2024/08/26

2024年8月23日(金)

※2024年8月26日(月)記

O店昼勤務、I店夜勤務。

O店昼の客足は並み。

I店夜は若干上振れか。教育中のスタッフがいるから人手が多くて助かったかも。教育中とは言え閉店作業に特に問題無し。いい加減気を使うのは辞めようかな?

戦力が低いと思われているスタッフをシフトに組む場合、一緒に組むスタッフからクレームっぽい言い分があるんだけど、気にし過ぎるのも如何なものかと思う。


俺からすれば、オペレーションに関しては自分が一番動けるから、常に自分より下のスタッフと働いている事になるんだけど、戦力低いなりに「如何に引き上げるか?」が腕の見せどころだと思っている。「できて当たり前」なんて他人に期待するのは、上司なり上の立場の人間の傲慢ではないかな?

そもそも能力が高い人間がパートで来る確率も低いだろう。飲食店なんてただでさえ応募者も少ないんだから、能力が低いと思えても「育てる」前提で接するべきだし、教育者はできない理由を相手の所為にしてはいけない、というのが基本姿勢であるべきだ。

2024年8月22日(木)

※2024年8月26日(月)記

I店昼勤務、O店夜勤務。

I店は朝の立ち上げ教育&厨房教育。厨房教育の方は比較的量は熟せたかな? 平日だと客数が少なくて対して練習にならないことが多いんだよね。


O店夜は学生スタッフが休みのため家内に出勤してもらう。

学生スタッフは扁桃腺が腫れてるそうだ。感染症の可能性もあるからしばらく様子見。

客足は普通。


次男の会社見学ラスト。俺が現場勤務なので家内に連れて行ってしまう。水産物の加工工場。あまりピンと来なかったようだ。1社目の乳製品製造工場が一番興味はあるとのこと。

何にせよ就職できるだけでも有り難いことなんだから、それも踏まえて就活を進めて欲しいもんだ。どうしようも無ければウチで仕事は与えるけどさ。他所の釜の飯を喰うのも社会勉強だけどね。


2024/08/23

2024年8月21日(水)

定休日、現場無し。

今日はO店のウォークスルー冷蔵庫の新規入れ替え工事。

工事に入る前に冷蔵庫の中身の移動。家内に手伝ってもらう。工事中はこっちもやる事は無い。


家内の提案で、ずっと保留にしていた天井付近の壁(?)のクロス貼りを行う。

元々ココには商品名が書かれた木札があったんだけど、汚すぎて外し、その跡の油汚れが酷かった。業者に頼もうか悩んでいて、なんやかんや後回しにしてたんだよね。

元のクロスを剥がし、近所のホームセンターで無難な白のクロスを購入。家内と2人で貼り付け作業。クロス貼りは初めてで臆していたけど、やってみると意外とできるもんだと思った。

築古戸建て投資もしてるし、DIYの良い練習ができた。


クロス貼りも終わって昼食をとってもまだ工事が終わらないので休憩中、通電しないという想定外のトラブルのせいで工事時間延長。せっかく長男が帰省しているから、仕事が終わったら夕食でもしようと考えていたんだけど、、、

仕方が無いので仕事を残したまま夕食へ。どうせコッチがコントロールできない事案ならば、割り切って限定的な時間でも楽しむのが吉だ。

工事がいつ終わるかも分からんので、すぐ動けるよう地元で最近できた居酒屋へ。

元々チェーン店が入っていたテナントだったが、同じ系列の別業態らしい。鶏料理がメイン。価格も安め。居酒屋チェーンもこの辺には無いから貴重。頑張って欲しいな。そんな頻繁には行かないけど。


夕食途中で工事完了の連絡。今日中に終わって良かった。終わらなかったら明日の営業に差し支える。

夕食後、長男と次男も連れて片付け。人手が増えたので時短できた。子供らに親の仕事場の雰囲気を知ってもらうのは良い機会だと思う。

家族でも、お互いの事を知ってるってのは大事だよね。知らないから仲違いになっちゃったりするんだよな。一緒に御飯食べることもそうだけど、こういう機会はぜひ活用したい。

2024/08/22

2024年8月20日(火)

I店昼夜勤務。

厨房教育しているスタッフが体調悪そう。営業中、あんまりにもあんまりなので強制的に上がらせる。「大丈夫?」って聞いても本人は「大丈夫」って答えちゃうから良くない。責任感からそう答えちゃうんだろうけど。

夜は何かと仕事の覚えが悪いと言われがちなスタッフと。いや、皆が言うほど悪くは無いと思うんだけどな。真面目は真面目だし。今日は朝の清掃も、初の1人立ち上げでちゃんとやってたようだし。期待値の問題だよね。俺が他人に対する期待値を下げてるせいもあるけどさ。


大学生の長男が珍しく帰省しているので、先日の採用者に明日の打ち合わせ日程の時間調整願いをしたところ、そもそも辞退の申し出。面接時に「あまり無理して働くな」的な事を言ってしまったので期待ハズレに思われたかもしれない。

とは言え、面接時に「めっちゃ働きたいです!」って言ってる人ほど、実際働いてみると体力的にキツくて辞めるパターンを見てきているからなぁ。入社してすぐ辞められるよりかはマシか。教育した挙げ句に辞められると、お互い時間の無駄になっちゃうしね。人が欲しいのはヤマヤマなんだけど。

2024年8月19日(月)

O店夜勤務。

客足普通。平日並み。

閉店作業スタッフが1人足りない代わりに、高校生スタッフに少し延長してもらう。特に忙しくも無いので、まぁ上がりは順当。

平日ならこのシフトパターンでも良いかと思ってしまうが、俺限定だな。俺じゃなければもっと時間がかかってしまうだろうから、深夜時給が余計にかかりそうだ。人件費切り詰めたいなら検討の余地あり。

2024/08/19

2024年8月18日(日)

O店昼勤務。

昼夜共客足は普通の日曜日って感じ。いくら今年の盆休みが長いと行っても、流石に落ち着いた感じ。通常業務をこなす。


現場が日中しか無かったから、夕方からまとめて予定を突っ込んでいる。台風さえ来てなければもっと早くできたんだけどな。

I店で応募者面接、O店に戻って採用者と打ち合わせ、またI店に戻って別の採用者と打ち合わせ。人員確保は最優先だからできるだけ早く確定させたい。盆前の応募だったから待ってもらっていた。時間が空くことで心変わりなどされたら大変だ。


面接者はその場で採用決定。打ち合わせ日程決定。

採用者I店1名、O店1名は今週からさっそく勤務に入ってもらう。どんなに遅くとも、流石に年末までには一人前に育つだろう。今年度卒業の学生スタッフもいるから早いトコ後人を育てておきたい。

2024年8月17日(土)

※2024年8月19日記

O店昼夜勤務。

盆の関係で社員1名を休ませるため遅番クローズ要員として出勤。

盆明け土曜日の客足は読みにくいところもあるけど、日中は通常より上振れ。夜はイマイチ。とっとと片付けて上がる。


盆も終わって、気持ち的にはやや気が抜けているか。年末年始に向けての準備もあるし、I店の建物傾きの件とか、やることは探せばいくらでもあるんだけど、今はとりあえずセーブしていこう。精神的バランスは自分で取らないとな。