2024/05/19

2024年5月18日(土)

O店昼勤務、I店夜勤務。

両店とも高校生が軒並みテスト期間。


O店日中はいつもより一人少ないが、ベテラン揃い&オペレーション改善で難無くこなす。まぁ売上もそこまででも無いが。

このメンツなら土曜日はこれでも良いな。誰か欠けるなら高校生でプラス1くらいか。


I店夜は早い時間に余裕があったので、O店同様、オペレーション改善のための備品設置。ピーク前に完了。O店の前例があったので、現場スタッフには即指示。足りなそうな備品類はアマプラで即注文。明日到着。素晴らしい。

今後、現場の勝手でオペレーションが覆らないと良いのだが、、、

何で経験豊富で頭も回る人間の指示が通らない時があるのか不思議でならない。自分で考えられないから雇われているはずなのにな。好きにやりたいなら独立したら良い。寧ろ業務委託したいくらいなのだがな。

まぁまぁ、とりあえず様子見るか。



2024/05/18

2024年5月17日(金)

I店昼勤務、O店夜勤務。

I店もO店も高校生が軒並みテスト期間で人員不足。I店夜の営業は辞め、O店夜のシフトに入る。


I店日中の客足は悪い。まぁ金曜日の日中はいつも宜しくない。日中人員削ろうかな。

10時入りの日中スタッフが体調不良で休み。今週2回目。シフト減らすよ?

代替スタッフが12時入りできたので、なんとかなったが、結果的にはいなくても大丈夫そうだった。新人スタッフがいたのでその分教育時間に充てる。


O店夜は好調。俺がいた甲斐があったというものだ。研修終わりそうな新人スタッフを頭数に入れてもそれほど帰りは遅くならずに済んだ。

店長の閉店作業具合がどんなもんか様子を見ていたが、割とテキパキとやってそう。俺がいたからという可能性もあるが。少なくとも4月はもっと遅かったのだろう。でなければあんなに遅くなる訳が無い。

 

ホールオペレーション変更2日目。日中スタッフから気付いた点をいくつかメモ書きされてた。なるほど。

お冷やのポッドを増やそうかな? 初っ端の1杯分もポッドから汲むから、これまでよりも水の使用量が多い。バッシング時に毎回の様にポッドに水の補充が必要。テーブルへの往復回数が増えてしまう。予備で3,4本あっても良いか?

テーブルに置くコップの個数も場所に依っては増やしても良いかもしれない。現況6個だが8個とか倍の12個にしても良いかも。せめてコップの補充回数をバッシング2回につき1回位にしたい。

どちらもせよ調整は必要か。

2024/05/17

2024年5月16日(木)

O店昼夜勤務。

日中は普通に平日並だけど、夜はそこそこ伸びた。GW明けからようやく復帰した印象。


遅番開始から少し時間があったので、昨日ダイソーから届いた備品を早速テーブルに配置&ウォーターサーバー周りの整理。うん、なかなか良い。お冷やのコップとおしぼりをテーブルに設置することで、新規客対応作業を一手減らすことができた。

今日は変則シフトに依り19時まで2人体制だったが、おかげでなんとかこなす事ができた。人が少ない時に限って回転が早いんだよね。


とりあえず遅番だけだが、特にクレームも無し、問題は無さそう。コップや紙おしぼりの補充、ピッチャーの残量に気を付けるくらいか。明日にでもLINEで共有しておこう。

なんとなくだがモバイルオーダーが増えそうな気がする。スタッフとお客さんの接触機会が減ることでもちろん良し悪しはあるけど、距離をあえて置くことで、お客さん自身に『自分でやる』意識が出てくるかもしれないと予想。お客さんに寄り添ったサービスも大事だけど、ウチの業態ならそこまでは必要ないかなと思う。代わりに商品提供時やレジなど直接接する機会には良い印象を与えないといけないか。


新人閉店スタッフ勤務2日目。特に問題無いか。教育するスタッフも年も近いしやり易いと思われる。まぁ飲食店経験者だしそこまで心配も無いが。順調に育って欲しい。

2024/05/15

2024年5月15日(水)

定休日、現場無し。


朝は自宅の車庫(倉庫?)に溜まりに溜まった段ボールの廃棄。1年以上は放っといたから物理的スペースを大分占領していた。廃棄と言っても市のクリーンセンターではなく、業者に持ち込んだから逆にお金になった。数百円だけど。マイナスよりはプラスの方が良い。


昼前から家内とチェーン店本部の旗艦店へ。片道2時間弱。

社長が代わったばかりで早速取り組んだのが既存店のリニューアル。この社長はどちらかと言うと保守的な印象。リニューアルするなら不振店からすれば良いと思うのだが、何故か売上を伸ばしている旗艦店からするのが理解できない。

結構金をかけたらしいと聞いているので、ホールも厨房もレイアウトを含めガラッと変えたのかと思ったがそんな事も無く。外壁塗装、看板新調、店内クロス張替えって感じか?

