2024/10/04

2024年9月29日(日)

O店昼勤務、I店夜勤務。

O店日中の客足は上々。早い時間に集中される。ダラダラ変な時間帯に来られるより集中してもらった方がマシか。どっちもどっちだけど。こういう時こそあと一人人員が欲しいんだけどな。まぁ新人さんの教育に期待。


I店夜は暇。18時台に多少来た程度。他の時間帯はてんで駄目だ。

暇なんで新メニューの試食。お陰で気になってたものを全部試食できた。概ね問題は無さそうだ。


O店出勤中にI店から電話。次男が時間になっても泣いてて更衣室から出てこないらしい。結局遅刻しながらも出勤はしたんだけど。

後で聞いたら、昨夜に気分が落ち込むような出来事があって引きずってしまったとのこと。社会人ともなれば仕事とプライベートは分けるべきと理性で判断できるけど、それができないのか。障がいがある所為もあるけど、就活やその先のサラリーマン生活が心配だ。

一般枠で就職が難しいなら、障がい者枠での就職も視野に入れなければならない。それか腹を括ってウチの仕事を手伝うか。一度は他所の会社で経験積んだ方が良いと思うんだけどな。

2024年9月28日(土)

O店昼勤務、I店夜勤務。

O店日中客足は上々。

I店は地元で花火大会がありハネる可能性があるため、念の為俺が出勤しておく。が、実際はそうでも無かった。やや上振れか? 土曜日としては相応にお客さん来てたし、子供連れが多い印象はあったけど。


家内が仕事中、腕にラーメンかぶって火傷。高校生アルバイトが一人で自爆したのが原因。現場ではもちろん言わないけど、戦力低いヤツの原因で、戦力高いヤツを潰すのは勘弁して欲しい。

油じゃないし、ラーメンの温度は80℃から90℃程度。すぐに冷やしたので大事には至っていない。念の為早めに帰らせる。


O店夜は昨日に引き続き、高校生スタッフ欠勤。昼間ミスった高校生スタッフが代打要請。ミスを挽回して欲しい。

個人的に割と期待してる新人男性スタッフは体調不良で休みだったようだ。熱があるとのことだが、精神疾患があるからそっちと関係あるのかと勘ぐってしまう。体の事まで分からんから自分でバランスをとってもらうしか無いが、何かあれば連絡は密にとってもらいたい。いきなり退職とかする前に。

2024/09/29

2024年9月27日(金)

O店昼夜勤務。

昼の客足は昼は並み、夜はまぁまぁ。


日中新人スタッフの教育継続。注文取りまではできるようになったかな? 後でイレギュラーな対応も教えておこう。


夕方になって高校生アルバイトから休みの連絡。店長に連絡がつかなかったそう。こっちで調整しておく。家内に延長要請と、夜勤務学生スタッフに早出要請。この高校生スタッフは体調不良が目立つな。もうすぐ卒業だし就活あるし、やる気が削がれてるか?


O店日中応募者とSMSで連絡。

社会保険加入希望とのことだけど、残念ながら今のウチの経営状況では厳しいし、そこまでシフトの枠も確保できないのでキャンセル。他のスタッフの仕事を奪うわけにもいかないしね。


上とは別で、O店朝清掃希望応募者ともSMSで連絡。こちらは面接決定。

清掃スタッフはいるっちゃいるんだけど、後人に教育ができる人間じゃないから、後々の事を考えると今のうちにもう少しレベルが上の人間を入れておきたい。


また別で日中勤務希望の応募者あり。

高齢かつ住まいも店から遠いので、こちらからキャンセル連絡。多分客回転早い時間帯は厳しいんじゃないかなぁ。近場で良いところを探して欲しい。


なんだかんだで9月も末になって応募者が多い。

月初に想定してた「10月の最低賃金改正前に時給上げて人員ゲット」作戦が功を奏したか?

ボーナスタイムもあと僅かだからこのまま良い流れが続いて欲しいところ。

Indeedの金がかかるから、今月末で一旦止めるかな?

