2024/06/22

2024年6月18日(火)

※2024年6月22日(土)記

O店昼夜勤務。

客足、昼は平日の割りには上々、夜はイマイチ。


高校生スタッフとの会話、美術系の予備校に行ってるらしい。最近土日の昼間出勤してないと思ったらそういう事だったか、なるほど。まだ2年生なのに将来の事を考えていて、既に行動に移しているのは偉い。アルバイトの勤務態度にしてもやはり、目標が決まってる人は動きが違うよね。

相手の将来目標が分かると今後のコミュニケーションもやり易くなるので、これは貴重な情報。


閉店スタッフに8月1日の出勤予定について確認。

大分先の予定だけど、この日は近隣で花火大会があり、夜の客数が大幅増かつ学生スタッフは欠勤しがちなのだ。

取り敢えずこのスタッフに関しては確保できたので、少し安心した。

夜スタッフに探りを入れておくよう、店長に伝えておこう。

2024年6月17日(月)

※2024年6月22日(土)記

I店昼勤務。客足は並。


朝仕込み段取り前に、以前から気になっていたグリストラップの汲み取りを行う。冬が油分が冷えて固まってるから取り易いけど、この時期は完全に溶けているので上澄みを掬う。全部取ろうとすると結構な量になってしまうので控えめに。

後日日中責任者に確認したところ、汲み取る日とか特に決めていないらしい。最低でも週1、時間がある時に行っているらしい。この「時間がある時に」ってのがクセモノ。それだと「忙しかったので出来ませんでした」がまかり通ってしまう。そうでは無くて「その時間をまず確保する」が正解。

頭から否定するのも何だし、一応信用して様子見るけど。

2024/06/18

2024年6月17日(月)

I店昼勤務。

日中客足は悪く無い。ここ最近のI店日中は割りと安定している。一応観光地っちゃ観光地だし。ほぼ今月限定だけど。

平日日中が安定したまま、夜の営業が再開できれば売上も期待できるのだが。


夜の営業が無いので、閉店作業をスタッフに教育。できるスタッフを育てておかないとシフトで苦労する事になる。何でもかんでも自分でカバーはしきれない。こういう教育を現場のスタッフはなかなか教育してくれない。教育しないから、いざその人に何かあった時に結局コッチに尻拭いが回ってくる。この悪循環は早いトコ止めなければならないな。

飲食業は結局人で苦労するんだよね。一人で何もかも簡潔する仕事ならどんなに楽なことか、、、

2024年6月16日(日)

O店昼勤務。

昼夜共客足は上々。I店昼も良い数字。何かあったか?

新人とは言え、スタッフ数は十分だったためオペレーションは大分円滑。数は大事だな。


店長日報に依ると、夜も客足が絶えなかったため上がりの時間が大分遅い。とは言え遅すぎるけど。

その様な場合は20時上がりの高校生を延長した方が良いとアドバイスしておく。時給が高くなる22時以降の深夜帯で延長するよりコスパは良いだろ。その時その時の判断が大事だ。

2024/06/15

2024年6月15日(土)

I店昼勤務、O店夜勤務。

I店日中の客足は、土曜日にしては低め。O店夜もだが、早い時間に寄ったのでまぁまぁか?


先日面接したI店応募者の高校生に連絡。採用の旨を伝える。テストが控えているから月末に打ち合わせの連絡予定。取り敢えず採用であることを伝えておかないとやる気が削がれてしまうだろうから、予め保険をかけておく。


O店店長からLINEクーポンの画像について確認連絡。一応個人的に思うところを指摘しておくが、取り敢えずChatGPTに聞くように提案しておく。
ChatGPTは画像生成もしてくれて、生成された画像に対して追加の要望を伝える事ができるんだけど、俺からしたらやってる事がそれと一緒。「これはどうですか?」「ここをこう直して下さい」のやり取り。てゆーか普通に折込チラシとか、他店のクーポンでもWEBで調べられるんだから、まずはそっちで調べて欲しいんだけど。

取り敢えず全体的にこじんまりとした印象なので、一度やりすぎなくらい派手にするよう伝えておく。自分の枠を外さないと適正な範囲が分からないだろう。別に俺だって広告のプロじゃ無いんだけどね。


2024年6月14日(金)

I店昼勤務。

客足は大した事無いが、夏商品の注文率は高い。熟練度を上げるには丁度良いか。


DropboxからGoogleドライブへの移行完了。

Dropboxの解約がよう分からん。アカウントの削除で良かったんだろうか? クレジットカードの登録はしてないから勝手に引き落とされることは無いと思うけど。

Googleドライブのデスクトップ版は、複数のアカウントでも別々のフォルダに分けてくれるから便利。Gドライブ、Hドライブとして認識された。一方だけしか使えなければ個人の方をクラウドだけにしようと思ってたけど助かった。会社用のアカウントには数十GBのデータがあったから結構時間がかかったな。デフォルトだとオンラインに設定されてるから注意。オフライン設定にしないと編集するのにいちいちダウンロードしないといけなくなる。

Google One AI で新たに契約。今なら2ヶ月無料。同じ2TBストレージならDropboxの方が安いけど、Gemini Pro が使えるのは魅力。他のGoogleサービスとの連携も期待できる。


AIサービスに課金するのは有意義なのだが、何でもかんでも課金していると勿体無い。

何だかんだ言ってChatGPTは外せないからマストとして、あと一つ他で選ぶなら結局Googleにするしかないんだよな。スマホはAndroidだし、Gmailを始めGoogleへの依存度が高すぎる。AIチャットで言えばClaudeも捨てがたいんだけど。

MicrosoftのCopilotはChatGPTと被るところもあるんだけど、今のところ本家ChatGPTの方が優秀。Officeとの連携がもう少し強化されたり、OneDriveの容量が増えたりするならまぁ考えなくも無いけど。


ChatGPTに依るPL・BS分析についてはほぼほぼ把握した。

やって欲しい分析に必要な情報を、先に質問して認識させておくのが良い。また、自分が知りたい情報は予めデータを作っておき、AIが認識苦手な部分は、ある程度分かりやすい様に編集しておくのが良い。

扱ってるデータは主にExcelだから、Copilotで「これ分析して」の一言で済めば一番良いのだが、それにはもう少し時間が必要だろう。

2024/06/13

2024年6月13日(木)

O店昼夜勤務。昼夜共客足は並。

日中は新人スタッフもいたので観察。覚えが良い。新しい事を教えるほどの暇は無かった。

夜は1ヶ月経過の新人スタッフの習熟度確認。コチラも特に問題は無いかな? 他のスタッフとも上手くやってるみたいだし。ここ最近のスタッフでコミュニケーションに問題がある人もいないし、雰囲気も良さそうだ。


O店店長からLINE販促の相談。店内アイスの特売。なるほど、全く眼中に無かったわ。

セブンティーンアイス自販機も導入したし、店内販売してるアイスは確かに早いトコ捌きたいところ。

クーポン作成用に俺が普段使ってるCanvaを教えておく。Adobeみたいな玄人向けの編集ソフトよりか使いやすいだろう。無料でも十分使えるし。

ChatGPTの課金ユーザーだったとは意外だった。それならもっと普段からマシな受け答えができるのではと思うが、、、 使いこなせていないのか?