2024/06/05

2024年6月5日(水)

定休日、現場無し。

午前中はひたすら事務作業と、店長へ日報報告義務についてのLINE。

ちょいちょいやらかすミスについてとか、報連相の不足についての原因と対策について問い詰める。根本的な意識の部分もそうだし、ミスを防ぐ手段について『気を付けます』とか言う根性論以外の解決手段を考えてもらう。システム的にミスを予防する仕組みを作るか、習慣を変えないと駄目だ。歳も歳なのに新入社員でも相手にしているようでコッチが精神的にくたびれる。

併せて、会社としては今の給与額は一般的な店長給与額として捉えており、あくまで将来に対する『先払い』『先行投資』であることと。評価時期を10月とし、評価によっては上がる事も下がる事もあると伝えておく。4月から始めたシフト作成業務はあくまで店長業務の一つでしかなく、これから他の業務も教えていくに当たり、『業務が増えたのに給与が上がらない』とか文句を言われても困るからな。先手を取っておく。



昨晩の長男から来たLINEに文句を言っておく。仕送り額以上のクレジット請求が来たとの報告があったからだ。

先月分の残高があったから支払い自体は大丈夫だが、今月2,000円しか残らない。暮らせる訳無いだろ、アホか。

取り敢えずタイミーとか翌日給与振り込みされるような短期バイトをするか、本でも何でも手元にある物を売るよう指示。以前のスマホが2万円で売れたらしい。それも買ってやったヤツだけどな。お前が私欲のために買った物を売れよ、馬鹿野郎。俺からは絶対に手助けしてする気は無いと言っておく。

支出>収入 = 死 ということが理解できていないらしい。

夢と金』『お金の大学』『魚を与えるのではなく、サカナの釣り方を教えよう』などなど、色々とお金のリテラシーを上げる本を読ませてやったんだけどな。働いて稼いだことも無ければ、金で苦労したことも無い、下地ができてないヤツに読ませても腹落ちしないか、やっぱり。

2024年6月4日(火)

O店夜勤務。

珍しく夜勤務のみなので、日中は事務作業。

給与計算、定額減税の処理が面倒い。とは言えウチは従業員も少ない上に該当者も限られるから対した手間では無いのだけれど。


夜の客足は並。途中まで2人体制だったから客足の割に体感上忙しかったけど、まぁ無難に対応できた。


帰宅後店長にLINE。前日閉店時のガス点検漏れについて。他にも色々伝えたいことがあるのだが、ガスの確認は最低限かつ重要事項なので取り敢えず。

下手すら火事になって営業どころじゃなくなっちゃうよ。マジで頼む。


2024/06/04

2024年6月3日(月)

O店夜勤務。

日中はI店にてバイジング。外食産業やチェーン店本部の将来、店長教育について話し合う。


とりあえず、O店店長には日報を課す事にする。

日報と言っても、報告事項が多かったりすると続かなそうだからハードルを目一杯下げる。報告事項は『今日までにやったこと(報告事項)』『明日からやること』の2点のみとする。これくらいなら毎日でもできるだろう。流石にね、、、

現況の問題点としてはまず日頃の仕事に対する意識が分からない事と、社長及びスタッフに対する報連相が乏しい事。毎日顔を合わせる訳でも無いから、LINEで必須業務としてしまえばいくらか改善できそうかな?


夜は店長とSVが打ち合わせ。いくらかでも心に刺さるような話をしてくれると良いのだが。何だかLINEに依る販売促進に興味があるみたいだけど。

会社方針としては売上UPより経費の削減=必要利益の確保に重きを置いているのだが、興味があることもやらせた方がモチベーションも上がるか? 取り敢えず企画提案する様に指示だけしておく。所謂KPIはちゃんと数値として出しておかなければなるまい。自分が考えて、自分でやる分には、そんな細かく設定しないんだけどね。


夜の客数は並。

コロナから復帰した高齢スタッフを気遣う。いやマジでヤバいときはヤバくなっちゃうから。

もうすぐ退職だけど、近々高校生がテスト期間に入るからもう少しだけ延長できないか、店長から打診してもらおうか。保険はかけておくに越したことは無い。


2024年6月2日(日)

O店昼勤務。

日曜日なのに半日勤務など何年振りか。その日中がなかなか忙しかったけど。

一気にガツンと来てるわけでは無いのだが、ギリ対応できるくらいの来客が長く続く感じ。


休憩回すのが遅れたので、退勤後休憩の回し方のルールをLINEで共有。

シフト上、その時間までに必要な休憩を取らなければならないのだけれど、下手に責任感があるとお客さん優先で自分を犠牲にしがちだ。会社としては有り難いのだけれど、福利厚生面で言ったらアウト。スタッフの方がお客さんより優先されるべき、という考えが会社方針。