2024年9月26日(木)

I店昼勤務、O店夜勤務。

I店昼の客足は並み、O店夜は下振れか。


I店勤務後は飲料自販機メーカーと打ち合わせ。

飲料と一緒にお菓子を扱える自販機がラインナップにあったので興味があった。

と言っても近々で設置予定は無い。I店の業態転換案の一つとして、地方のドライブインみたいな自販機主体の無人店舗を考えていたので問い合わせをしてみた次第。

会えば向こうも設置にはあまり気乗りしてないようなので、まぁお互い様だ。

一応設置条件を聞いてみると、月に300本が目安らしい。少なくとも今の業態の客数で、1日10本売るのは中々厳しいし、そもそも設置するスペースも無い。置けないこともないけど邪魔になっちゃうかな。

まぁ情報収集に一環として。


O店夜は新人教育。注文取りの練習。まぁ順調かね?


新メニューの一つを試食。

以前にも同じ名前の商品があったけど、今回のレシピだとベースの味が異なる。が、食べてみると逆にこれで良いとも思う。以前の物より原価も抑えられているし。ナイス変更。

2024年9月25日(水)

定休日、現場無し。

ここ最近グランドメニューの変更やら請求書整理やら、やらなくちゃいけない事があるのに現場勤務が多くて時間がとれず、精神的に余裕が無い。

やらなきゃいけないことに手がつけられず、頭の中にタスクが溜まっている状態はよろしくないな。


とりあえずグランドメニューの変更点をまとめる。

新メニュー開始前に、現場の人間には余裕を持って確認してもらいたい。

そもそもウチの店は、チェーン店本部のレシピから多少変更しているので、それに合わせてアレンジしなくちゃいけない。

Excelで整理して、店内掲示用の資料をCanvaで作成。これまでWordでまとめていたけど、Wordだと表とテキストの配置に自由度が無いんだよね。今後はCanvaで統一しよう。データをクラウドに保存しておけるのも都合が良い。


夜はI店応募者と面接。

因縁深い(?)隣町高校の学生。過去に二人採用したけど印象悪い。結局店から遠いと平日入れられないし、地元の高校とテスト期間がずれる事を期待してたけど、ほとんど変わらないばかりか寧ろ長くてガッカリだった。

今回の応募者は曜日によっては平日も出勤できそうなのでまだ期待できるか。

アルバイトが初めてなのも逆に良いか。変に染まってないから素直に教育できると期待できる。

採用だけ決めて後日打ち合わせの連絡予定。





2024/09/25

2024年9月24日(火)

O店昼勤務、I店夜勤務。

O店日中客足は並み以下か。休み明けの平日は割と上振れするんだけどな。

I店夜はイマイチ。この店はイマイチが普通なんだけど。なかなか思うように売上が上がらない、、、


O店昼は新人学生スタッフ3日目。

徐々に仕事は覚えてきてるし、他のスタッフともコミュニケーション取れてきてるけど、まだ声は出ないなぁ。性格的におっとりしてる感じだから、それが素なんだろうな。もうちょっとだけ様子見る。


I店夜は新人学生スタッフ3日目。

今日は紹介した友人の既存スタッフと初シフト。お互いやりやすそうだった。

遅い時間からの出勤で、すぐに閉店になってしまうから、隙を見て商品説明をしておく。俺以外にちゃんと商品説明できる人いないんだよね。それとハンディの使い方や一緒に商品運んだりとか教えておく。

飲食店慣れしてるし、性格が前向きだから覚えるの早そう。友達の紹介だからすぐ退職って心配は無さそうだけど、教育に失敗したくないな。

なんとなく夜の責任者と高校生アルバイトの間で、派閥ってほどじゃないにせよ ”村社会的” な雰囲気を感じているので、そこにハマらないで欲しいね。


昨日の応募者に連絡が繋がり、明日の夜に面接日程を決める。期待したいところだが果たして。

2024年9月23日(月)

O店昼夜勤務。

連休最終日は流石に客足も落ち着く。無難にこなして終了。


夜は新人スタッフ4日目。今日は余裕があるのでホール教育をしっかり行っていく。

意識して教育しないと駄目だよね。勝手に人が育つことなどあり得ないよ。教育する側が教育不足のクセに、教育を受ける側の所為にするなど言語道断だ。



I店にGoogleフォームから直接応募あり。どっから経由しているのかよく分からん。

高校生っぽいけど、名前が独特で男か女か分からん。

曜日限定みたいだけど、既存高校生スタッフの卒業を考えると採用したいところ。

条件その他、良い人材だといいんだけど。