2025/01/16

2025年1月8日(水)

定休日、現場無し。

午前中の内に住民税の支払いや売上入金などを済ませ、本日は家族で初詣。長男が帰省しているので珍しく一緒に行くことになった。次男は教習所、残念。


個人的には重要視しちゃいないのだが、家内安全とか商売繁盛とかの札を買うというミッションがある。俺の代になったら神棚は外したいなぁ。お参りする事自体は良いと思うけど。


この寺の敷地内にお稲荷さんがあるのだけれど、個人的にはこっちにお参りするのが好みだ。ご利益は商売繁盛みたいだし。

いつもはお賽銭を5円、10円など小銭にしているのだけれど、今回は千円とした。いずれ1万円でも気に病まないくらいになりたいが、とりあえず最初の一歩として。


スピーチでもあるまいし、お祈りの言葉を事前に準備しているわけじゃないんだけど、いざお祈りする時は昨年のお礼と、咄嗟に「今年は飛躍的な年になりますように」と願った。

I店運営の継続ももちろん視野には入れてるけど、やっぱり新規事業したいってのが本音なんだなぁと思う。ここ最近は特に市場調査に精を出してるしね。


お参り後は表参道でお土産購入と食べ歩き。参道は風情があって良い。

年明けて1週間経ってるけど人混みは多い。結構大きい寺なんで参拝客も多いか。

表参道沿いの店もいくつか入れ替わりがある。元の店はどうしたんだろうか? ここに見せ構えてりゃお客さんは勝手に来そうなもんだが。少なくとも正月とかイベント時には。買収されたか、後継者不足で撤退したのか。客としては新しいお店ができると楽しいんだけど。

2025/01/14

2025年1月7日(火)

I店昼夜勤務。

客足、日中は火曜日にしては珍しく好調。夜はダメだな。


I店朝の起ち上げは時間帯責任者。俺は途中出勤で、厨房とホールの起ち上げを手伝う。

日中スタッフがインフルエンザのため欠勤。高校生スタッフが代替出勤。ぎりぎり冬休み最終日で良かった。おかげさまで昼営業は滞り無く営業。


夜は昨年10月入社の高校生アルバイトの一人立ちデビュー。もう3ヶ月経つし正月繁忙期も経験したから問題無かろう。何より大して忙しくもなかった。

この子が頭数に入ると、既存スタッフがあぶれてしまいがちになるが、まもなく卒業で退職予定だしそこは削らせてもらう。この時期にはよくあることだ。




2025年1月6日(月)

I店昼勤務、O店夜勤務。

正月連休明け、I店日中客足は良い。俺の退勤時間が遅れてしまった。

O店夜の客足は流石に落ちる。みんな正月で外食は飽きてしまったろう。


O店日中はスタッフがインフルエンザのため欠勤。前から分かっていたことで、代替をどうするか店長がうだうだ言っていたが、休み返上して朝の起ち上げだけ出勤することになっていた。

朝の内に社員から連絡あり、仕込みはそれほど無いので一人でやれると言う。おかげで店長はそのまま休みになった。良かったね。


店長のクセに、って言い方はあまり好きじゃないけど、スタッフの欠勤で自分が出勤になりそうになる度にうだうだ言う。いい加減覚悟を決めて欲しい。個人的心情は分かるけどさ。気持ちの切り替えが大事だし、それがあるからこそ今後の改善を考えられるようになるんだけどな。

そういう時こそ自分が体を張る姿勢を見せることで、スタッフからの信頼も生まれるもんだけど、「何をしたら、自分への評価がどうなるか?」まで考えられないんだろう。営業のカバーだけが目的ではなく、それをする事のメリットまで考えられれば良いのだけれど。

2025/01/08

2025年1月5日(日)

O店昼勤務。

正月ピークも峠は超えたと思っていたが、なんだかんだ日中は忙しい。客足は前3日と比べたらやや下だが、余分な人員は入れていない。力押しでどうにかする。俺が現場で良かった。家内は文句言ってたけど、、、


今日までの営業で、I店O店共昨対を120%前後でクリア。とりあえず一安心。昨年末からのプレッシャーからようやく開放された。

数年コロナ禍だったから、過去のデータがあまり参考にならなかったけど、今年は色々傾向が見えてきた感じ。今年1年もこの調子で行きたいものだ。

とは言え今月はI店夜責任者や他スタッフの退職が控えているから、今後のI店運営には注力していきたい。このまま継続するのか? それとも新規事業に打って出るのか? リスクを避けるなら継続した方が良いが、運営をどうしていくかだな。

