2024/06/12

2024年6月11日(火)

O店昼夜勤務。

ここ2,3日は半日勤務だったから、体がなまってるな。いや、ちゃんと休んだ方が良いんだけど。


日中の客足は大した事無い。まぁ並か。

勤務3日目の新人スタッフがいるので、様子見。取り敢えず雰囲気は良い。他のスタッフにも確認したけど、覚えも良いらしい。一度教えたことはしっかり覚えてくれるので、何度も同じ事を教える必要がなくて助かる。


夜の客足も並か。一瞬盛り上がりそうだったけど続かないね。

閉店間際に片付けようと思ったら、4組来店。内2組呑み客。結局閉店時間までいたので上がりが遅くなってしまった。

閉店時間がもっと遅かったとしても、あの手のお客さんは多分追加の注文も無く、ただ喋っているだけだと思うから、結局今のままで良いかなぁ。


同チェーン他店の営業時間は軒並みコロナ前に戻している。ほぼウチだけが例外的に短縮営業のまま。

結局費用対効果で考えるとコスパも悪いし、従業員も遅い時間まで働かせる事になってしまい、労働環境の面では良い印象が無い。夜は遅くなる前に帰ってちゃんと寝るべき。

コロナ5類移行後は、営業時間の短縮やそれに依る水道光熱費の減少、オペレーションの改善に依る人員削減など、兎に角コスパ重視でやってきたが、そろそろ売上アップも考えていかないといけない。

ちょうど店長がLINEによる販売促進に興味があるみたいだから、まずはそこからテストしてみよう。曜日や時間帯によって売上にバラツキがあるので、もう少しバランスよく底上げをしていきたい。

2024年6月10日(月)

O店夜勤務。客足はイマイチ。

日中の内に日本制作金融公庫に、所謂コロナ融資の申し込み。

期限が延長されて6月が締め切り。6月中に申し込みさえすれば間に合うとのこと。

売上の減少などの条件は満たしているみたいなので申し込み自体はOK。後は融資が下りるかどうか、下りるとしてもいくら融資を受けられるかだな。できるだけ手元資金は厚くしておきたい。

運転資金として借りるんだけど、NGな使い道とか良く聞いておこう。銀行に塩漬けではお金を遊ばせてしまうし、できれば投資に回したい。銀行に預けるのだって銀行への投資なんだけどな。


PL、BSの推移をまとめたExcelデータから、ChatGPTに分析できないか試行錯誤中。PDFを丸投げするだけでは理解してくれなかった。

元のバラバラのファイルをいっぺんに上げても難しいみたいだから、分析用として一つのファイルにまとめる。

BS推移、CF推移、各部門ごとのPL推移をシートに分けておく。

他のファイルから値だけを持ってきても、それがどんな計算で出された数値なのか理解してくれないので、敢えてセル内で関数を入れてあげる。

それと行や列が多いといっぺんに見れないから、できるだけシート内の項目を簡潔にしておく。タイトル行とかいらない。

などなど、人間側がAIに大分気を使わなければいけないのが現状。人間が見たら視覚的に分かることがAIには分からない。

うーん、まだまだSFみたいな未来には距離を感じるなぁ。もう少し詰めてみるか。

2024/06/10

2024年6月9日(日)

O店昼勤務。

先週と比較すると売上は低いが、先月日曜平均と比べると高い。悪くは無いね。

先週は休憩の回し方でミスがあったので、本日は早めに休憩を回す。

I店と違い、厨房2名オペレーションだし、ホールもベテラン2名いると提供も捗る。高校生1名が若干戦力低いがまぁ指示通りやってくれている。


現場は日中のみなので、帰宅後自宅の芝刈り。

次男に芝刈機の使い方を教える。機械だから不調時の対応はさせないで、代替手段として手動の芝刈機の使い方も教えておく。

母から小遣いも出るようだし、俺の出番が無くなってくれると有り難いのだが。


家内と次男と3人でカラオケ。

受験前の長男がいた頃は毎月のように行っていたが、最近はご無沙汰。流行りが分からんので一人で懐かし特集。この面子は特にそういうの気にしないから良い。


たまには息抜きもしないとね。こういう時間を取るにも現場につきっきりではいけないな。だんだんと任せる体制も進めてはいるけど。

その代わり任せた分、別の部分で俺が稼げるようにしとかないといけないな。


2024年6月8日(土)

