2025/01/08

2025年1月5日(日)

O店昼勤務。

正月ピークも峠は超えたと思っていたが、なんだかんだ日中は忙しい。客足は前3日と比べたらやや下だが、余分な人員は入れていない。力押しでどうにかする。俺が現場で良かった。家内は文句言ってたけど、、、


今日までの営業で、I店O店共昨対を120%前後でクリア。とりあえず一安心。昨年末からのプレッシャーからようやく開放された。

数年コロナ禍だったから、過去のデータがあまり参考にならなかったけど、今年は色々傾向が見えてきた感じ。今年1年もこの調子で行きたいものだ。

とは言え今月はI店夜責任者や他スタッフの退職が控えているから、今後のI店運営には注力していきたい。このまま継続するのか? それとも新規事業に打って出るのか? リスクを避けるなら継続した方が良いが、運営をどうしていくかだな。

一旦は定休日を1日増やして対処するのが現実的か。俺一人ではアッチもコッチもカバーできん。状況によっては昼だけ営業も視野に入れる。効率だけを考えるならそっちの方が良いんだよね。その場合、先行き夜営業を再開する時に集客に難儀しそうだが。シミュレーションはちゃんとやらんといかんな。


ひとまず次のプレッシャーは夜時間帯責任者の退職についてだな。退職まであと2週間。変な事してやぶ蛇にならんよう気を付けねば。

2025年1月4日(土)

I店昼勤務、O店夜勤務。

I店日中客足は昨年よりやや上振れ、昨日とほぼ変わらず。O店夜はやや上振れだがさほど変わらず。昨年に比べるとやはり早い時間に寄ってるかな?


I店起ち上げは昼の時間帯責任者に任せていて、俺は途中から入ったんだけど、まぁ仕込みが足りていない。繁忙期だからそれも分かるけどさ。

仕方が無いので営業開始してからは俺がほぼ一人で厨房を回して、時間帯責任者には仕込みに集中してもらった。ホール2人、高校生だけど動ける子で良かった。忙しかったがまぁ何とかなったかな。厨房から上手くコントロールできた。

俺が一人でバンバン厨房回していると、時間帯責任者に申し訳ない気がしてくるな。何だか「お前がいなくても店回せるよ」と言ってるみたいで、、、まぁ実際高齢だし、オペレーションでも仕込みでも時間かかるのは分かる。

俺は今日のオペレーションを回しながら、明日以降の事も考えなきゃいけないし、明日俺はI店にいないんだから仕方無いんだよ。


O店夜は学生スタッフが体調不良で欠勤。昼に出てたスタッフに夜も出てもらう。結局出れる人に負担が行っちゃうんだよな。良くないね。

早い時間帯に客足が寄ってくれたおかげで帰りはスムーズ。早く上がらせてスタッフの負担を減らしておきたい。欠勤の連鎖はゴメンだ。


正月ピークも今日で峠は超えたと思う。忙しいのも明日の昼までだろう。年末から気を張っていたけどようやく安心できるな。

2025年1月3日(金)

O店昼夜勤務。

客足、日中上振れ、夜はやや下振れ。1日トータルでは昨対超え。

O店日中スタッフ欠勤。子どもがインフルエンザに罹ったと言う。なんで忙しい正月に限って、、、休みにしていた家内に代替出勤してもらう。すまんね。

正月ピークは例年だと中日が特に忙しいのだが、昨日とそれほど変わらんか。昼と夜で比べれば、昼の方に売上が寄ってるな。まぁスタッフ数も十分なのでオペレーションに問題無し。


I店日中は今日も欠勤あり。昨日休んだ次男に代替要請。俺がいないんじゃ頭数増やさないと対応できん。

I店も売上は昼に寄ってる傾向。夜は昨日の方が売上が良かった。余分にシフトは組んでるが、結果的にはいつもの日曜並みで良かったな。まぁ繁忙期にお客さんに迷惑もかけられないから仕方無いか。それが今後の客入りに関わってくるわけだしな。


2025年1月2日(木)

I店昼勤務、O店夜勤務。

年明け営業1日目。

I店日中客足は昨対並み、若干の上振れ。客単価が上がっているため売上良し。O店夜は客数、売上共に昨対超え。出だしは上々と言えるだろう。


I店日中シフトは余裕を持って一人増やしておいたのに欠勤あり。しかもウチの次男。大晦日から遊び過ぎなんだよ、、、俺が厨房だから補充しなくても営業自体に問題無いが、余裕も無い。高校生アルバイトに延長要請。やれやれ。


