2024/09/25

2024年9月22日(日)

O店昼勤務。

中日だけあって昼の売上では連休中で一番高い。開店直後からピーク突入。

今日はもう一人スタッフがいても良かった。日中入れない高校生が増えちゃったからどうしようも無いな。新人スタッフを教育できればある程度カバーできそうだが。


現場終了後はI店にて面接。50代後半の男性。

兄と共同経営で圧縮機メーカーをしているみたい。新規で作ると価格は4,000万とかするらしい。新規受注の機会はほとんど無くて、ほぼほぼアフターフォロー。基本は兄一人で回せるので、自分は空いてる時間でアルバイトをしているとのこと。

こういう自営している人は仕事に対する意識の面で、ある程度信頼できる。商売の難しさを知ってるから。その辺のサラリーマンや学生より、体力面でも心配無さそう。そもそも健康に気を使ってるし、多少具合が悪いぐらいでしょっちゅう休むって事もあるまい。

採用決定。後日打ち合わせ。



面接後は次男のカブを隣町まで修理持ち込み。

ふかしが中途半端でエンジン内に不燃物的な物が詰まってるみたい。薬剤で洗い流したら復活。しっかりスピードを出すこと、エンジンのON・OFFを頻繁にしないなどの注意が必要とのこと。

2024/09/21

2024年9月21日(土)

I店昼勤務。

土曜日としては客足は並みか。

現在ホール教育中の朝清掃スタッフ、体調不良で早退。珍しい。ホール教育を始めて勤務時間が長くなったからか? それにしたって1日4,5時間程度だが。貴重な人材なので無理はしないで欲しい。ホールが無理なら清掃だけでも続けて欲しいものだ。


先日のI店応募者と連絡が取れた。SMSのが届かなかったみたい?

とりあえず明日面接。どんな人なんだろ? 歳は歳だが元気がある人だといいな。


勤務後は畑予定地の草刈り。

前回の粗が結構目立つ。地面の表層を削る感じで刈らないと駄目だな。

刈払機の刃も替えたばっかりなんだけど、なんか切応えが弱い。本体の調子が悪いのか?

夕方からだと全然進まないな。新メニューの段取りもあるし、無理して草刈りを優先しなくても良いか。夏も終われば雑草もそんな早くは生えないだろう。時間がある時にしっかり刈れば良いか。

2024年9月20日(金)

I店昼勤務、O店夜勤務。

I店日中暇。O店夜はまぁまぁ暇。


O店夜は、新人社会人男性スタッフ3日目。

遅い時間からの勤務とは言え、今日くらいの客足ならホール作業を教えられる。デシャップ台の準備とか、ホール担当の盛り付けとか、ドリンクの作り方とか。

来週からはもう少し早い時間からの出勤だから、もっと教えることができそうだ。

勤務前は精神疾患持ちの懸念があったけど、今のところ大丈夫そうか? 無理して無いかと邪推してしまうが、大丈夫だと信じたい。



I店退勤後からO店勤務まで時間があったので、車を修理に出す。

凹みは直さない、サビの侵食防止で塗装のみ。パーツごと交換とか費用が嵩みそうだ。この車は大分古いし、最後まで乗り潰すつもりだから余計な費用はかけないつもり。車で見栄を張るつもりも無いし、移動手段としてちゃんと使えれば良いよ。

2024年9月19日(木)

O店昼夜勤務。

日中客足はダメダメ。その代わり夜は繁盛。ウチの店は昼夜でバランス取ってる。他所もそうなんかね?


日中は新人女性学生スタッフ2日目。

初日に全然声が出てなかったのが気になっていたが敢えてスルー。今日も静観してたが、最後の最後で多少声を出していたから、流石に察したと思われる。

職場への慣れと、多分 ”当事者意識” の問題だろう。ホール作業を覚えてくればもっと改善するかな?


夜は新人男性社会人スタッフ2日目。

一緒の現場は初めてだったけど、この人は声が良く出る。元気が良いのは無条件で評価高いよね。

面接の時からそうだけど、腰の低さは仕事を教わる時も健在。皆も教えやすいと思うな。

遅い時間からの勤務だったから、教えられる事も少なくなってしまうのは想定内だったけど、そもそも客数多くてバタバタしてたから余計だ。残念だが、ほぼほぼ閉店作業の手伝いだけやってもらう。ま、初めの1週間は慣れがメインだと思えば良いか。

先行き厨房作業や、できれば時間帯責任者になってもらう事を勝手に期待しているので、末永く継続して欲しいと願っている。不安にしちゃ悪いから本人にはまだ言わないけど。



珍しくI店にIndeedから応募あり。57歳男性。

日中勤務希望だが、その後SMSでのやり取りで夜も勤務可能だと言う。正社員では無いか。

曜日が限定しているみたいだし、他のアルバイトとWワークかな?