一人休憩に入れば、一人分の労働力が減るのは当然だが、その人数でできる対応をするだけの事。その分お客さんに対するサービス力が減少するのは致し方ないと考える。慢性的に続くのであれば、それはオペレーションの改善か、シフト体制の見直しが必要であることを、改めて伝えておく。


せっかく早く上がれたので、帰宅後に事務作業などをするが、やはり朝ほど順調には行かない。やっぱリズムって大事だよね。この勤務体系が続くのならもう少し上手い時間の使い方もできそうだけど、まだ馴染まないな。

早く寝て早く起き、朝に集中した方が良さそうだ。

2024/06/02

2024年6月1日(土)

I店昼勤務。

元々のシフトでは夜勤務もあったが、夜責任者復帰により代わってもらう。もらうというか本人の希望だけど。空いた時間で発注など事務作業を終わらせる。


一昨日から新夏メニュー、本日から1ヶ月間限定の販売促進商品あり。日中はそれほど注文されなかったな。気候も割と涼しかったし。

土曜日日中としては売れた方。夏メニュー開始で朝の仕込みを下方調整したのが仇。営業中に追加で仕込み発生。失敗した。とは言え夜勤務が無いので残業あっても精神的には楽。

残業途中で夜責任者出勤。怪我の具合と今後のシフト、夏メニューについて再確認。


夕飯の席で家内からO店店長の残念な話をいくつか聞かされる。実力不足なのは分かっちゃいるが、考えが浅すぎてどこから手を付ければ良いのやら。とりあえず期限を切って査定するくらいは伝えておくか。減給なり降格なり自分が痛い目に合うのが想像できれば、要するにケツをひっぱたかれれば少しは真面目に動いてくれるだろう。期限は半年くらいが妥当か?

2024/06/01

2024年5月31日(金)

現場無し。

元々I店夜勤務だったが、夜責任者が復帰したため出勤してもらった。というか本人も収入が無いと困るみたいなので。シフトに入れたいのはやまやまなんだけど、怪我の具合が本人にしか分からんからなぁ。

夕方I店の棚卸しに行ったついでに具合を聞いてみたが、折れた鎖骨を固定しているプレートのネジが緩んでるらしい。順調に回復すればプレートは手術で取り出さなくても良かったらしいが、今後の事も考えると取り出した方が良いとのこと。来月後半に検査して手術の日程を決める事になりそう。完全復帰はまだ先か。

いずれにせよI店はもうしばらく今の営業形態のまま継続。I店日中責任者シフトの事もあるし、7月にならないとその辺も動けないな。


午前中はO店採用者との打ち合わせ。

話している感じは非常に良い。笑顔が良く出ているのは好印象。期待したい。


夕方は不動産検索サイトに掲載されてた比較的近所にある一棟アパートの現地確認。工業団地にほど近い住宅地。道は広いとは言えないがまぁ許容範囲。駐車場も確保されている。建物の状態も悪くない。

レントロールを見ると現在は10部屋中半分空き。相場より家賃が高いように思える。相場に合わせた時に利回りがどうなるか計算して指値できれば買いかな? 融資特約は必須だけど。

2024/05/31

2024年5月30日(木)

O店昼夜勤務。

本日より新たな夏メニュー開始。こいつは定番なのでさぞ注文が入るだろうと思ったが、大した事無かった。寧ろ在庫が履けない第1弾メニューの注文が多い。まぁその方が良いっちゃ良いのだが。

定番とは言え、夜のスタッフは初めての人が多い。作るのは基本ホール担当なので、一人一人確認していく。閉店作業も若干増えるのでそれも。


木曜の夜なのに多少売上が跳ねた。今日は何だかいつもの客層と違う。どっちかと言うと品の低そうな客も目立つ。新年度が始まって新顔が増えたか。

短期的に客足が集中したせいでミス発生。ミスと言うか予想外。テイクアウトの注文があったので帰りの時間に合わせようとしたのだが、思いの外早く食事を終えられたので間に合わなかった。一瞬怒って厨房に乗り込んでくるかと思ったが、そのままキャンセルして帰った。ビックリしたぁ。10分少々で完食するか? どちらかと言うといつも昼に来るお客さんだけど、いつもズカズカ来て、ぶっきらぼうに注文して、とっとと喰って変えるお客さん。雰囲気が独特。

もう一件のお客さんは来店時から俺の警報に引っかかる。案の定注文時にスタッフとのやり取りに齟齬が発生。コミュニケーションが成立しない。商品提供時に文句を言ってきたので作り直す。後でスタッフに確認したけど、コチラが一方的に悪いわけでは無い。回避する手段が無い訳では無かったけど。そこは経験不足っちゃ経験不足だが。学生スタッフにそこまで求めるのは酷ってものだ。


何だか終始落ち着かなかった。忙しくても良いから気分良く仕事をしたいものだ。