新人あり。今日のところは短時間だし店の雰囲気に慣れてもらうことを最優先とした。雑談が多いような印象だがそこは我慢。経営者とスタッフの考え方は違うのだ。業務教育を急いてはならない。

客足もイマイチだし上がりも早いからまぁ良しとする。


2024/05/12

2024年5月12日(日)

O店昼勤務、I店夜勤務。

O店日中客足は良い。早い時間帯に稼げたのが良かった。夜もまぁまぁ。

I店は昼夜ともイマイチ。地域差が出たかな?


I店日中は新人スタッフ2日目。現場は見ていないがとりあえずちゃんと勤務しているようで良かった。スタッフに対する期待値が益々低くなってるなぁ、、

I店は高校生も含め、夜の主力スタッフが今年でいなくなるから、今のうちに戦力補強しとかないと。


2024/05/11

2024年5月11日(土)

I店昼夜勤務。

日中主婦スタッフ、高校生アルバイトが軒並み休みで昼も夜も男だらけのシフトで華が無いね。


客足はイマイチ。夜は遅くに家族客が来たからまぁまぁかな。帰り遅くなったけど。GW明けだから今週くらいまでは我慢の日々か。


第2弾夏メニューの開始時期を遅らせる事にする。第1弾の食材在庫を捌くため。第2弾も始めちゃうと注文が分散して、第1弾食材が捌けなくなりそうだ。


ハロワ経由で電話でI店に直接応募あり。来週面接。店からちと遠いのがネックか。勤務日数、時間ともこちらの都合で良いらしい。逆に警戒しちゃうけど。

直近でフリーター1名を採用したばかりなのでどうかと思ったけど、働き始めたばかりだからまだ信用できない。とりあえず面接だけはして、時間を稼いでおこう。面接次第では採用しないかもしれないしな。採用したらしたで、シフトはこちらの都合で組めるし、頭数は多いに越したことは無い。


2024/05/10

2024年5月10日(金)

I店昼夜勤務。

I店もO店も、昼夜ともに客足はイマイチ。GW明けなので仕方無いか。

昼も夜も夏初期季節メニューが良く出たなぁ。昨日との気温差があって暖かく感じたから尚更か。この調子で在庫が捌けてくれるといいんだけど。


I店日中は先日採用したスタッフの初出勤。

障害の可能性やらなんやら心配ではあったけど、どうやら真面目にやってくれている様子。心配し過ぎたか? とりあえず様子見。


夜は久しぶりに夜責任者出勤。怪我も順調に回復していたと思ってた矢先に痛みが生じて休んでいた。鎖骨の骨折だけじゃなくて、どうやら肩甲骨にもヒビがあったとの事。医者からは聞かされてなかったらしい。なんじゃそりゃ? とりあえず無理をしなければホール作業くらいならなんとかできる。

本人は収入が欲しいのだけど、存分に働けないのがジレンマ。コッチとしても早く遅番くらい任せたいのだけれど。俺はいつまで昼夜フルタイム出勤しなければいけないのか、、、

2024年5月9日(木)

O店昼夜勤務。


日中は店長と勤務一緒。5/6(月)に納品された期間限定商品の材料の返品について話す。

この納品分はどう考えても、販売期間内に使い切れないし、仮に販売を延長したとしても賞味期限が切れてやっぱり使い切れない。何を考えて発注したのか理解できない。

7(火)に気付いたから俺が返品可能か本部に確認して、わざわざヤマトに持っていって配送料払って返品した。1万2,3千円の商品を2,680円払って返品するとかアホか。それでも損は最小限に抑えたつもり。自分の金じゃないから親身に考えられないのか。

発注に関して、たとえ失敗したとしても、自分なりの『根拠』を持って発注するよう指示。『なんとなく』では失敗の原因が分からず、次に活かせない。兎に角店長として成長して欲しい。子どもかよ。


昼夜共に売上、客数は平日並み。夜はもうちょっと伸びて欲しかった。


夜勤務の学生閉店スタッフ。キビキビやれば早く上がれたし、こちらから上がって良いと伝えているにも関わらず、15分余計に勤務している。シフトの時間で強制的に上がらせるか、組み合わせを考えないと駄目だな。戦力的には十分なのであまり厳しすぎると印象悪くなりそうだが。自然と早く上がる様誘導しよう。

2024/05/09

2024年5月8日(水)

定休日、現場勤務無し。

今日はプライベートも含め、溜まりに溜まったちっちゃなタスクを消化していく。車検や歯医者の予約とか、ネットで備品の注文とかその他色々。ToDoが目障りだ。


朝からI店にて先日の採用者との打ち合わせ。夜はO店で別の採用者の打ち合わせ。

I店採用者はフリーターなのでシフトの自由度が高い。上手く育ってくれれば大分助かる。

O店採用者は専門学生で、平日は19時以降、土日は終日勤務OK。扶養範囲内で働きたいとのことなので、月88,000円、週3,4日位が妥当か。高校生がテスト期間で一斉に休むから、そういう時に助かる。あと正月とかお盆とか繁盛期とかも。

2年制の学校だから比較的期間が短いのが残念と言えば残念。近場で就職してくれるとワンチャン閉店スタッフとして継続できるか?


昼は入院中の父に面会。父もいつどうなるか分からん状態なので、今日は兄と母で面会。人数制限で2人までしか面会できないから、今回は兄に譲る。

今日の父の状態は良かったらしい。兄のことも一応認識していて、話もできたらしい。良かった。前回はほとんど寝てるみたいだったからなぁ。

近々、近所の介護施設に話を聞きに行く予定。早いとここの病院からは脱出したい。多分介護施設の方が人間らしい生活が期待できそう。病院はあくまで治療が目的だからね。施設の受け入れに空きがあれば良いんだけど。


車検ついでに色々と、車のちょっとした不具合を直してもらうよう相談。

とりあえずダッシュボードのグローブボックスが壊れているので交換。見積もりを出してもらったら一式で18,000円強。高っ!

どっかの廃車から探してきて交換とかも一瞬頭をよぎったが、手間を考えたら新品に交換してもらった方が良いな。他パワーウィンドウの調子見てもらうとか、タイヤの交換とか。ナビはもう機種そのものが生産中止で更新不可。基本スマホナビだから別に良いけど。


期限が過ぎてた固定資産税の支払いを終わらせる。期限切れてるとコンビニでスキャン弾かれる事もあるけど、なんとか間に合ったみたい。

5月は何かと税金関係の支払いが多いからキャッシュを確保しておかなくては。