O店夜には少し遅れて勤務スタートしたが、既に洗い場が荒れている。それ以外営業は回っている様子。とっとと洗い場を片付ける。

19時も過ぎた辺りから客足も落ち着きはじめる。昔と違って遅くまでどんちゃんやったりしないようだ。どうせなら早い時間帯に来てもらった方がコチラとしても都合が良い。

売れる時に売って、ちゃっちゃと閉店作業して帰れればそれに越した事は無い。正月ピークは数日続くので体力は温存しつつ長期戦に備えたいところだ。


2025/01/06

2025年1月1日(水)

定休日、現場無し。

今回はたまたま元旦が水曜日で定休日と重なったが、毎年元旦は休みにしている。

365日営業するなど、今の俺の考えでは有り得ん。大手でさえ福利厚生の観点から休みにしているのだから、これも時代の流れだろう。


とは言え、個人的には元旦だろうがなんだろうが通常稼働だ。いつも通りの時間に起きて、いつも通りのルーティンをこなす。いつもと違うのはおせち料理を食べたくらいか。


明日からの営業に向けて仕込みをしに店へ。ついでにマットの洗浄。

願掛けってわけじゃないけど、元旦の過ごし方がその年の運勢を決める要因だと感じている。「こういう1年にしたい」と思うのなら、元旦からそれをすべきじゃないかなと個人的には思う。元旦に限らず、何かを成し遂げたいと思うなら、そう思った時に行動すべき。

ついでに言えば「他人がダラダラしている間に、俺は差をつけちゃうぜ」と、他人を出し抜くつもりでいる。良くない性格だと思うけど、自己肯定感を高めることにもなるし、それはそれで良いかと思う。


昼過ぎには作業は終わり、夕方から映画鑑賞。

昨年末最後の映画がどうにも不完全燃焼だったので改めてね。今回は『グランメゾン・パリ』。TVドラマとか全く見てなかったんだけど、映画として十分楽しめた。

良い意味で話がストレート過ぎたから、なんも考えず楽しめたな。強いて言えば映画の尺の都合か、展開がこじつけにも感じてしまうところがあったけど。

元旦から映画鑑賞したから、今年は文化的なところでの自己成長も期待したいところだ。

2024年12月31日(火)

I店昼勤務。

大晦日はI店、O店共昼営業のみとした。去年は夜営業もやってみたんだけど、やっぱ客足は芳しくなかったので今回は辞めにした。みんなとっとと帰って家でゆっくりしようぜ。


I店日中客足は、思ったほどではなかったかな? もちろん平日よりは全然良いけど。普通に営業を終えて、普通に閉店作業も終えて終了。マックで飯休憩して棚卸しをして帰宅。

ここのマックはI店のすぐ近くなんだけど、最近リニューアルしてから行ったことがなかった。大晦日夕方は人もまばら。まぁ飯時でもないしそんなもんか。

入口入ってすぐにタッチパネルによるセルフオーダー。これ良いな。流石大手だ。真似したいところだが設備投資がなぁ、、、 そもそもウチの業態には合わん。


次男は友人の家に遊びに行ってしまったが、長男も含めて一家団欒の時間を過ごす。こういう時間は大事だよね。


12月の売上は両店共昨対超え。

I店は8月に初の月商300万超えを果たしたんだけど、まさか今月もクリアするとはな。嬉しい誤算ってところか。税理士から上がってくる数字を見ないと詳細は分からんけど、8月よりはマシなはず。俺が現場に入るようになって人件費は削っているからな。じゃなきゃやってられんよ。

逆にO店に入る回数が減ったので、そっちの数字がどうなんだか。O店の売上なら回収できてると思うけど。

この調子で1月も順調に推移してくれると良いのだが。

2025/01/05

2024年12月30日(月)

I店昼勤務、O店夜勤務。

客足、I店日中は日曜並みかやや上振れ。まぁ年末だしね。

O店夜は早い時間に集中。日曜並みか。


俺は少し遅い時間から勤務だったけど、出勤した時点で割りとグダグダだった。速攻で洗い場を片付ける。洗い場でもどこでも、どこか一箇所が詰まっちゃうとオペレーションが崩れてしまうからな。余計な仕事はとっとと片付けて、今いるお客さんに集中して欲しい。

まぁ本来は厨房とホールのバランスを考えて、全体の調整をするのが店長の仕事なんだが。