リニューアルオープンということで商品も何か変化があると思ったがそんな事も無く。一応過去商品の復活とかやってるけど。特に目新しさは無い。

4月は改装のため結構休んでいたみたいだけど、費用対効果は疑問だ。

外観はなんかのっぺりした印象になった。以前は屋根の直下、壁にネオンで店名掲示してたけど、平らな文字だけになった。それをサーチライトで照らす感じ。確かにネオンは如何にも昭和的な感じだったけど、それが逆に歴史が感じられていい感じだったんだけどな。

ちゃんと手入れしてる感があれば古くても悪い印象は持たれないの思うのだが、小綺麗になって逆に何処にでもあるありきたりな店になった様な気がする。

先日のバイジングでSVも言っていたが、リニューアルしたのに売上が大して上がらなかった場合に、スタッフが責められてしまいそうで心配。

どうせ金をかけるなら別の事に使えば良いだろうに。まずはマイナス面の改善、言うなれば『流血を防ぐ』のが先だと思うんだけどな。決して悪いことをしている訳ではないが、順番が違うでしょと思う。


色々と消化不良だったので、帰りにイオンに寄って帰る。茶店でも入ってデザートでも喰って気分転換したい気分。とりあえずある程度気分は解消した。


ダイソーから備品が到着。注文から2週間くらいかかったか? 普段Amazonプライムとかアスクルとか利用しているから頗る遅く感じる。ダイソーオンラインはまとめ買いには良いのだけれど、納品スピードと、ロットが決まっているのが難点。

とりあえず備品はI店で洗浄して設置準備だけしておく。完了すればホールオペレーションの改善になるから早いとこ設置したい。


夜はI店にて応募者と面接。元看護士、現フリーター? シングルマザーで一人息子が高校生になり面倒を見る時間も減ったため、仕事がしたいとのこと。

市から子育て支援をしてもらっているとのことなので、収入の制限が無いか確認してもらう事に。一旦保留して後日連絡をもらう予定。ちょうど他のスタッフを新人教育しているから、少し間を置きたいところ。

最近発覚した喘息と、自宅からの距離があるのが心配。採用するにしても勤務時間とか様子見ながらやってくしかないかな?

2024年5月14日(火)

O店夜勤務。

GW明けからの客足鈍化からはまだ抜け出せず。


職歴長めの高齢者スタッフから退職希望あり。6月末までで退職したいとのこと。筋力的な部分と視力の低下が原因。いつか来るかと思っちゃいたが。まぁ70歳超えてるし、飲食店みたいな体力仕事は流石にね。高齢だから仕事はもちろん遅めだけど、責任感はあるし、シフトにも良く協力してくれていたからそこは惜しい。まぁ仕方無し。


セブンティーンアイス自販機設置日時決定。今月中には設置できそうだ。

店内デザート提供のオペレーション簡略化と原価率改善、及び微小でも副収入が得られるのは大きい。有り難い話。



午前中は介護老人保健施設に話を聞きに行く。一般的な所謂老人ホームではなく、介護老人 "保健" 施設でないと薬の処方などができないらしい。

父が今入院している病院は、あくまで治療目的だからリハビリ的な事はしてくれない。このままでは認知症もそうだし、体力的な面でも衰えていくばかりだ。

話を聞いた限りでは印象は良い。前回は転院を考えていて、予定していた転院先に空きが無かったから流れてしまったが、今回はリハビリ施設だし空きが無いって事は無い。一応入所期間は3ヶ月だけど、受け入れ先が無ければ延長してくれるみたいだし、デイとか短期間でも利用が可能だから、長期利用→短期利用→長期利用という使い方も可能。症状に合わせて使い分けられるのは良いね。人によっては夏冬だけ利用している人なんかもいるみたい。

最低限他人に迷惑をかけない、衝動行動をしない、自分でトイレくらいは行けるぐらい症状が軽いのなら、普通の老人ホームに行って欲しいのだけれど。リハビリ次第かな?

仮に症状が良くなっても家にいるのはあまり良くないと思われる。家族の介護負担もそうだけど、何より本人が何もしなくなる。入院前は喰って寝るだけの生活で、滅多に人と話す事も無いし、そりゃ認知症も進むよって話。

それなりの施設に行けば規則正しい生活もできるし、他者とのコミュニケーションも取れるし、本人にとってもプラスになるのでは無いかと思う。家族と会おうと思えばいつでも会える訳だし。

母が一度持ち帰ってから返答したいとのことで、一旦申し込みは保留となったが、個人的には前向きに検討したい。

2024/05/14

2024年5月13日(月)

O店夜勤務。

O店昼の客足は兎も角、夜は流石に落ちたな。I店も日中は並以下か。


本日はバイジング。日中はI店にて打ち合わせ。情報交換など。特に目新しい情報は無し。チェーン店本部の愚痴を共有しておく。

夜はO店にて店長と打ち合わせなので、予め何を話してもらうか決めておく。

シフト作成でも、発注業務でも、何かと判断基準が明確で無い。というか自分の『感情』で決めてる節があると推測している。「自分が怒られるから」とか「誰それから文句を言われるから」とかだ。

仕事の判断基準は会社にとって『利』があるかどうかの一点でしか無い。いずれにせよ何らかの『根拠』に依って判断しなければ、失敗した時に何処を修正して良いか分からないので、次に活かすことができない。判断基準を明確にすることを話してもらう事に決定。

社長から言われるのとスーパーバイザーから言われるのとでは、受け取る印象も変わるだろうから、二重に保険をかけておく。注意を受けたことは速やかに改善して欲しいものだ。


夜は初出勤の新人あり。今日のところは短時間だし店の雰囲気に慣れてもらうことを最優先とした。雑談が多いような印象だがそこは我慢。経営者とスタッフの考え方は違うのだ。業務教育を急いてはならない。

客足もイマイチだし上がりも早いからまぁ良しとする。


2024/05/12

2024年5月12日(日)

O店昼勤務、I店夜勤務。

O店日中客足は良い。早い時間帯に稼げたのが良かった。夜もまぁまぁ。

I店は昼夜ともイマイチ。地域差が出たかな?


I店日中は新人スタッフ2日目。現場は見ていないがとりあえずちゃんと勤務しているようで良かった。スタッフに対する期待値が益々低くなってるなぁ、、

I店は高校生も含め、夜の主力スタッフが今年でいなくなるから、今のうちに戦力補強しとかないと。