I店昼勤務。

日中客足はまぁまぁ。夜はいまいちだったか。

夏商品の注文率が多くなったため、通年商品の消費が減る。仕込みは注意だな。

2024/06/08

2024年6月7日(金)

I店昼勤務、O店夜勤務。

I店日中客足は悪くない。金曜日中は低い事が多いので期待してなかったが。

金曜日中勤務だと明日の事も考えて仕込みができるので良い。土曜日に来てアレもコレも仕込むとなると大変だからな。


O店夜の客足は良い。家族、グループ客が多い。普段閉めてる座敷席を開けてからがさぁ大変。高校生1名延長&夜スタッフを早出要請。深夜時間帯に持ち込むよりはマシと判断。同じ時間を使うなら時給が安い方が良い。


O店日中は初出勤の新人スタッフ。店長からみた印象は良さそう。

てゆーか日報で新人スタッフについての記述が無いのが不安。そこは書くべきじゃないのか? 新人教育に興味が薄いのかね?


日報にてLINEによる販促についての提案。と言っても先日のバイジングで提案を受けたみたいだけど。何にせよ少しでも本人に刺激があったみたいなので、それはそれで良い傾向。

何をどれくらいの頻度で配信するのか考えさせてみる。良ければI店でも実施するか。

他にやるべきことがあるのでどうにもSNS活動はおざなりになりがち。店長に任せられるならそれに越したことは無いからな。

2024/06/07

2024年6月6日(木)

O店昼夜勤務。

客足は昼夜共にイマイチか。

日中の内に第1弾夏メニューの在庫が捌ける。ようやっと安心。第2弾は既に販売中。

第3弾について、レシピを確認、食材のロット確認、ロットに対する出庫数を確認、それを店長に確認。ここまでやって発注間違ったり、段取りミスったりしないでくれよ? 次回以降の販促商品については自分で確認してね? 頼むよ?


今日は店長が早番のため、夜には早速日報が届く。やっぱやって良かったかな?

多分文章化することで頭の整理もつくだろうし、日報のネタのために進んで行動する様になるだろう。後はマンネリ化しないよう注意が必要か。取り敢えず観察してみる。


Google応募者入力フォームに直接来たI店応募者に連絡。来週面接。

確認を忘れたが、勤務時間的に多分地元の高校生だろう。年齢的に1年生みたいだし将来を見越して良ければ採用できることを期待したい。

今は変則営業してるけど、安定的に回せるのなら夜営業もできるに越したことは無いからな。

2024/06/05

2024年6月5日(水)

定休日、現場無し。

午前中はひたすら事務作業と、店長へ日報報告義務についてのLINE。

ちょいちょいやらかすミスについてとか、報連相の不足についての原因と対策について問い詰める。根本的な意識の部分もそうだし、ミスを防ぐ手段について『気を付けます』とか言う根性論以外の解決手段を考えてもらう。システム的にミスを予防する仕組みを作るか、習慣を変えないと駄目だ。歳も歳なのに新入社員でも相手にしているようでコッチが精神的にくたびれる。

併せて、会社としては今の給与額は一般的な店長給与額として捉えており、あくまで将来に対する『先払い』『先行投資』であることと。評価時期を10月とし、評価によっては上がる事も下がる事もあると伝えておく。4月から始めたシフト作成業務はあくまで店長業務の一つでしかなく、これから他の業務も教えていくに当たり、『業務が増えたのに給与が上がらない』とか文句を言われても困るからな。先手を取っておく。



昨晩の長男から来たLINEに文句を言っておく。仕送り額以上のクレジット請求が来たとの報告があったからだ。

先月分の残高があったから支払い自体は大丈夫だが、今月2,000円しか残らない。暮らせる訳無いだろ、アホか。

取り敢えずタイミーとか翌日給与振り込みされるような短期バイトをするか、本でも何でも手元にある物を売るよう指示。以前のスマホが2万円で売れたらしい。それも買ってやったヤツだけどな。お前が私欲のために買った物を売れよ、馬鹿野郎。俺からは絶対に手助けしてする気は無いと言っておく。

支出>収入 = 死 ということが理解できていないらしい。

夢と金』『お金の大学』『魚を与えるのではなく、サカナの釣り方を教えよう』などなど、色々とお金のリテラシーを上げる本を読ませてやったんだけどな。働いて稼いだことも無ければ、金で苦労したことも無い、下地ができてないヤツに読ませても腹落ちしないか、やっぱり。