一旦は定休日を1日増やして対処するのが現実的か。俺一人ではアッチもコッチもカバーできん。状況によっては昼だけ営業も視野に入れる。効率だけを考えるならそっちの方が良いんだよね。その場合、先行き夜営業を再開する時に集客に難儀しそうだが。シミュレーションはちゃんとやらんといかんな。


ひとまず次のプレッシャーは夜時間帯責任者の退職についてだな。退職まであと2週間。変な事してやぶ蛇にならんよう気を付けねば。

2025年1月4日(土)

I店昼勤務、O店夜勤務。

I店日中客足は昨年よりやや上振れ、昨日とほぼ変わらず。O店夜はやや上振れだがさほど変わらず。昨年に比べるとやはり早い時間に寄ってるかな?


I店起ち上げは昼の時間帯責任者に任せていて、俺は途中から入ったんだけど、まぁ仕込みが足りていない。繁忙期だからそれも分かるけどさ。

仕方が無いので営業開始してからは俺がほぼ一人で厨房を回して、時間帯責任者には仕込みに集中してもらった。ホール2人、高校生だけど動ける子で良かった。忙しかったがまぁ何とかなったかな。厨房から上手くコントロールできた。

俺が一人でバンバン厨房回していると、時間帯責任者に申し訳ない気がしてくるな。何だか「お前がいなくても店回せるよ」と言ってるみたいで、、、まぁ実際高齢だし、オペレーションでも仕込みでも時間かかるのは分かる。

俺は今日のオペレーションを回しながら、明日以降の事も考えなきゃいけないし、明日俺はI店にいないんだから仕方無いんだよ。


O店夜は学生スタッフが体調不良で欠勤。昼に出てたスタッフに夜も出てもらう。結局出れる人に負担が行っちゃうんだよな。良くないね。

早い時間帯に客足が寄ってくれたおかげで帰りはスムーズ。早く上がらせてスタッフの負担を減らしておきたい。欠勤の連鎖はゴメンだ。


正月ピークも今日で峠は超えたと思う。忙しいのも明日の昼までだろう。年末から気を張っていたけどようやく安心できるな。

2025年1月3日(金)

O店昼夜勤務。

客足、日中上振れ、夜はやや下振れ。1日トータルでは昨対超え。

O店日中スタッフ欠勤。子どもがインフルエンザに罹ったと言う。なんで忙しい正月に限って、、、休みにしていた家内に代替出勤してもらう。すまんね。

正月ピークは例年だと中日が特に忙しいのだが、昨日とそれほど変わらんか。昼と夜で比べれば、昼の方に売上が寄ってるな。まぁスタッフ数も十分なのでオペレーションに問題無し。


I店日中は今日も欠勤あり。昨日休んだ次男に代替要請。俺がいないんじゃ頭数増やさないと対応できん。

I店も売上は昼に寄ってる傾向。夜は昨日の方が売上が良かった。余分にシフトは組んでるが、結果的にはいつもの日曜並みで良かったな。まぁ繁忙期にお客さんに迷惑もかけられないから仕方無いか。それが今後の客入りに関わってくるわけだしな。


2025年1月2日(木)

I店昼勤務、O店夜勤務。

年明け営業1日目。

I店日中客足は昨対並み、若干の上振れ。客単価が上がっているため売上良し。O店夜は客数、売上共に昨対超え。出だしは上々と言えるだろう。


I店日中シフトは余裕を持って一人増やしておいたのに欠勤あり。しかもウチの次男。大晦日から遊び過ぎなんだよ、、、俺が厨房だから補充しなくても営業自体に問題無いが、余裕も無い。高校生アルバイトに延長要請。やれやれ。


O店夜には少し遅れて勤務スタートしたが、既に洗い場が荒れている。それ以外営業は回っている様子。とっとと洗い場を片付ける。

19時も過ぎた辺りから客足も落ち着きはじめる。昔と違って遅くまでどんちゃんやったりしないようだ。どうせなら早い時間帯に来てもらった方がコチラとしても都合が良い。

売れる時に売って、ちゃっちゃと閉店作業して帰れればそれに越した事は無い。正月ピークは数日続くので体力は温存しつつ長期戦に備えたいところだ。