2024年9月18日(水)

定休日、現場無し。

今日は仕事をしないと決めてる。意識しないとついつい「今、やらなくても良い仕事」をやってしまうから。仕事をしないことに罪悪感を感じてしまうのは、精神衛生上よろしく無いな。


家内と次男を連れて動物園へ。

最近はアニタッチみたいな屋内型ばっかり行ってたけど、今回は普通に屋外型。逆に動物とのふれあいはほぼ無い。ここでしか公開されていない動物が見れたのは貴重な体験。なんかいろんな動物がレッドリストになってて、人間の立場としては気が重い。

屋外型で敷地も広いからけっこう歩く。家内も次男も運動不足だからちょうど良かったな。特に次男は自室にこもりがちなので、日光を浴びる機会は重要だ。


動物園まで車で片道2時間以上かかる。こういう長距離ドライブの時こそ、家族で会話する良い機会だ。次男の就職の事とか、会社のこれからの事とか。どちらかと言うと会社の事で俺の考えを家内に伝えるのがメインだけど。


何かに付け「私に何も相談してくれない」などと言われるからな。普段そういう機会も無いし。と言うか、まだ構想段階で何もハッキリしてない事を話すのも如何なものかと思う。「また何か言ってるよ」とか「また口ばっかり」とか思われるのがオチじゃないか?

まぁ相談する事自体に意味があるのだろう。信頼の証ってやつか。


経営する飲食店や不動産賃貸業、金融投資の今後も、農業も無人カフェも、レンタルスペースも古着屋も就労支援事業も、俺の頭の中で考えているそれらは、想定される、あるいは想定するべきシナリオであって、可能性を広げてるに過ぎない。やるかもしれないし、やらないかもしれないし、あるいはそれらをMIXするかもしれないし。実際どうなるか分からないが少なくとも心の準備と、知識の収集はしておかないと、いざチャンスが来てもすぐに動けないじゃないか。


突っ込んだ話のついでに、家内が時々口にする愚痴だか妄想だかについても言及。会社の経営状態や家族の現状でできること、できないことをハッキリしておく。

もっと都心に近いところに住みたいだの、親と別居が良かっただの、サラリーマンの家庭が良かっただのそういう類。どこまで本気でどこまで冗談か分からないのだから、そういうシナリオも頭に入れて行動すべきだと考えてしまう。それは頭のメモリを多少なりとも占有することになる。俺はできるだけメモリを空けておきたいのだ。

家内から言わせれば「言葉通り受け取り過ぎ」らしいが、それならそうでちゃんとフォローの言葉まで考えて欲しいものだ。コッチは普段から仕事脳で ”言質を取る” のが日常なんだから仕方無いよ。エスパーじゃあるまいし、完全に誤解なく他者と分かりあえるはずないだろ。家族とは言えだ。そんな事言うとまた「冷たいヤツ」とか言われそうだけどな。

2024/09/20

2024年9月17日(火)

O店昼勤務、I店夜勤務。

O店日中客足は平日にしては上々。I店夜は暇。


O店は昼夜でそれぞれ新人スタッフの初出勤。

昼は通信制高校に通う学生スタッフ。前回の反省もあるので、あまり教えすぎない様意識する。

初日で緊張しているのかもしれないけど声が出ないなぁ。初日新人でも雰囲気を察して、割とみんな声出すもんだけど。とりあえず今日のところはスルーして様子見する。何日か経って慣れてきた頃に変わってなければ注意しよう。


I店夜は暇なんで、レジ周りの整理と床掃除。

最近入った高校生アルバイトが普通に自分のスマホを持ち込んでいる。一応コッチを意識していて、目立たないところでイジっている。もちろんお客さんが来ればすぐに対応しているが。

この子の意識としては「業務に支障をきたさなければ良し」なんだろうな。スマホは店内持ち込み禁止であると、初めの打ち合わせの時に伝えてるんだけど。

この子だけ注意するのも不公平か。俺がいないときでも黙認されているなら時間帯責任者にも問題あるし。後で店舗LINEで ”全員に” 通達しよう。これなら平等。


大体被雇用者がなんで給料もらえてるかって言うと、その会社の仕事をするために自分の時間を売っているからであって、給料もらっといて業務以外の事やっちゃ駄目でしょ。

2024/09/19

2024年9月16日(月)

O店日中勤務。

連休最終日。客足は昨日と比べればやや劣るが、祝日としてはまぁ良し。


勤務後、一休みしてからI店駐車場奥の畑予定地の雑草狩り。

盆前と違ってなんちゃらヨモギの背丈は低い。代わりに他の雑草が多くなっった。

不耕起栽培ってのがあって、それを参考に、土壌の改善を期待して除草剤は使わない事にする。

不耕起栽培とは? メリット・デメリット、やり方を解説|マイナビ農業

【事例付き】不耕起栽培とは?耕さない農法のメリット・デメリットとやり方を解説 – Re+ │ 地域と楽しむ、挑戦する。新しい農業のカタチをつくるメディア「リプラス」

まぁ実際農業始めるのがいつになるか分からないのだけれど、それならそれで今できることを準備しておくのが良かろう。

夕方から始めてすぐ暗くなっちゃったから、作業はあんまり進まなかった。また今度。


草刈りなんて言う単純作業をしていると、頭の中で色々考える事が多い。

そういう時間って意外と取れないから一石二鳥かもな。